ブログ記事468件
今の天人峡温泉天人峡温泉温泉に廃墟となった宿の解体作業が行われている以前泊まったことのある天人閣『宿泊宿天人閣』美瑛・富良野に宿泊しようと思っていたんだけど休みが決まったのが遅かった為高値のホテルしか残っていなくて。旭川も同様。観光シーズンだからね。それで天人峡温泉美…ameblo.jpここも解体とても良い温泉だったから再開されるのを願ってたんだけど結局解体されてしまう天人峡グランドホテルもそろそろ解体さらに奥にあるのが天人閣天人閣に続く道路は通行禁止羽衣の滝へもこの
先週は久しぶりに大山トレランコースへ。しかし山道入って間もなく…足下に異変が。2.3.4..5…匹シューズのメッシュ地ににゅううっと食い込む姿。ヒャァ〜💦ヒルぅ早々エスケープしました…今年の丹沢、ヒル大漁かも一週間経っても、あの光景が頭から消えないそんなわけで今週末の山は丹沢から逃げて箱根外輪山の金時山へ。足柄峠への途中にある地蔵堂に車を停め、ここから30分ほどの登山口を目指します。…ん?登山口に着くと上のような看板が。ありゃぁ…下調べ不足⤵️ちょっと考えたのち、時間もあ
あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村真です。さて、下の標識はどんな意味でしょうか?当店の近くを通る大阪中央環状線(府道2号線)の跨線橋(オーバーブリッジ)によく掲げられています。バイクが通ったらダメ!🙅♂️というのはなんとなくわかりますよね?その下に「原付」と付け足されています。これは原付は通ったらダメ!という意味です。だったら原付とは何CCまでを言うのか?よく原付1種と原付2種があると聞くと思いますが、これは道路運送車両法の分け
これは11月27日(土)のお話。舞台は栃木県宇都宮市です。失礼、↑これだけは鹿沼市でした。途中で見かけて、思わず寄り道した露頭です。残念な頭をしているため、各層がなんなのか一切分かりませんが、綺麗な断面図だったので思わず……。どれかが関東ローム層でしょ?(笑)気を取り直して本題へ。8時半頃に自宅を出発し、道の駅みぶを経て宇都宮市にやって来ました。栃木県宇都宮市田野町交差点一見、なんの変哲もない交差点です。しかし、普通じゃないことが2つあります。まずひ
①の標識をご覧ください。先日友人に「この標識の意味が分からない」と質問されました。これは『指定方向外進行禁止』の「標識の右側を通行禁止」という意味の標識で、工事中の場所でよく見られます。『指定方向外進行禁止』という名前ですから「矢印の方向以外には進めません」という標識で、②は「右・左折禁止」、③は「右折禁止」という意味になります。※②「直進できる」③「直進・左折できる」ではありません!ホームページ・ブログはこちらをクリック↓↓↓
とある日の晴れの記事仕事をサボって行ったから、下書きのまま保存していて・・・そのまま月が変わって、封印されていた記事をネタが尽きた頃になって発見するなんてラッキーなんだっ!!今日も無事に記事が書ける幸せこんにちは味醂です諸事情が有りまして日付は伏せますがまだ紅葉が散る前の記事(いや・・諸事情、既におおやけw)有馬へ行ってきました有馬温泉でのんびり~ってしたかったのですが、この性分なのでネットで見て気になった神社へ行ってきましたその神社は有馬稲荷神社