ブログ記事15,162件
大阪キャンペーンというものをやっていたらしいこれをつかってお土産を買ったQRコードを読み取って・・・大阪全域で、使えるらしいけれど面倒くさいのでできるだけ、ここで使ってしまおう!売店に行ったら長蛇の列娘たちと、交代で、レジ列についたその間、お土産を物色あははは…大阪らしいね~これパクリかも?大阪の恋人・新大阪の恋人・通天閣の恋人中身って、同じなのかな?同じに見えるよね~そして、なんとたくましいこんなものまであったわ知事まんじゅう!売り出しているのかな?まあ、
こんにちは、あんです。今日も大阪、明日も大阪なら。泊まって時間の節約をしよう会場の近くにある上方温泉一休へ。サウナや壺湯を楽しんで森下仁丹の薬仁湯は効きそうな香りと刺激が大阪でするならついに串カツ屋さんにも1人で来てしまったあと残すは焼肉屋さんだけかも昔ながらのお店で串の長さと形と数で計算🧮串は私好みではなかったけど。優しい甘さの白みそで煮込まれたどて焼きがおいしい昼ごはんの分までいっぱい食べてしまった早起きして通天閣へこの写真を撮ってみたかったツー日和になりそう
◎このブログの目次はこちら※2024.6.6.特急はるか輪行情報に追記しました!先週土曜日は、大阪市の南のほう(住吉大社の近く)で用事がありまして。この日は天気もよく、京都から片道50km程度なので、自転車で行ってみることにしましたこの日のコース桂川CRから淀川CRへ朝7時半ごろ、京都市内を出発し、桂川CRへいいお天気だけど、西山には雲がかかっていますさくらであい館~木津川御幸橋から男山を望む淀川CRの新名神工事1年前はこんな感じでした(2
桜の開花が始まったと思ったら、あっという間に満開を向かえようとしています🌸🌸🌸来週のお花見の日まで散らずにいて欲しいです😅先週は何年も前から心待ちにしていた中学校の同窓会に、大阪に行って参りました今は実家もなく帰省することもなくなったので本当に楽しみにしていました幹事さんから事前に65名の参加と伺い半世紀以上前の同級生は果たしてどんな風に変貌しているのかワクワク、ドキドキ💓Hotelの会場の壁には大きく拡大された1組から7組の卒業アルバムが貼ってあって1組か
道頓堀と通天閣は大阪観光で外せない2大スポットですが、どのルートで行くのがベストか悩む方も多いでしょう。本記事では「徒歩」「電車」「タクシー」の3つのアクセス方法を詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較します。るるぶ大阪ベスト'26超ちいサイズ(るるぶ情報版小型)[JTBパブリッシング旅行ガイドブック編集部]楽天市場るるぶ京都大阪(るるぶ情報版)[JTBパブリッシング旅行ガイドブック編集部]楽天市場旅行や観光計画を立
キン肉マン第34巻の考察、その後編です。まずはロビンの掟破り。ロビンはこのアイスロックジャイロを後にネメシス戦においても使用しているので、もはや自分の技にしてしまっている印象ですね。これでロビンはアロアロの杖を使ったファイヤータービンという炎系統の技とアイスロックジャイロという氷系統の技を獲得した事になります。技の多彩さという点ではラーメンマンにも劣らないな…さらにここでロビンスペシャル。「かつてひとりとして立ち上がってきた者がない」必殺技です。まぁ実際ロビンが完成版ロビンスペシャルを決め
私はそこそこ自己肯定感が高め。イメージ的には通天閣にあとちょっと届かないかなってくらい。もちろんコンプレックスはたくさんあるし、苦手なことも山ほどあるし、めんどくさがりでぐうたらな人間。だけどダメな自分もそれはそれでイケてるよね!と思えるくらいには自分のことが好き。そんな私の自己肯定感を形成してくれたのは父方の祖母。祖母とは年に2回ほどしか会えなかったけれど、会うたびに私のことを褒めてくれました。折り紙を折れば…チラシの
朝早く起きることは珍しいのですが、この日は早朝から仕事がありました。午前8時、通天閣はまだ営業してません。営業は午前10時からと書いてますね。この日は平日で、ゴールデンウィークなどはもう少し早く営業してるのかもしれませんが。通天閣の周りは写真の通り、ほとんど人がいないですね。納品業者の車両が行き来するのが目立ちます。夏休み中は、この時間でも観光客の姿がパラパラ見えましたが、9月になると、平日は少し落ち着いたようです。ラジウム温泉という銭湯は営業してますね。さて、午前8時には営業し
タイトル冒頭に「ある夏」と書きながら「2023」て言うてるやーん!🤣お越しいただきありがとうございます少し前、名古屋へ行ったお話を書きましたがブログを始める前の旅行のことも残したくなったので今更ながら書きまーす!よろしくお願いします↓今年の名古屋旅行はこちら一泊二日なのに1〜5まであります『1【一泊二日の名古屋旅】新幹線の試運転と名古屋テレビ塔と市営交通資料センター』お越しいただきありがとうございます先月のお話なんですが土日を使って名古屋へ行ってきました!行った場所が全て
飛田新地、日曜の夜は空いている。次の日は月曜ですから、真面目な男性は仕事に備えるのでしょう。推測ではありますが・・・1番のメリットは、帰宅ラッシュが無い事。18時以降になると"どの料亭でも当たりが来る"というのが私の持論なのですが、平日の18時って思いっきり電車が混むんですよね。そう考えると、日曜の夜は狙い目。(土曜より)空いているし、良い子の出勤率も高い。青春、メインでいまいちピンと来なくても大門通りに若くて良い子が居てたりしてますからね。侮れない。蛇足ですが、「あっちち本舗」の斜
大阪旅行1日目は、通天閣観光とポケモンセンター巡りをしました。1日目(2月8日)東京8時発の新幹線で、新大阪へ通過した京都は雪景色でした。雪のため、30分ほど遅れて到着。ピッコーと私、生まれて初めての大阪です。まずは、心斎橋にあるポケモンセンターオーサカへ。収集しているメダリーフ。オーサカ店のイラストは漫才ごっこピカチュウ。その後、新世界に移動。お昼は、串カツだるまジャンジャン店で食べました。パン粉が細かくて、衣が軽いので、思ったよりたくさん食べられちゃいました。どて焼
早いもので、あれから4年になるんですね。2020年9月3日、深夜0時頃、仕事帰り、いつもの道を通りかかったら、『づぼらや』のフグの看板の撤去作業が行われてました。偶然にも、撤去作業の一部始終を見ることができ、写真や動画を撮ることができました。作業員の方に聞くと、一時的なことか、完全撤去か、詳細は解らないと、おっしゃってました。この日にフグの看板を撤去するなんて、全く知りませんでしたので、本当に驚きました。フグの看板は、かなりの重量があり、時間をかけて、少しずつ降ろしていく作業が続きまし
大阪通天閣展望台は行ったことあるので、今回は2024年夏にできた体験型アトラクション「通天閣Dive&Walk」も挑戦しました。近くの事務所で受付して、ヘルメットとハーネスを着けてもらいます。その格好で、人混みの中を通天閣まで歩いていくのがちょっと恥ずかしいです。通天閣下には、展望台に上がるエレベーター待ちの長蛇の列。並んでる人達にジロジロ見られます。エレベーターは利用出来ないので、ハーネスを付けたまま階段を使って上まで上がっていくので、結構ハァハァします。
串かつ横綱は新世界南方のビリケン神社近くにあります。24時間営業で夜のネオンは派手です夜間のライトアップは派手で、煌々としていますとんでもない量のメガ盛りがあります。複数人で食べる量です串かつ以外も様々なメニューがあります。こちらは豚ぺい焼きです。豚ぺい焼きは関西地区で見られる鉄板焼で、豚肉を玉子で包んでソースとマヨネーズが大量にかかっていますこちらはどて焼きです。どて焼きは大阪名物とされ、牛すじとこんにゃくを味噌で煮込まれた料理ですこちらはホルモン焼きうどんです。大阪にはホルモン焼き
去年3月、大阪に2泊3日で旅行に行ってきました昔大阪に観光に行った時、通天閣は外から見ただけで、中は入っていなかったので行ってみたいと思っていました。初代通天閣復刻大天井画通天閣の下にある大天井画通天閣展望台入口階段で地下に降ります。金曜14:30頃で展望台行くのに30分待ち想定外に混んでます一般展望台料金900円特別展望台迄は+300円1,200円一般展望台+特別展望台1,200円タワース
※当ブログは広告を含んでおりますこんにちは無事に旅行から帰ってきましたーめちゃくちゃ楽しかった自分の備忘録がてら土産話を少しずつお話ししまーす今回は大阪旅行でした🚃名付けてユニバーサルスタジオジャパン1.5DAYS1泊2日旅行👏👏怒涛のスケジュールで移動も大変だったけど楽しかった春なのにGW並みに暑くて夜は上着がいるけど日中は半袖でいいぐらいのポカポカ陽気だったよ半袖でいた人いたけど大正解まず1つ目の目的地へ三角公園に行ってたこ焼きを食べにどないや
昨年、2023年には新世界が生誕111周年を迎えましたが、今日のブログは、新世界100周年当時のことについて紹介します。2012年に新世界が生誕100周年を迎えるにあたり、地元商店主らで構成する新世界100周年実行委員会は、キン肉マンの作者ゆでたまごが浪速区・新世界にゆかりが深いということで、キン肉マンを新世界100周年公式キャラクターに採用しました。キン肉マンの等身大オブジェもお披露目されました。ゆでたまごは、大阪出身の嶋田隆司さんと中井義則さんの共同ペンネームです。中井先生は浪速区出
【2023年1月28日の出来事】ケモが終わって2日後、娘は比較的元気でした。この日、念の為、朝に訪看さんが採血に来て下さりました。『結果は早くても14時前後かな?もしも、早急に輸血や補充しないといけないものがあれば連絡します。』と、言われ、この日は、Uちゃん兄妹たちと、「大阪のモケケを探す旅」を計画していました。(どれだけモケケ好きなん。笑)10時頃出発。娘は、早起きし、みんなのおにぎりを作り、自分でメイクをし、イヤリングやネックレスを付け、準備していました。女子力高
こんにちはいつもペタやイイネをありがとうございます今回は久々に、先週末からの関西旅行で感じたことを記事にしたいと思います。とはいえ、まだまとまりがつかない部分があるので加筆修正をするかもしれません。大阪遠征旅行については、以下がメインのブログです。大阪入りしてからのこと(その1~8)を念のため添付しておきます。『【旅行】ライブ遠征旅行@大阪その1』こんにちはいつもペタや「いいね」をありがとうございます3/22(
一昨日、3月1日(金)に放映された「探偵ナイトスクープ」番宣の惹句では、「なぜか開かない亡き母の金庫をめぐり、寛平探偵がお手柄!?」でしたが、今回も番宣と放映順が変わっていましたのが不思議でしたが、、、番宣では②動物⇒③通天閣⇒①金庫この順番変更は正解で、通天閣で叫んだ女達、はじけていたのですよぉぉぉぉ、通天閣姐さんと呼びたいところでしたがwwwこの日の局長代理が霜降りせいや意気揚々と、顧問の溝端淳平を従えて登場溝端淳平この日の告知は、シアター・ドラマシティの
昨日のブログでも紹介しましたが、通天閣では、今年7月、新しいアトラクション『Dive&Walk』がオープンすることになりました。『Dive&Walk』は、中間展望台屋上の外周にハーネス(命綱)を装着し、アスレチックを体験しながら一周するアトラクション『Walk』と、地上約40メートルのタワー中間部から、約14メートル下の中間展望台へ垂直に飛び降りるクイックジャンプ『Dive』の2つのアトラクションで構成されます。オープンに先立ち、『Dive&Walk』の無料体験会が行われ、新世界を活動拠点と
うちの店に、お客さんの忘れ物で、通天閣の公式パンフレットがありました。これは、通天閣を展望されるお客さんに渡されるパンフレットで、よくよく読んでみると、通天閣の歴史や施設案内まで、豊富な内容になっています。通天閣のパンフレットと言えば、ミニチュア通天閣が作れるペーパークラフトが付いています。このペーパークラフト、以前、毎日放送の番組「探偵ナイトスクープ」でも紹介されましまが、難易度高さには定評があります。通天閣の展望エレベーターの待ち時間を利用してペーパークラフトを作ろうと試みる方がおら
酒飲み仲間で、通天閣(動物園前)で、串かつ屋といえば、どこが定番(推し)?といのが、話題になります。老舗のお店では、てんぐ、八重勝、近江屋、大和屋、だるま、越源などがありそれぞれのお店で、ころもや、素材に特徴があります。かんぱちは、子供のころ親によく連れてきてもらった、ちとせというお店が推しだったのですが、閉店となっています。同期の連れといく、お彼岸ツアー2軒目は3つ上の先輩が、推しの近江屋さんへこちらのお店、あっ並んでいない、チャンスと入ろう
通天閣の裏手にこの「国際劇場」があります建物はとてもレトロでどっしりとした造りで神戸にあってもおかしくないほどおしゃれな建物です。。。ホンマだがここはやっぱり西成の新世界手書きの映画のポスター映画の紹介も昭和臭が出ています地下の映画館はコレです。。。3本立てで1000円シルバー価格もあり。。。館内に入るとおっちゃんにチケットを渡して地下のエロ映画か1階の
今回は、大阪のシンボル通天閣と、その周辺に広がる新世界をご紹介!YOLOBASEからも通天閣が見え、徒歩圏内でアクセス抜群◎昔ながらのレトロな雰囲気が楽しめる新世界では、串カツやレトロゲーム、射的など、まるでお祭り気分実は、私も射的に挑戦して2つもゲット!したのですが…そのデータが見つからず(削除しちゃったかも…)また発見したら投稿しますね!YOLOBASEお越しの際は、ぜひ通天閣&新世界も散策してみてください♪他にも、ジャンジャン横丁や通天閣には、通天閣本通という道も通り
さて、スタンプラリーは終了しましたが、通天閣から天王寺あべのハルカスまで歩きます。そんなに遠くないです。そして動物園の前で大阪らしさ(その3)に出会いました。何やら70代くらいの爺さん二人が喧嘩をしてるんです。「ぉるらぁ!イワすぞ、おめぇ!!」「じゃかわしぃわ。イテまうぞ!オンドレぇ!」みたいな。(笑)ギャラリーも遠巻きに見ていますが、なんせ老人なもんで口喧嘩だけだろうとへんな安心感が漂っています。ここで「イワす」「イテまう」という言葉についてですが、平たく言えば、
術側左二の腕湿疹、腫れ、赤み痛み、熱感、高熱🤒抗生剤服用で10月27日🌃✨には、ぶつぶつは綺麗に消える写真では解りにくいなぁ。赤みは強め。ほーほー私の単純な細胞よ🍀ありがとうと思いつつ。10月28日朝になり左腕をみてみるげっ、腕が又太くなっているしかも腫れている面積が広くなり手首近くまで腫れている。これは腕ちゃう。足やんか熱は相変わらず微熱。倦怠感はないが、左腕はだるく脇の下、二の腕内側がうずく。しかも、左腕だけ粉がふく位に乾燥している。砂
将棋の世界には数々の名言や格言があります。それらは真剣勝負の中から生まれた言葉であり、棋士の人生観を表す言葉とも言えるでしょう。「銀が泣いている」という名言がありますが、これは、反逆の気風で知られた孤高の棋士、坂田三吉の言葉です。大正2年4月、東京・築地倶楽部において催された関根八段との対局において、阪田三吉は『銀が泣いている』という言葉を残したとされています。坂田三吉の繰り出した左の銀は、関根金次郎八段の巧みな駒組の前に立往生しました。のちに、「あの銀はわいや。わいが銀になっ
大阪&USJ1泊2日こんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は大阪&USJの1泊2日旅行についてです2024年のGWに行ってきました私は混雑している時期に行くことはほとんどないので珍しいという友達とUSJに行きたいという話になって、大阪観光と併せて行ってきたので、その時の様子をお伝えしていきます1泊2日のモデルコースどのようなルートで巡るか悩んだ結果、下記のようになりました1日目が大阪観光、2日目がUSJです1日目の新幹線が早朝か夕方しか
こんにちはいつもペタや「いいね」をありがとうございます3/22(土)からはじまる3人組のライブ遠征のため、3月21日(金)の夜から、大阪へ遠征旅行をしてきました。今回はその2として、京都から大阪に移動したあとのことを記事にします。伏見から京阪で大阪入りし、四天王寺へ伏見稲荷大社をあとにして、伏見稲荷駅から京阪で大阪へ移動しました。淀屋橋で大阪メトロに乗り換えて、天王寺へ。実は天王寺は、21日が弘法市、22日は太子会(たいしえ)で蚤の市