ブログ記事1,204件
子どもが不登校真っ只中/見習いカウンセラーふじむらなおです。PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元看護師モラハラ夫と離婚に向けて別居中。子どもたちと3人で暮らしています。・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中こちらの記事の続きになります。↓地元の小学校の女子のいざこざに嫌な気持ちをずっと感じていた娘は、地元の公立中に行きたくなかったのです。私た
こんにちは☀️『不登校学校選び①』こんばんは⭐️ついに通信制高学校選びを開始しました娘の希望をまとめると…✔︎体調が万全ではないので出来るだけ近場✔︎スクーリングも出来るだけ近場✔︎怠け防止…ameblo.jpつづき学校によって在籍期間のルールも、1年間に取得できる上限単位もいろいろです。それに、同じ系列の学校であってもキャンパスによって全く雰囲気が違ったりします。その理由は、同じような名前の学校でも運営会社が違う場合があるからです。例えば東進ハイスクールに東進ハイスクール衛生
小学6年生のころは完全不登校だったちいです。5年生の夏休みあけから、行き渋り…保健室登校…放課後登校を経て完全不登校になりました中学生になり最初は登校できていましたが分散登校後行かなくなり…1年生では週一~月一の送迎付き放課後登校を経て…2年生ではひとりで週一の別室登校やそれ以外はオンライン授業を頑張りました。が、中学3年生ではまたまた行かなくなりましたそんなちいでも受け入れてくれる高校はあったので、本人の意志で通信制高校へ…。新しい道を歩き始めたちいですがどんな未来が待っているのか?
こんばんは!怠け者JKかりんです!通信制高校って行事あるの??どんな感じなの??ってこと多いと思います。なので今日は現役の通信制高校生がとある行事の様子について詳しく書いていきます。ぜひ最後までご覧ください。体育祭の準備から当日の様子までを書いていきます!準備が始まるのは1ヶ月前くらいからでした1.2週間に一度企画するメンバーが集まって、実施する競技や、そのルールなどを決めました。チーム分けや、司会者なども決めて準備をします。当日は、流れに沿って進められるのでその内容
どうも!iPhoneの充電が60%を切ると不安になるTommiKenです!今日も2つ目になります!良かったら前のやつも見てくださいね!今回で僕が現在持っている、ギター、ベースの紹介は最後になります。明日からのネタどうしよう…てなわけで、最後にふさわしく、現在のメインギターを紹介します!東海楽器のSilverStarSS48です!シリアルナンバーを見ると1982年製のようです。このギターは、僕の17歳の誕生日に買ってもらったものになります
こんにちは!私のページを開いてくださり有難うございます!このブログは、前回、前々回のブログの続きです。前から続けてみてくださった方はありがとうございます、そしてもし前回、前々回のページをまだみてないという方がいらっしゃいましたら、そちらの方から見る方が良いと思うので、そちらからお願いしますー!①『起立性調節障害患者である私の症状、その他色々①』こんにちは!私のページを開いてくださり有難うございます!今回からのブログは、すこーし真面目な話になるのですが、私の病気に関して少