ブログ記事259件
高校一年生のとき不登校になり一年半ひきこもってしまった次男が、大学生になりました。今、一人暮らしをしています。サークルと自分の居場所次男は大学生になって、3つのサークルに入っていた時期があります。運動系のサークルと文化系のサークルそして他大学のサークルですインカレサークルどこの大学かというと、次男が受験したけど残念ながらご縁がなかった不合格だった大学のサークルですその大学のサークルに入ったと聞いた時は驚きましたどうやら友達に誘わ
2025年5月6日未来地図スタッフリーダーKunさんがラジオに出演します!〜GW生放送スペシャル〜『不登校・さて、どうしよう?』媒体:NHKラジオ第一日にち:5月6日(火・振替休日)時間:午前8時05分〜9時55分(100分)番組名:生放送スペシャル『不登校・さて、どうしよう?』スタジオ出演:内田良(名古屋大学大学院教授)
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日の話です通信制高校の3年生に在籍しているじろう。今年も健康診断の季節がやってきました。全日制の高校なら学校で健康診断を受けられますが、通信制高校は自分で医療機関にかかって健康診断をしてもらい、診断書を学校に提出するのです。(自費です)過去2年間健康診断をしてもらった病院で今年も受けるつもりです。じろうが自分で予約をしてみると・・・👆️健診の間違いです💦ん?なんか嫌な予感がする。高校から送られてきた検査項目を読み上げたらそう言わ
私も今まで知らなかった通信制高校の世界。通信制高校には、通信制高校と必要に応じて使うサポート校というのがあり、姉が通っていた予備校の四谷学院はもともとは、通信制高校のサポート校からスタートしていたそうです。今まで、四谷学院が通信制高校のサポート校もやっていたなんて知りませんでした。先日、母だけ来年度スタートの四谷学院高校のオープンキャンパスに行きましたが、そのあと、ややこが通うとなったら、行くであろう校舎に個別相談に行きました。四谷学院高校は、今までサポート校だったところに通信制高校を作
息子→通信制高校からの大学2年生。ゲーム。パソコン好き。昼夜逆転が得意。娘→通信制高校の新1年生。ゲーム、アニメ、二次創作小説、哲学好き私→2人の子の母ちゃん。アニメ読書ブログ好き。本日は、我が家の通信制高校事情について。娘→私立中学不登校(丸2年)、内部高校進級基準にひっかかり、通信制高校(サポート校)へ。息子→私立中学で不登校や五月雨登校を繰り返しながら付属高校へ。高1途中でやらかして、転学を迫られ、通信制高校(サポート校)へ。私立で費用がかかるのは、〈通信制高校+サポート
🆕通信制高校サポート校🌸不登校・発達障害・進路に悩むあなたに必見!2025年4月に『姫路高等学院』が開校🏫✨西播磨地域密着の通信制サポート校あなたのペースに合わせて高卒資格を取得🎓👏期間限定!\開校記念㊗️入学金割引キャンペーン🎊/⏩今なら、入学金3〜5万円が全額免除‼️※学年・コースによって金額は異なります。📞お問い合わせ先は、ページ下部に記載↓『姫路高等学院』の扉を開けば、まるでカフェやコワーキングスペースようなお洒落な空間が目の前に飛び込んできます。その一歩
息子は小3から学校へ行き渋り始め五月雨登校→保健室登校→中学校不登校を経て現在通信制高校サポート校へ通っています高校2年生の息子、昨日今日と通信制高校のスクーリング&単位認定試験がありました。学校で朝から夕方まで9教科の試験を受けた息子ですが‥何と今日!女の子から声を掛けられたらしいのです!!女の子2人で近づいて来て片方の子がもう1人に「頑張れ」と言っていなくなって、残ったこの方に「インスタ交換して下さい」と言われたらしいのです。で、交換したらしき息子。先程D
息子が通信制高校に通う為に学生割の回数券を購入しているのですが回数券を購入するには高校に申請して証明書をもらわないといけません。サポート校に提出してからの手続きなので、証明書が欲しくてもすぐには貰えません。そして我が家の最寄駅にはみどりの窓口がないので2駅隣の駅まで行かないといけません。秋になって息子が「そろそろ学校行きたいんだよね秋服とか冬服好きだからいっぱい行きたいからそろそろ回数券よろしく」と言って来ました。※学校へ行く動機が秋服着たいっていうのはスルー
定期的に行っている仲良しご近所3家族との飲み会がありました昔から子供達同士も仲良くてみんなでワイワイ家飲みを楽しんでおります子供達は別行動でカラオケへ大人たちだけで飲んで食べてお家カラオケをして盛り上がっていたら子供達帰宅で合流して一緒にカラオケと、遅くまで楽しみました。気楽に過ごせるご近所さんに出会えて何年も仲良くしてもらえてることに感謝しかない。楽しすぎました。そして日曜日は家族でショッピングモールまで行ったりラーメンを食べに行ったりして過ごしました。家系
通信制高校2年の息子8月19.20.21日とスクーリングへ。朝から夕方まで勉強です。必ず出席しなくてはいけないので同じ系列のサポート校からもたくさんの生徒たちが集まって来ます。19日は4時間、20日は3時間、そして今日21日は8時間の授業でした。息子、頑張りました!昨日はスクーリングの合間に息子とランチをしに行ったのですが‥↑スープバーを取りに行ったらおばさんが持参したスープジャーにスープを詰め替えていてビックリしましたそれも2つも‥。マイ箸ならぬマイカップの代わ
通信制高校3年在籍中の娘を持つ母です。今思い返すと、小さい頃から兆候はあったのですが、日々やりすごしていき、なんとか乗り切ったというか、偏差値55程度の公立高校に進学したんだけど…。JKライフを楽しんでくれると信じて疑わなかった2年前。1年生2学期なかばくらいまでは、順調に思えたあの頃…。発達の傾向なのか、外的要因(主に私(母親)からの)、勉強面での難化やマルチタスクが苦手だったり、人間関係だったり、いろいろ……遅刻、成績急降下、休日はほぼ寝ている、不登校気味に…、起きられない、部活は行ける