ブログ記事1,638件
昨シーズン(2022年)の今頃、自室のFFヒータをONにしたら、燃焼用ファンの回転開始と同時に金属同士がこすれ合うような異音。このFFヒータは2007年に2年型落ち値下げ品をさらに値切って34800円(メーカー希望小売価格93000円)で購入して、灯油配管や給排気筒などをDIYで設置したもの。なんだこれ?かなり耳障りな異音。燃焼用ファンを点検してみようかと思ったが、燃焼がスタートしてしばらくすると異音が治まるのでほっといたら、そのうちに異音がしなくった。で、今シーズン
今回のプチ旅の主目的は、各種車中泊グッズの品定めとエレンの車中泊車としての使い勝手の検証だった。前車時代から使っているグッズは、高評価だから継続使用となっているので、シエンタ納車にあわせて新たに購入したグッズの評価を記録しておきたい。新たに購入した主なグッズは、順不同で以下のようなもの。1.送風機(大容量充電式、照明付き)2.大容量ポータブル電源DELTA23.メタルラック4.折り畳み式スツール5.折り畳み電気ケトル6.スリーピングラップ(ダウンの毛布)7.シエンタ専用シ
こんにちは!Hello!どんどん寒くなっていますね。Vベルト駆動送風機くを納入後すぐにベルトが外れるというトラブルが発生することがありますか?運転初期(試運転時)にVベルトから発生する異常振動・異音がありますか?Vベルトはゴムですので、使用環境・運転時間や温度で伸縮します。新しいベルトは実運転に入って20~30時間に大きめの伸びが発生し、ゆるみが発生します。つまり、Vベルト(ゴム)・プーリの寸法公差やテンション(張り調整)が送風機出荷時はすべて合格基準内であったとしても、
今回は、個人研究用の実験装置について、その全体像をご説明します。わたしがやろうとしている実験ですが、風洞装置を使います。風洞といえば、↓こんな感じのやつです。この画像のは相当大袈裟(というかもはやSFみさえある…)ですが。簡単に説明すると「↑こんなのを卓上サイズに縮小したもの」が、今回作ろうとしている実験装置です。いきなりだとちょっと分かりにくいと思いますが、装置全体をざっくり説明するとこんな感じ↓(装置全体を側面から見た図です)①送風機(引き込み式)②供試部③
こんにちは!ベトナム担当Cですインバータ(周波数変換機)について更新させていただきます下記の情報は昭和電機製送風機の取り扱いです。3点があります:下限・上限周波数異電圧インバータを使う事によって起こりうる事象。①下限・上限周波数:昭和電機のインバータ周波:10Hz~60Hz下限周波数:下限周波数は10㎐以上としてください。(10㎐未満では起動トルクが小さいので、起動しない可能性があります。周波数を低く設定した時にモータが起動しない場合は10㎐以上であっても、起動する周波数で
今回は、ちょこっとエンジニアリング部から発信させていただきます。お客様から「送風機の軸受から異音がし、焦げたような臭いもするので見てほしい」と相談を受けました。「もしかして、グリースを入れ過ぎてませんか?」軸受箱の塗装が黒く変色して臭いがあり、温度も80度を超えています「グリース給油は毎月していているけど、入れ過ぎたかも」とのことで、側には軸貫通部から大量のグリースが押し出されていました。【グリースはどこに行くの?】①通常出荷時の軸受箱には、内部空間の半分程度のグ
皆様アンニョンハセヨ韓国担当Mです。本日は、聞いたことある/見たことあるけどよく知らない方が多い韓国の製品安全に関する認証通称・KC認証についてご紹介します。皆さん家電製品やケーブルなどのパッケージなどに下記のようなマーク、見たことありませんか?これは韓国の製品安全に関する強制認証制度で認証取得・表示が義務化されている通称・KC認証マークです。こちらの認証ですが、実は家電製品だけでなく弊社製品も対象のものがあるんです↓以下に弊社韓国法人で調査した概要を記
皆様こんにちは。本日は東日本エンジニアリング担当より発信させて頂きます。送風機のメンテナンス時に必須となるのが軸受にグリスを補給する作業です。その際に注意する点として重要な事が、油種の違うグリスを補修しない事です!使用しているグリスの種類は送風機本体に銘板として情報が記載されていますので、まずはこの部分をご確認下さい。↓使用されているグリスの成分がメーカによって異なる為、必ず同じ銘柄のグリスをご使用下さい。異なるグリスが軸受内部で混ざると、潤滑性能が悪くなっ
おはようございます本日は大阪本社営業部からお届けいたしますVベルト駆動のVベルトは実運動に入って20〜30時間後の使用状態になじんだ時点で、必ず張り調整が必要となります。新しいベルトはその期間に大きめの伸びが発生しゆるみが発生します。張り調整を行わずに運転を続けると、Vベルトの脱落やスリップ発熱による早期破断の原因となります。そのため、今回はVベルトの張り調整のため訪問いたしました↑Vベルトを外してモータの位置を再調整してから再度Vベルトを張り直しします。↑モータの振動値を
中国地方からカップリングの芯出しについてご紹介いたします先日、雨が降る中ご注文いただいた送風機のカップリング心出しのSVとして立会いました今回の送風機は番手で言いますと#9電動機の大きさは132kw集塵機の誘引用で使用されます道路交通法上、高さ制限があるため送風機(全高3300mm)は分割搬入で現地のコンクリート基礎上での組み立て作業となりましたここから心出し手順のご紹介です◆心出し作業の手順送風機側、電動機側の心合わせの作業には、直定規、テーパーゲージ、す
6.「送風機の騒音の低減」での望小特性の解析事例今回は望小特性の一例として「送風機の騒音の低減」を取り扱います。<今回の内容>(1)因子(制御因子、誤差因子)と水準の設定(2)直交表への割り付け(内側直交表、外側直交表)(3)実験の実施とデータの取得(4)SN比と平均値の算出(5)重回帰分析によるSN比改善因子の特定(6)重回帰分析による平均値改善割合の予測(7)確認実験時の注意(1)因子(制御因子、誤差因子)と水準の設定
こんにちは本日は、福岡営業所よりお送り致します有機溶剤(有機則該当物質)をお使いの皆様、作業者が汚染された空気を吸引しないための措置はとってますか未実施の皆様、昭和電機へまずはお電話をお願い致します。先日、据付した例をご紹介致します。【屋内作業場所】・作業台を下方吸引フードとして汚染された空気を吸引するように据え付けています。・既設にあった換気扇の穴を利用し無駄な穴あけ工程を省きました。・ON/OFFスイッチ付き制御盤も作成可能です。【屋外ダクト】・吐出口は鳥やゴ
こんにちは!ベトナム担当Cです送風機の逆回転での運転で実際に能力不足・不具合が発生してしまった具体的な事例をご紹介していきます数年前、メキシコ担当Kが発信した内容ですが、まだ見てない人があれば是非見ててね中部地方の段ボールを製造されているお客様で、段ボールを決められたサイズにカットオフ(裁断)したときに発生する紙片をサイクロンで回収する工程に当社の送風機をご採用頂いておりました約20年前の古い送風機が老朽化したので約2か月ほど前に同等能力の新品に交換頂い
皆さんおはようございます!昨日は明日開催されるいなわしろフェスティバル冬に先立ちかまくら作りのお手伝いをしてきました!今までかまくらは雪だまりに穴を掘って作っていましたが、、今回はまた違った作り方で作ってました!まず大きな風船を送風機で膨らませて、その上に除雪機で雪をかぶせて我らが齋藤委員長も雪まみれになりながら必死に空気を送り込んでます笑!ある程度、被らせたら周りを整えて!たまたま、作業前に私と会議で一緒だった一ノ瀬監事を強引に連れてきて一緒に手伝
さて、本日は11/11の日、ポッキーの日です。札幌営業所からお届けします。先日、送風機を新規で設置した際に試運転してみると異音が・・・・。軸受から鳴っているような気はするのですが、聞きなれない異音で四苦八苦。軸端のカバーを外してみるとようやく原因がわかりました。軸端部がカバーに当たってこすれていました・・・・・😢カバーを優しめに再セットしたらスッキリ静かなシロッコファンになってくれました。異音は軸受やモータから発生するケースが多いですが、このようなレアケースも
〽️今は、もう、動かない〜お爺〜さんのスリムファン〜首振りはするけどファンが回らない!そんな症状でお困りのあなた。ようこそおいで下さいました。山善スリムファンYST-J352の分解方法をお探しですね?ズバリお答えしましょう!いきなりですが、上はこんな風になってます。そうなんです!てっぺんが蓋になってるのです!このように、テープでツマミを作って、一気に引っ張ると外れます。難関はここだけ。他には隠しネジなど無いので簡単にバラせます。バラしたら、モーターの軸受に給油します。
皆様こんにちは本日、東日本テクニカルセンターからお送りします。軸受:6306(S-06)の中のS-06の意味について問い合わせ頂きました。S-06の意味は何でしょうか?答え:軸受箱の型式です。軸受箱についてご存じのお客様はいらっしゃいますが、ご存じではないお客様もいらっしゃると思います。写真をご覧ください。昭和製軸受箱は軸受を入れる箱です。軸受の中に軸が通ります。部品交換やメンテナンスのご相談の際には、送風機型式・製造年・製造No.と合わせて、軸受箱の
こんにちはSDGのインターネット版のカタログはご存じでしょうか。ダウンロードが可能ですので一部ご紹介いたします。カタログを見ると(ペラペラ~)よくお問合せがありますが部品交換をしたいので軸受の呼び番号を知りたいのですが・・標準形・耐熱形の軸受の番号が記載されています※特別対応品はお問合せ下さい!別ページを見ると(ペラペラ~)防爆シリーズの爆発性ガスの分類一覧が載っているので対応機種の参考になります。でもカタログだけでは不明な事が多いですよねその際はお気軽にSDGに
こんにちは❣皆さんはお元気ですか?いよいよ秋になりますねさて、今回は電流値が高くなる原因を話させて頂きます。先日にお客様より周波数を上がって運転すると電流が高くなりましたと問い合わせが入って来ました。お客様の用途は塗装ブースです。2014年から送風機をメンテナンスしたことがないです。お客様の状況を聞いたら、下記で複数な原因と考えられます。・周波数(回転数)が上がって、吸込風量が増えて、電流値が上がります。・フィルタ交換やダクト清掃をされた場合、吸込風量が増加しますので電流値は
こんにちは!インドネシアの担当Dです。今回弊社のカタログに送風機の性能曲線の見方を説明させていただきたいです。直動式送風機の場合:例:横軸が風量で20m3/minの時、上に上がって右肩下がり60Hzの曲線あたった点が風量、縦軸が静圧で1.5kPaの時、横にスライドして先ほどの風量との交点が仕様点です。但し、実動作点はこの場合60Hz曲線上です。次はVベルト駆動式送風機です。横軸が風量で900m3/minの時、上に上がって右肩下がり曲線あたった点が風量、縦
送風機から異音がする!こんな時、どんな可能性があるか?どこをチェックしたらいいか?迷うと思います今回は、よくある原因とチェックポイントを紹介します①インバータ運転によるノイズ(※キーンといった高い音がします)チェック方法:インバータを外して送風機単体で運転して音が消えるか?改善方法:インバータのキャリア周波数の設定を変更する異音の参考URL(※韓国法人FBページより):블로워에서소음발생한다는연락을듣고수리를위해고객사를...-Showa
おはようございます本社よりお届けします。先日、錆について紹介させて頂きました。偶然、モータ内部まで水が入り込んでしまい、錆びてしまった例が弊社サービスにありましたのでご紹介します。「モータが回らなくなった!」という症状で修理のご依頼を頂いたとのこと早速中身を空けてみたところ、、、、銅線は綺麗ですが、ステータコアが錆びています(ちなみに、モータを密閉しているブラケットを開けたときには、中から水が出てきたとのことでした)【今回のステータコア】
みなさんこんにちは、本日は札幌営業所よりお届けします送風機はきちんとメンテナンスを行えば何十年も使用可能ですですが、いざ更新しようと思ったとき古すぎて既設の銘板が無かったり文字が見えなかったり、そもそも銘板の無い送風機だったということもあります。古いので当時の資料も無く、既設と同じ能力で更新したくても能力がわからない…そんな時はSDGにお任せください寸法や羽根車の種類などからおおよそ見当をつけることもできますが送風機の吸込・吐出で差圧、風速を計測することによって
本日のブログは作業環境測定担当がお届けします。前回に引き続き粉じん障害防止規則の内容についてご紹介致します。今回は第2章《設備等の基準》について説明いたします。前回説明いたしましたが特定粉じん発生源にあたる作業場は以下のような措置をしなければなりません。また、特定粉じん発生源にはあたらないが粉じん作業にあたる場合以下のように換気をしなければなりません。第8条には研削といし等を用いて特定粉じん作業を行う場合の局所排気等の免除規定があります。知っておいて損の無い規定です。
管工事施工管理技士2級過去問まとめ(設計図書記載項目)令和元年(前期)問題A)「設備機器」とその仕様として設計図書に「記載する項目」の組合せのうち、適当でないものはどれか。[設備機器][記載する項目]①ガス瞬間湯沸器・・・・号数②遠心送風機・・・・初期抵抗③遠心ポンプ・・・・吸込口径④ルームエアコン・・・・冷房能力平成29年問題B)機器とその仕様として設計図書に記載す
こんにちは!ベトナム担当Cです本日も【Q&A】シリーズですQ:直動式とVベルト式のメリット・デメリットが知りたいです。A:直動式送風機:※メリット:省スペース、種類が多く、用途に合わせて選ぶことができる※デメリット:高風量仕様は不可対応。例えば、風量1000m3/minVベルト駆動式送風機:※メリット:機種選定の範囲が広い、最適な機種を選ぶことができる※デメリット:スペースがかかります。また軸受だけでなくベルトにも消耗されます--以上になりますが、気になる点があ
おはようございます大阪大東本社よりお伝えします。先日こんな御問合せがありました。「局所排気用に送風機を1台使っていますが、別の場所からも吸込みしたいです。既存の配管系に送風機をもう1台追加してもいいものですか」こんなイメージです。赤色が追加の送風機と配管です。答えは「OK」です。しかし、いくつか注意点があります例えば、空気の流れが合流するところ上のイメージをそのまま考えるとT字の合流をイメージしてしまいますよね。T字型ですと以下のような空気の流れのイメージに
紛らわしい上に何だかよくわかりません。「日本語で言えよ」ってどっかの大臣が言ってましたが、確かに。壁付け換気扇と天井換気扇とでも言えばわかり易いのに・・・出口は一緒で、送風機が壁のパイプに直結してるのが「パイプファン」で、天井の送風機がダクトで壁のパイプと繋がってるのが「ダクトファン」。な~んだ送風機の取付位置の違いなのね・・・と思ったら、それだけではないみたいです。概ね、パイプファンよりダクトファンの方が性能がいいんだそうで、送風機の羽根の形状がパイプファンはプロペラ状で
皆さん、こんにちは。北関東営業所より更新です。本日は、軸流ファンの耐熱対応の紹介です。まず、昭和電機のWebページで紹介しております軸流ファン、「快流」はモータ直結型の軸流ファンです。モータ直結型の軸流ファンの構造は、モータがケーシングの内側、つまり、風の通り道にモータが設置されています。そのため、この形状の軸流ファンで熱風を吸引してしまうと、モータの外面に熱風が触れてしまい、モータの表面温度を冷ますことができないため、40℃を超える気体を吸引することはできません。そこで、提