ブログ記事2,786件
無事退院!うれしいー食事制限はなかったので、お昼にお寿司食べて夜ご飯にサイゼ行ってきたよなんかさ、病院であんまりご飯食べられなかったのに体重が微増してたのが信じられない到着品1週間程不在にしてて、なるべく荷物届かないよう手配したんだけど宅配ボックスにいっぱい入ってたよ…最初に開封してたのは温泉猿!きゃー可愛すぎる〜もったいなくてまだビニールから出してない!頭にタオル乗せてるお猿さんが可愛すぎますどっちの色も可愛いけど、ライムかな?ブルーがかってるいろのほうが温
ダンナは17日間の入院を終えて今日退院してきました医者からは「10日から2週間の入院になるでしょう」と言われていたので予定よりも入院がちょっと長引きましたね手術後に胸の痛みを訴えてリハビリがすぐに出来なかったのが原因かと思われますなぜ胸の痛みが出たのかは私は聞いていませんがその後は問題無かったようなので良しとしましょう他には軽い腸閉塞と脱水症状がありましたこれらも治ったので退院出来ましたお見舞いに行ってた時はパジャマ姿だったので気が付かなか
この前の記事がアメトピ掲載だってアクセス数が今までと桁ちがいで驚くとともに、なんか申し訳ない感じになった(^_^;)だってAmebaさんが付けたタイトル記念にスクショした(笑)・・・私はまだ話されてないーーー(((゜Д゜;)))されたのは夫だけだ~~これじゃまるで告知を受けた時のことを書いたみたいじゃないかーー(笑)その時の話が見たくて開いた人がいたとしたら・・・ごめんなさい(ToT)それは今日書こうと思っていたのです。。下書き保存していたのです。。ってことで続き書きます。笑
術後5日目。1日早い退院の日。午前7時前に、自然とお目覚め仕事柄、普段はとっても不規則な生活をしているわたしにとって、自然に目が覚めるってちょっと奇跡だったりする。退院しても、せめて自宅療養中は規則正しい生活をしよう。お菓子もできるだけやめて、仕事復帰しても睡眠時間をしっかり取ろう。朝食が終わったころ、主治医の先生が改めて顔を見に来てくださいました「ああ、もう全然大丈夫そうですね。では、次回は外来でお待ちしていますね」そして最後の診察。主治医の先生は外来診察の日だったので、もう
1月30日から入院して、ついに来た。退院の日。本当に天の邪鬼。そんなに嬉しくない⁉歩くと踵が痛くなってきたこともある。退院してから、痛み止め飲んでるよ~😣という外来整形外科仲間もいる。確かに帰ってからが、大変だよね。廊下点灯。これから、看護師さん巡回でお部屋点灯に来ます。これも最後。再入院の方が長かったんだなー。今、複雑な気分です。
24週5日切迫早産の為入院34週6日帝王切開で男女の双子出産72日間切迫早産入院生活8日間産後入院★術後8日目8月1日(水)入院生活80日目。切迫早産で緊急入院してからその後出産し、長い長い入院生活となりましたが、ついに……退院の日がやってきました無事に赤ちゃん達を産んで、退院する…ずっとずっと、この日を夢見てきました。振り返ると本当に毎日が思い出深く、走馬灯の様に思い出します妊娠24週、推定体重800gで緊急入院し、絶望で不安しかなかったあの日…お腹がすご
入院した翌朝、起床前の6時に起きた。なんとか、座薬に頼らず、痛みは押さえられた。看護婦さんによる、検温と脈拍、血圧を測定されるが正常である。朝食がでてくる。朝食を配膳してくれる人が、「【食事を配膳する人】手が痛そうだから切るね。」と言って、明太子?の、練り物の袋を切ってくれた。直ぐに薬を飲む。看護婦さんが来た。「【看護婦】先生による回診は10時頃に来て、処置後、退院となります。」と言われる。回診が来る前に退院の支度をする。左手は、相変
こんにちはnikkoですいよいよ明日リンちゃん迎えに行ってきます約1ヶ月お世話になったNICU約3ヶ月お世話になったGCU本当に本当にお世話になりすぎたこの4ヶ月出産後から私の起きてる時間のほぼを過ごした病院その間に沢山の出会いがあってリンちゃんのおかげで出会えた方達やっぱり人の命を救う職業に就く方って、優しい人が多い!!!いやほんとそんな方達とのお別れはとっても寂しいですがまたきっと会える←月1で病院は行くしねそしてまたリンちゃんを通して新たな出会いもあるリ
本日アルコール依存症の入院治療を終え退院しました。敬愛する断酒の先輩が、どうせ日記を書くならブログにして公開したほうが断酒が担保されると考えられて、10年間の断酒を達成されているのを見習って、私も断酒ブログをはじめます。退院後初めての昼食は松屋で。入院中の1月15日の散歩中にやってしまった肉離れは、本日整形外科を受診しサポーターで絞って10日ほど安静にと診断されました。自助会いかれへんやん。自助会いくために退院したのに、これは辛い。
術後、3日目に診察室にて内診、超音波と触診だったかな。。。ありました。これをクリアすると退院の日が決定する。「予定通り22日退院予定で問題ないでしょう」と主治医のDr「あと、注意事項は1か月お風呂禁止(この時期めっちゃ寒いのでシャワーのみは辛い、3か月間自転車乗るのも禁止(長くない?)性交渉も3か月禁止」(それ別に聞かなくてもないですから~笑)「あと質問等ありますか?」と聞かれ「飲酒はいつからOKなんでしょうか?」と私・・・「僕、大阪のこの病院に来てこの質問ほとんどの患者さんに
今日は、退院の日わたしが入院した産院では、お会計は通常1階の受付で行われるだが、ここには、産科や小児科を受診する患者さんたちがたくさんいるお腹の大きな妊婦さん生まれたばかりの赤ちゃんを連れたお母さんがいるということわたしは、「あ、大丈夫です。今後も赤ちゃんに会う機会はたくさんあると思うので。(慣れないと)」と伝えたけれど気をつかっていただいてお会計は部屋でということになった同じ理由で正面入り口ではなく裏口からの退院となったなんだかこそこそしてるみたいで
いよいよ今日は退院!退院前日の夜は授乳を助産師さんにお願いしてゆっくり寝るつもりでしたが結局授乳時間には起きて、母乳チャレンジしつつ朝までミルクあげてました!ねっ眠い。。。早朝に退院の荷造りをしつつ最後の分娩食を食べて看護師さんから退院の最終チェック書類の受け渡しや、赤ちゃんの聴覚検査の結果など、部屋に忘れ物がないかなどのチェックがありました!チェックがすべて済み、本館の1階で入院費の支払いをして再び産科に戻り、赤ちゃんを新生児室に迎えに行って、退院着にお着替え初め
先週土曜日に無事退院しました。退院の日は、旦那さんとウーライが病院まで迎えに来てくれました。9日ぶりにウーライの顔を見たら泣きそうな私。しかし、ウーライは、ケロリとした顔。「あれ。最近見ないなと思ってたら、こんなとこにいたの?」と言ってそうな表情で、私を見ていたウーライ。しかし、この後荷物を取りに病室に一旦戻り、私が見えなくなると、ウーライは号泣していたそうです。9日間、泣くことなく、ずーっと良い子にしていたウーライ。偉かったね!よく頑張ったね!荷物を取って、うららちゃんを連れ
朝、第5子をとりあげてくれた助産師さんに再会。感謝しかないです。季節はかわってすっかり寒いと言う。私入院した日は10月なのにまだ半袖で、暑くて退院日も大差ないだろうて秋っぽい半袖を選んだ。秋っぽくしたのはさすがに10月だし、という感覚で。そしたらそれが季節外れですってよ、奥さん。てゆう割に晴天だけどな。産んだけどデブはデブだから汗だく。
お読みいただき、ありがとうございます。今日は、前回のブログ息子の入院(その周辺)の続きです。退院の日、義母と私たちは自宅に帰ってきました。私たちは、義父母と歩いて20分位のところに住んでいました。そこで、派手な下着をみつける訳ですが、「夫のです」と私が、話して、その件は触れられずに解散となりました。もうすぐ息子が1歳という時。私は夫と約束をしていました。息子もおしゃべりになり、子供の口に戸は立てられません。何を言うかわかりません。だから、約束したのです。女装は息子
ブログを読んで下さりありがとうございます初めましての方はこちらからお読みください→16宇宙1霊感の強い女はこちら17自殺未遂?退院できるの?主治医と相談して減薬の計画もしてだいたいの退院の日は決まっていた。しかし精神状態はどんどん悪化していったある夜、電話がなった「娘さんが死のうとして〇〇〇〇〇しました。」病院からだった。「今、隔離室にいます。」このまま退院できないかもしれないまた目の前が真っ暗になった希死念慮→増薬→
三男の誕生日。長女の退院の日でもありました。午前中に迎えに行っていろいろ手続きをして総合病院なので、なかなかの時間がかかりダッシュで誕生日の準備。食事よりケーキな子供達。みんなでわけあって美味しく頂きました。アイドル級の可愛さにキュンです。親バカですみません。
あっという間に退院の日を迎えました。個室を早々にあけ渡して、いまは退院前のドクター診察待ちです。今日退院の人が多くてうちはお昼過ぎになりそう。帝王切開翌日からの母子同室は大変だったけど、結果的に良かったなと思う。当然ただ赤ちゃん可愛い~!だけじゃ済まないし、最初はお世話がいちいちこわごわだったけど、だんだん母子同室で鍛えられて今では退院後の不安もかなり軽減されました。病院でやったことを家でも同じようにやればいいんだな、と。それにしばらくは私の実家
こんにちはさとみですいつも私のブログをご覧いただき心より感謝しております。皆さまからの「いいね」やメッセージは私にとって何よりの励みとなっています。記事を書くたびに前向きな気持ちになれます。これからも、皆さまの心に寄り添い役立つ情報や温かいエピソードをお届けできるよう努めてまいります。本当にありがとうございます。今日は入院から29日目退院の日について書きました。腎臓移植という大きな挑戦を乗り越え
土曜日午前中に退院8日ぶりに我が家へ安心したのかやっとぐっすり眠れました帰ってまずお洗濯そしてお泊まりセット夫がわかるように用意(今回家から持ってきて欲しいもの説明しても違うものが届く説明するのが大変なので万が一に備えて震災セットみたい)スキンケアは洗面台に置いてあるフルサイズを持って来てもらい💦お昼は入院中にポチっておいた薬膳粥新しいお味で美味しかった再春館製薬所Lashiku(ラシク)体においしい薬膳スープ粥限定2種セット20食
亡くなる前に3ヶ月以上閉鎖病棟に入院していた次女持ち物も厳しく最後まで爪切りやストローまで部屋に置けなかった。なのに何で退院前の外泊なんてさせたんだろう誰もが反対していたが信じて頼りにしていた先生と次女が決めた事たからと反対出来なかった。翌週、退院出来ると喜びながらも「退院の日から制限なく急に外に出た時が不安」と書き先生にも伝えていた。何で外泊体験?今さらとわかっているけどどんどん納得いかなくなってくる。瞳に会いたいそれだけだよ
けんけん丸が大阪の母子入院から帰ってから10日ほど経ちました退院の日は大阪までお迎えに行ったよ~帰りにSAで晩御飯私が入院してからは実家にいるのが嫌だとマンションに帰っていた三女とけんけん丸退院してからすぐにけんけん丸がお熱を出したり私がまだ本調子ではなくお世話をできないのでそのままマンション生活(週末だけパパと一緒の生活)ボイタはしっかり4回やっているようですが・・・けんけん丸の成長がよくわからない昨日次女んちの孫娘のひな祭りを我が家ですることになり、長女以外全員集合
やや復活の兆しが見えた翌日、第一クール2回目の抗がん剤をやり、その日の夜全ての点滴が抜けて久々に身軽に眠ることができました。昼間のうちにシャワーも浴びてスッキリ。まだ髪はしっかり残っていました。翌朝、抗がん剤副作用的な症状はなく、むしろ回復途上な体調。この日の看護師さん、先生方本当に機敏で私が思いつかない確認ごととか、抗がん剤治療を連携してくれることになった地元病院への紹介状とデータの入った書類一式を持たせてくれたり、一回目の受診予約までしておいてくれたし、持ち帰り薬のこととか、こちらへの再
おはようございますマカロンです34週0日目で出産をしました出産後5日目について書きたいと思います9月3日は退院の日でした朝食《退院するから朝食のみ🥞》退院する日も良い天気でした朝からオッパイが張りまくりで、夜中に胸が熱くなっていたので助産師さんが胸に保冷剤を胸に当ててくれましたそのお陰で、0〜6時まで爆睡できましたしかし、オッパイは張っていたので助産師さんにオッパイマッサージしてもらうと母乳が出てくようになりカテーテルチップが直ぐ満たしてしまい初めて瓶に母乳を入れました🍼助
※38週2日でお空に送った赤ちゃん、くぅちゃんの死産の記録です。妊婦さんや辛いと思う方はご覧にならないようにご注意ください。くぅちゃんと一緒に過ごせる最後の夜は、朝までお部屋で一緒に過ごした。退院の日。そして火葬の日。最後のお別れの日。桐箱が部屋に届き、最後のお別れの準備。この可愛い可愛い、寝んねのくぅちゃんを見るのもあと数時間。最後にまた二人で、パパとママで、これでもかっていうくらい写真を撮った。そして小さな身体を抱っこしてぎゅっと抱き締めた。本当ならまだブカブカのお洋服を着せて、こ
15日間の入院の終わり術後14日、痛みは0痛み止めも飲まなくても0です。今日はリハビリは無く、退院の手続きです。荷物をまとめ、病院代金を支払いにいきます。かかった金額は、、19万5706円もちろん、高額医療費控除で幾らかは返ってきますので、半分くらいにはなると思います。また、一応保険に入っていたので、ほぼ持ち出しは0くらいになりそうです。看護師さん達にお礼を告げて、15日ぶりの外の世界へ。光がまぶし過ぎるタクシーを呼びま
まだ読んでいない方は↓をどうぞ子宮外妊娠でした~総合病院へ緊急入院~※長くなってきたので、最初のリンクだけ貼り付けますつづきです11/4(日)/入院4日目(術後2日目)おはようございます。朝です昨日、お隣のベッドの方が退院されて、新しい方が入院されました。お年を召した方で、呼吸器系に問題があるみたい。酸素マスクのコポコポコポッの音もずっとしています。夜中もとても苦しそうで、何度ももどしてしまっていた様です。ナースコールで看護師さんが来ていたのを夢うつつに覚えています。
退院の日。次女は、時間はかかりましたが、ちゃんと朝食と昼食を完食し、午後に退院しました。入院した日は、酷い猫背で、目は虚ろ、支えなければ歩けなかった次女ですが、退院の日は、背筋をピンと伸ばして、笑顔で、誰の力も借りず、一人でしっかり歩いて病院を出ることができました。短い入院で、見違えるように元気になった姿に長女も父親も驚いていました。その日の夕食の時間は、本当に幸せでした。「海鮮丼が食べたい!!」という、次女のリクエストで夕飯は海鮮丼。盛り付けた食事の量に怒ることも、長女を干渉する
朝5時です🕔授乳が終わったとこ…れおくんたくさんおっぱい飲んでくれるようになりましたいよいよやっと待ちに待った退院の日ですウレシイ……………………………………………………………アメブロではなくネット環境が悪くて写真が載せられないっぽい…
本日、無事退院しました。さかのぼって、手術4日目の朝、高熱が。38.7℃まで上がり本人もぐったりでした。扁桃腺の熱って、39.8℃とか普通に出るからこの程度か?と思ってしまう自分が怖い(((^_^;)もう扁桃腺ないんだった(笑)術後は毎朝、機械で薬を吸入します。これが毎朝嫌がって大変でした。やっと素直にやってくれた…結局お熱で食欲もなく、点滴が取れたのは6日目の朝でした。手術後6日目、ようやく固形のご飯に5部粥に7日目、全粥になりました。さらに、噛める程度の柔らかおかず。