ブログ記事4,168件
こんにちは、よっぴぃです南信州旅初日は農家民宿「ふれあい農園おおた」さんに宿泊しました!ここは豊丘村役場のご担当の方にご紹介頂きました。農業体験なども出来るそうですが、今回は他の場所に立ち寄る予定もあり、宿泊だけにしました。到着したのが18時頃。宿はどこ?と迷ったので電話すると、坂を下るように言われたので恐る恐る進みました。すると、畑に囲まれたお宿にたどり着きました。入るとすぐ囲炉裏が到着後、赤根大根の梅酢漬けと、お茶菓子をいただきました。ヨーグルトの上のキウイと赤根大根は畑で採
以前糸紡ぎ(+簡単な手織り)のワークショップに、何回か参加したことがあります。まず始めに、綿をふわふわ〜にほぐして四角いマットに伸ばしてからロール状にし、少しずつ端っこを引き出しながら、指で捻りを加えていく工程を、手作業で体験しました。その後は綿弓の実演や、チャルカを使っての練習、手機織り、など体験したのを覚えています。(その時の手織りです。)この体験によって、布や糸への既成観念が変わったし、どうして昔の人が、薄い布でも刺し子して、つぎ当てして、分厚くなるまで執念深
まだ利用してないですが、英語での各国の料理体験も沢山ありました❣️農業体験なども有りますが、緊急事態宣言で中止になってるものも。[TABICA]みかんさんから1,000円OFFのクーポンをお届けTABICAは、ガイドブックでは見つからない「いま、ここ、でしかできない地域体験」を検索・予約できるサービスです。お得なクーポンを使って、あなただけの旅にでよう。tabica.jpでも、招待制度があるみたいで、お互いに1000円分のクーポンが頂けるみたいです❣️良かったら、上から登録し
こんにちは、よっぴぃです前回、紹介してもらった先輩移住者達との交流会。開催日は2019年の3月2日、3日でした。私は仕事がどうしても休めない時だったので、この会には夫1人で偵察に行ってきてもらいました新宿から高速バスで松川町まで4時間。そこから集合場所までは地域おこし協力隊の方が連れて行ってくれたそうです。現地では農業体験としてリンゴの木を剪定した後の枝拾いをしたそうです。燃やすために1箇所に集めたらしい。その後、てっぺん公園や温泉を周り、鹿肉のローストビーフや豚肉の焼肉など地の物でお
こんばんは!自然食エカロンの淡島亜紀子です。今日は東京でも雪の予報でしたが、今のところ、うちのあたりは大丈夫です。今日は本当に寒いので、暖かくしてお過ごし下さいね。今日は、私がやりたいことの1つについて、お話したいと思います。それは何かというと、YouTubeです!!キッカケは、趣味のピアノかな。🎹これからたくさん練習していろいろな曲を弾けるようになったらピアノ動画をアッ
現在、中国の小学校・中学校・高校・大学ではある異変が起こっています。中国行政機関トップの中国国務院は今年から、上記の各教育機関に対し、「労働教育」の授業を実施するよう呼び掛けています。気になる「労働教育」の中身ですが、社会や家庭の中で労働者として主体的に働く人材を育成していくことが目的で、小学校・中学校では最低でも毎週1時間、高校・大学ではい学期当たり最低32時間、学校で労働教育を行うことが義務付けられるようになります。《西安市の小学校では調理実習が必修となった》小学校・中学校では、労働者