ブログ記事2,294件
おくらずむかえずおうじてぞうせず荘子のお言葉だそうです。おくらずとは過去に思いをめぐらせず、過去の事を思い続けない。迎えずとはやってくる明日や、将来を心配や不安がらない。応じて蔵せずとは事に反応して、不平不満を心に留めない。禅の思想にも、このような言葉がありますね。過ぎ去ったことに心を傷めず。また、先々の心配も必要ない。起きる事に反応し対処はするもののその結果については、あれこれ悩まない。実践したいものです。竜野園芸では、ニンニクの収穫期を迎えます。らっきょう
みなさん、こんばんわ。りきやです。今日は、朝から雨でした…雨は苦手です…交通量も増えるし、ぬれるし、視力も落ちるし…しかし、雨が降らないと、農作物や、飲料水など、我々が生きていくのに必要なものが揃わなくなってしまう…それはいかん。雨は、雨で、必要。ほどほどに降ってほしいです。雨降りだと、ケロマツも、喜ぶ。おわり
おはようございます。今日は大阪府羽曳野市のイベント出展者募集情報をご紹介します。◆2021年4月11日(日)10:00~15:00【まちまるしぇvol.9】会場:峰塚公園芝生広場(大阪府羽曳野市軽里2丁目)出展対象:食品・物販・ワークショップなど。キッチンカーの出店不可。出展料:4,000円<イベントの詳細>https://machimarche.jimdo.com/フォームにて申込み。1/24締切※雑貨や農作物が並ぶ海外のような「マルシェ」を羽曳野市で!と開催されるマル
中国の報道は見事に隠蔽されています。まぁ日本のマスコミも世界で62番目で韓国より20位も低いレベルの報道陣で、他国の事は言えませんが。アフリカで発生した砂漠跳びバッタは、中東、インド、それから台風でも飛ばされて3月25日、中国の雲南省に約4000億匹が侵入して農作物を食い荒らしました。そして再度中国の東北地方に侵入し今や満州にも被害が及んでいるらしいのです。ただでさえ豚肉が倍近くの値段になっている処に、穀物が食い荒らされた中国は武漢ウイルス第二波とともに人民は恐れおののいています。天、