ブログ記事2,590件
ズッキーニとカボチャの苗、順調に成長している。小さな本葉が出て来た来週には、畑に植え付けれるぞメイ子に一個かじられたけど、後は無事地域の農業女性の会に頂いた鉢植えドンドン大きく育っているこれを枯らしては、大変〜バラの芽が沢山、順調に育っている。5月の開花が楽しみ春はやはりテンションが上がるブルーベリーの花ちょっとピンボケ写真ノンタンは、今日は朝からず〜っと一日この窓から外を眺めている。この窓辺で寝て、寝ながらも、ず〜っとこの窓の外を気にしている。何か気になる物がい
今朝、tukikoさんが、リブログされたブログを見たら、元農林水産大臣の山田正彦さんが、書かれた記事でありましたオレも読んでいましたが、やはりこれは皆様にシェアせねば食の安心安全に繋がる大切なことデスよって、その元記事をリブログしますtukikoさん、何卒ご了承ください遺伝子組み換え種子のことは、2016年5月に記事を書いています。モンサント社に対して、遺伝子組み換え反対の大規模なデモが世界中で行われており、日本でもモンサント社の前に多くの人が集結していたこと。
「食糧危機が起こる」とのメディアの煽りもありますが…「世界食糧危機」いつから始まる?気になる日本の穀物・コメ備蓄量、昭和30年代後半の食生活に逆戻りも…(日刊ゲンダイDIGITAL)-Yahoo!ニュース前回は4月の消費者物価指数を基に食料品の値上げを取り上げた。タマネギが前年同月比で98%のアップ。キャベツは49%上昇、ハクサイも45%と軒並み高騰している。しかし、国産でまかなえる野菜はまだましnews.yahoo.co.jp日本の食料自給率を2020年に計算してみました。「
「あなたの豊かな産物と、あふれる酒との捧げものを遅らせてはならない(正確には「ためらってはならない」)。」出エジプト記22章29節聖書の中には色んな律法があるのですが、どうも新約聖書に登場する律法学者のイメージから悪いものと思われてしまうのですが、そういうわけではないんですね。非常に知恵の満ちた者が多いんです。人の尊厳や財産を守ったり弱者救済とか、まさに神様の愛を、隅々にまで行き届かせる、その器ともなるわけですね(;^_^Aイエス様も、この最も小さなものにしたことは、わたしにしたことです
幸運のエンチャントがついてる物ならなんでもいいと思うけど。シャベルは土も掘ってしまう可能性があるので今回はツルハシで収穫しました。比較するのに1列分の収穫量の画像を撮りました。画像の1番目は素手で収穫した分。空白の次が幸運のツルハシで収穫したものです。農作物も幸運がついてるツールで収穫するほうが多く採れます。種がある作物は種が多く採れるだけなので素手で収穫しても問題はありません。お試しで載せてます↓マインクラフトソフトのmyPick楽天市場MinecraftNintend
もう、りんごは皮を剥かなくてもいい時代になったようです(涙)山形と長野産りんごを調べた結果、皮よりも果肉のほうが3倍ネオニコチノイド農薬は残留していたそうです。(一般社団法人・農民連食品分析センター調べ)農民連食品分析センターの八田純人所長は「野菜ではまだ実験していないが、おそらく、同じような結果が出るだろう」と。「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖)↓「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖)-個人-Yahoo!ニュース「野菜はよく洗い、果物は皮をむいて食べれ
都内でハクビシンと出会いました!★杉並区のヒーリングサロンLA-VENUS.ラ-ヴィーナスで幸せになるためのガイドスピリット(守護霊)メッセージをお伝えしている理梨香です。~~~~~~~~~~~~今朝大宮八幡宮の参道を歩いていると狸のような動物が参道を横切っています😳ここはたしか東京だよねーって私は驚いて足を止めてじーっと見ていると👀こちらをチラッとみて気づいても怖がることもなくゆっくりと林の中に消えて行きました慌てて後を追っ
暑い!!まだ7月になったばかりだと言うのにこの暑さ!!正直気温はオーストラリアの方が高いと思うんだけど日本特に太陽サンサンの宮崎の暑さは半端ない!!体感温度的には、湿気を含んでいる分宮崎の方が暑く感じるかな~宮崎がとうとう本気を出してきた笑今年も暑い夏が始まりそう^^トレーニングに行く時は、下手に半袖で出るよりもがっつり帽子とマスク、それに長袖の方が良いかもしれない下手に半袖で出てしまったら、かなりレベルの高い日焼け止め塗らないとあっと
ドラゴンボールであのヤムチャと壮絶な相打ちを果たしたことで有名な栽培(サイバイ)マン。(以下サイバイマン)戦闘力は1200でパワーだけならラディッツに匹敵する強敵だ。このサイバイマンは謎がある。サイバイマンを作る前にナッパはこう言っていた。「この土ならいい栽培マンが育つぜ」と。いいサイバイマンがいるということはわるいサイバイマンもいるということである。これは別に「ぷるぷるぼくわるいサイバイマンじゃないよぅ」的な善い悪いではないだろう。だがいい土で育ったサイバイマ