ブログ記事4,085件
辛いときに聴くBTSの曲5選辛いときに歌で励まされることがあると思いますが、ARMYの皆さんやそうじゃない方でもBTSの歌で励まされてみませんか??目次MagicShopAnswer:LoveMyself2!3!(둘!셋!)ParadiseLifeGoesOnMagicShop辛いときは,「BTSのもとへきて」というメッセージが込められている。私自身,この曲に何度救われたか分からないくらい励まされ,BTSという存在で1日乗り切ろう!という気力
誰もいませんねぇ。娘にも話せません。報告はできるんですが、相談というと、娘からもされたことなくて旦那さんに相談とかするの?と聞いたら自分で解決するから誰にも話さないと言っています。娘は、親の私よりも大人なんだなぁしっかりしているなと思ってしまいます。まぁ、私が子どもっぽいのかも知れませんが😮💨依存傾向があるのでひとりで解決するのは自分を信じることが出来なくて他人に頼ってしまうのです。親しい人に相談にのってもらうのは決して悪いことではないと思うのですが、ち
ホームページ/無料カウンセリング(30分)/お問い合わせ/初めましての方へブログをお読みいただきありがとうございます兵庫県にある不登校・ひきこもり専門のカウンセラー+家庭教師なかがわひろかです。Everywallisadoor先日購読している機関紙に素晴らしい言葉に出会いました。アメリカの哲学者ラルフ・ワルド・エマーソン(1803~1882)さんの言葉です。“すべての
結婚パーティーの司会を、やってきた。主役は、この方たち。未来が見えないくらい辛いときに、どれだけRAZZの曲に、阿久さんの歌に支えられてきたことか。パーティーを一緒に進めたPAさんも、有名なバンドマンでびっくり!阿久さんだけでなく、ムンチャイ*ササキさん、サウスケ*大石くんなどなど。ラジオを始める前から会いたかった方たちと、ちゃんと仕事ができて。関わりを持てている、という話をしたら。「引力が強い」からだと言われました。笑阿久さんの生歌もありました
ビザのことで妻が涙した日妻が職場のオーナーと上司に、ビザの状況についてメールを送りました。どうなるかは分からないけれど、もしかすると働けなくなってしまうかもしれない。その可能性も含め、謝罪の気持ちとともに伝えました。オーナーからの返信はこうでした。「あなたの方が辛いでしょう。とにかく結果が分かったら教えてください。上手くいくことを祈っています。」妻は、働けない間も子どもたちと関わるために、ボランティアとして保育園に顔を出したいと上司に伝えました。すると、すぐに電話が。「万が一働け
こんにちは〜!あやこ嬢です。久々にストレスフルで泣きました。自然と涙が溢れてしまい、苦しかったです。理由はブログにも書けないけれど、ここ十年位で一番苦しかったです。夫も余程の事だと思ったようで、仕事の時間を調整してくれて話し合いの場を設けてくれました。だいぶ対処方針も固まり、とりあえず自分のペースで乗り越えていきます。泣くくらい辛いとき、それは自分のSOS。見逃さずにケアしていきます。
フォロー、いいね、コメントいつもありがとうございます移植日が待ち遠しいです最近、どうやって不妊治療をプラスに考えられるのかをよく考えています不妊治療なんてしないで授かればこんなに時間もお金も心労もしなくて済んだわけでそれについてどうやって考えたら自分の中で腑に落ちるんだろうかと振り返った時にいい経験だったと思えるんだろうかと考えてしまいますでも今日そのヒントを得ました。「あの時、何度も辞めようと思いましたが今日この景色を見て、この景色を見るための◯年間だ
仕事の辛さを和らげる方法として「もっと大変な人のことを想像する」と書きましたが、職場の仲間と辛さを共有できると精神的にかなり楽になることがあります。酒を飲みながら共有できるとかなりすっきりしますね。誰かに聞かれてたら終わりと言ってもいいぐらいの愚痴とかかなり勢いでしゃべってしまってすっきりします。ただ、背反として悪酔いして寝れなくてまた夜中に起きてしまって寝不足になってその後は負の状態になります。正と負のバランスって良く出来てるんですかね。楽しいときと辛いと
おとうさん。おはよう。とうとう、来ましたよ。忘れられない日がね。何年も、生きてきて。『きのう、何してた。」って、きかれても。ちっとも、思いだせなくて。わたしも、とうとう。頭のネジが。ゆるく、なったかなって。苦笑い、する時。あるのにね。あの時の、ことは。今でも、写真のように。目の前に。写しだされるん、だよね。記憶と、いうものは。薄くなって、いくものの。はずなのに。時がたてば、たつほど。鮮明にって。ほんと。不思議だよね。おとうさん。
●【名言】自分が辛いときはとてもいい方法がある。→ストレスや焦りは「来い」とすること。負の力は逃げようとすると追いかけてくる。加藤一郎です。これは、さんまの「ホンマでっか!?TV」に出ている心理の先生である植木理恵さんが先日、言及していた言葉なんですが、いい言葉だな、と思ったのでみなさんにシェアします。生きていると、辛いとき、ストレス、焦りを感じるときはあると思います。そんなとき、「ああ、、、どうしよう」と逃げるのではなく「来い!」(屮゜Д゜)屮と心の中で言うのだそうです。
●起立性調節障害不登校今が苦しいお母さんへこんにちは陽子です。*******★お知らせ★7月下旬に公式ラインから【起立性調節障害不登校を最短で乗り越える秘訣♪】のPDFを無料プレゼントします♪ご登録してお待ちくださいね。******起立性調節障害・不登校にはいろんな段階があってお子さんによってその時その時に必要なことが違います。それはお子さんだけじゃなくってお母さんもそうなんですね😊✨カウンセリングでお話を伺うとお子さ
娘の学校のことを考えると煮詰まってしまいます。学校に毎日は通えず、週に2〜3日休みます。仕事を復職してからもこの調子で休まれたら、私は潰れてしまいます。仕事辞めなければならなくなってしまいます。でも仕事は生活のために辞められないです。私はシングルマザーで、実家に娘を預けられない所が辛いと感じます。そんな人はいっぱいいるだろうけど、私の条件で子育てで助けが得られない環境は辛いです。甘えかもしれないけれど、自分で離婚を望んだけれど、辛いときは辛いと言わせてほしい。
カミさんと喧嘩しました。と言うか、、一方的に怒らせちゃいました。俺が仕事で頭がいっぱいの時に、態度が悪かったのだと思います。多分。。詳細は不明(汗)で、、くちも聞いてくれなかったのですがかみさんが車で何処かに行って帰ってきて何かを買ってきたのですが、、かみさんが部屋に行って降りてこないのでこっそり戸棚をあけたら。。。大好きです。(*^ω^*)ニコッ誰だって、どのお宅だって、多かれ少なかれ何かしら辛いことはあるもんですよね。幸せそうな記事ばかりアップし