ブログ記事11,152件
昨日は北関東エリアへ納車があり、帰宅したらグッタリでメルマガ&Blogはお休みしました。車は長期休暇前にご契約頂いたトヨタ・アクアです。取引のあるトヨタ・ディーラーの認定中古車なので、納車前整備から登録まではすべてディーラーさんにお願いしてて、私は最後の納車だけが担当です。GWがあったりしたからですが、契約から納車まで1ヶ月ほど掛かりました。。。最近はディーラーの工場は国産も混んでいるらしく、認定中古車も整備に時間がとても掛かるそうです。色々と担当者に話を聞くと、残業を極力しない
歳のせいなのか最近は体のどこかが妙に不調だったりします。旅の最中も足の関節が痛んだりしたけど、今日は朝からアキレス腱が痛い。。。3ヶ月位前にも同じところが痛くて整形外科に行ったら、アキレス腱のところに棘みたいなのがあってそれが原因と言ってたけど、ここしばらくは痛くも無かったのになぁ。。。何か予防する方法があれば対策も出来るのに、特に何かした訳でもないのに痛みが出るとか、ほんと辞めて欲しいよなぁ。。。明日は近距離ですが出張で車を取りに行くのに電車を乗り継ぐのになぁ。。。ほんと困った話
こんばんは今日も元気に出勤していました、ナッツです昨日ブログを打っている途中に恒例の寝落ちをしてしまいましたがなぜか今日は5時半にパッと目が覚め、気持ちの良い朝を迎えています火曜日は当店の定休日早起きして朝から電車に乗り天王寺へそしてお目当てのものを買い、地元に帰り(天王寺滞在時間20分)もう5年以上続いている月に1度のお楽しみ幼馴染とランチ月に1度の近況報告「この頻度でそんなに話すことっ
自作のオイルチェンジャーで、車のオイル交換です市販のオイルチェンジャーは5000円前後しますカー用品店等の工賃が500円程ですから、年に2回交換したとしても、元を取るには5年掛かりますそれにオイルチェンジャーの故障や労力を考えたら、あまりコスパは良くありませんネットでオイルを安く調達できるので一概には言えませんが…何はともあれ、DIYで作った方が面白いでしょうということで、自作します材料はダイソーで調達ポンプはペットボトルを潰す商品です瓶は、4リットル程あると良いのですが、今回
今回は、、ボディのザラつきの原因、洗車で落ちない鉄粉取りについて。洗車後もザラザラとした感触で残る、鉄粉汚れ。じつはフロントガラス等の油膜同様、雨で撒き上げられて付着したりもするので、雨の多いこれからの時期こそ気を付けたい汚れです。。。この鉄粉、落とすのと落とさないのとでは、まさに大違い!!!洗車後の手触りはもちろん、コーティングのもち(耐久)も全然違ってきます(>_<)。そんな鉄粉落としの頼もしいツールが、THE・鉄粉除去剤っ!!鉄粉除去剤で紫色に染まった、白いベンツCクラスクーペ
昨日は深夜に咳き込んで眠れず、朝普通に起きたけど、体が動かず、そのまま2度寝。。。気づけば昼過ぎでした。幸い来店のアポは無かったので、少し食べてから薬を飲んでまた寝て、気づいたらもう夕方でした。薬が効いたのか咳はほぼ止まり、体調もだいぶ回復してきました。旅の疲れと風邪のWパンチでそうとう体力奪われいたみたいです。。。月末までもう一踏ん張りなので、無理せず乗り切ろうと思います。さて、数日前に下取りで入庫してたE46型BMW325iワゴンMスポーツですが、この車には以前レンタカーで
今日はバイキープの6ヶ月オイル交換と6ヶ月点検に行ってきた。自分でできるからこそ、やってもらうのが確実だし間違いなく楽、不具合あったら気づけるので金があるならバイキープはおすすめと思ってる。6ヶ月点検は以下の内容。チェーン清掃・注油は無いので注意。というか含まれてると思ってた。しっかり診てもらってるのを見たので安心。サイドバッグは点検しやすいように外した。必須じゃ無いが自分が整備士サイドだったら外してて欲しいからね。所要時間は30分ほど。事前予約したのでスムーズだった。洗車も買ってか
フリークでは、日々故障に悩むお客様からのお車をお預かりしております。愛媛県内はもとより、四国四県はもちろん、近畿一円、中国地方一円、遠くは東海地方や九州地方、更には関東一円まで、お客様からお問い合わせ頂きご来店下さいます。輸入車が好きな方は多く、独創性・デザイン性・安全性など、特筆するべき点が多々あります。そして何と言ってもその「走り」!。早いとか、そういうのもありはしますが、ここで言いたいのはそうではなくて、長距離を走っても疲れないという話はとても多く、普段はメルセ
6月がスタート致しました。今月も先月同様はり切ってまいります、よろしくお願い致します。こんばんは、SWAPニャバラです(=^・^=)休み明けの月初めってコトもあり、平日ですが少しだけバタっとしました。午前中に東京都TKGC様にお買い上げいただきましたスカイラインクーペをPITから出して車検の準備。来週月曜日に車検へ行こうと思っていましたが、明日行けそうなので行ってきまーすお昼から積車でお出掛け積み込んで渋滞MINIディーラーへ搬入完了、CASかステアリングロックかを探
毎回、作業ネタばっかでつまんねぇ〜って思ってる人も多いでしょうから。んで、今月は事もやってるしさ以前紹介してましたアレに交換したんでぇ〜『K&Pオイルフィルター取扱いしてます』バイク乗りの方々では結構メジャー?か知りませんが、洗えるオイルフィルター。環境を考えればこのフィルターを毎回捨てるのもさぁ〜で、輸入車に多く、最近は…ameblo.jp比較したいんで同じオイルを用意・・・NUTECだったので同じ配合です。だっさいエレメントが
皆さん、こんにちはバービーMAです。今日を入れて3回に渡ってお届けしています25年ルールの車1回目『日本から直輸入しないと、アメリカでは手に入らない”25年ルールの車”』皆さん、こんにちは!バービーMAです。今日は、昨日のお話しの続きになります。昨日のお話しは…ameblo.jp2回目『2
こんにちニャン花粉症がツラいハーレー乗りです・・・春ですね暖かくなったり寒くなったり・・・今シーズンのバスフィッシングは桜が散ってからスタートですさて、今回のブログは・・・ポルシェ911冷却システムの故障表示が・・・早速テスターにて確認、システムテストです故障個所が掴めたので部品注文~交換ですエンジンのこの部分に付いている負圧を作り出すポンプが原因のようですこちらがバキュームポンプブレーキなど重要
みなさんこんにちは~デュカトのワイパー交換をしました。純正品のゴムは固めの為小雨だとガラスにビビリが発生して違和感を感じてました。購入した商品はソフト99ガラコワイパーパワー撥水ブレード輸入車用PY-11ソフト99ガラコワイパーパワー撥水ブレード輸入車用PY-14商品にはデュカトの対応とは記載されてませんが諸先輩方のおかげで簡単に辿り着くことが出来ました。ワイパーに合わせてLT4a複数準備がされています。純正ワイパー簡単に装着
オーラッシュ名古屋です。今回は在庫車のメルセデスAMGGT43を紹介します。ボディーカラーはマットブルー(ブリリアントブルーマグノ)でかなり珍しいと思われます。アダプティブハイビームアシストプラスが装備されてあります。直列6気筒DOHCツインターボ搭載されております。リトラクタブルリアスポイラーも魅力の一つです。もし気になりましたらオーラッシュ名古屋店まで足を運んで頂ければ幸いです。輸入車・外車中古車の販売・整備・買取・レンタカーはO-RUSHwww.o-rush.com
こんばんは、UNOです。今回はグランドチェロキーSRT8のヘッドライトバルブを交換します❗️理由はライトは点灯しますが、光量が足りずに車検が通せないからですこの様な内容は点灯しているので見た目では分からず、検査装置で初めて分かる内容ですので車検は是非プロショップに任せる事をお勧めしますさっそく交換作業を進めていきます❗️グランドチェロキーはヘッドライトバルブの交換でフロントバンパーを取外す事がディーラーでは推奨されていますが、手間も工賃も掛かりますそこで、もう一つの方法をご紹介します
こんばんは!Peytonです!本日は、『ザ・ビートルHALTフルコンプリートカー』のご紹介です!フルエアロ、車高調、19インチ鍛造ホイールで存在感抜群のザ・ビートルです!ローダウンしたサイドビューは、バランスが良く、美しいシルエットに仕上がっております✨当店オリジナルのキャンディーブルーのホイールとホワイトのボディの相性がとても良いです✨現在販売中ですので、気になった方は是非こちらのサイトから詳しい情報をご確認下さい!ザ・ビートルデザインHALTフルコンプリート19鍛造
アウディA3に乗り出して2年10ヶ月。私は新古車を買ったので、初回登録から3年半が経ちました。総走行距離は33000km。そろそろバッテリー交換しておいた方がいいかなぁと思い立ちいざ!実はきっかけがありました。過去ブログにも書いてますが、私は高松に単身赴任してまして、年末年始の帰省で高速道路を走っててこれまでと違う違和感を感じていました。ハンドルにエンジンの微妙な振動。ついにはこんな表示がアイドリングストップ機能の故障ディーラーへ持ち込んで診てもらうと「バッテリー交換し
7年間で10万キロを走破したTTcoupeを下取りに出し、新たに購入したTTScoupeがとうとう納車された。気に入っているTTの最終モデルであり、初のSモデルである。S1、S3、S4、S5、S6、S8は試乗させてもらったことがあったけれども、TTSは今回納車されて初めて運転した。Audiのモデル展開としてはノーマル(A)…街乗り向けスポーツ(S)…ワインディングロードなど一般道でのスポーティな走行向けレーシングスポーツ(RS)…サーキット走行向けとされてい
こんばんは!G.INFINITYのmr.naoyaです(*^-^*)本日は先日行ってまいりました、ご名義変更(登録)のご報告致します♪こちらのお車です!人気のコンパクトカー♪ホンダフィットです!!スポーティーな1.5RS♪♪♪運転もしやすいボディーサイズで、低燃費で経済的にも嬉しいお車です。ご成約頂きましたⅠ様、この度は誠にありがとうございました。伺いました陸運局は、土浦自動車検査登録事務所です!封印もバッチリ
この前からちょっと気になっていることがありました。それは某公立の保育園に送迎に来る親の車のこと。輸入車のオープンカーや国産高級SUVを見かけることに僕は違和感を覚えます。保育園、特に公立のところは、両親が働いていることが入園の絶対条件で、おそらく世帯の収入も上限があるのではないかと思います。もしかしたらないところもあるのかもしれないし、あってもないようなかなり高い金額なのかもしれません。で、僕の保育園を利用できる家庭のイメージでは苦労して共働きしている若い夫婦なんですが、どうもやってく
どうもです。ポリポリ(○´∀`)ゞオハァ~1週間、あっという間に過ぎていきます(笑)時間を大切に!ですなァ~。今週の急患作業終わり次第、見積作成完成させますので、もう少々お時間下さい。よろしくお願いします_〆(・ω・)っと!最近のエンジェルスは全員野球みたいな感じで、強くなってきましたねー。昨年とは別チーム。このままの調子で頑張ってもらいたいと切に願います。カモンщ(゚д゚щ)カモーン♪『無料同乗走行』←お問い合わせはこち
地元にある、輸入車メインの老舗整備工場さんよりご依頼。W222の運転席パワーシートで、座面の上げ下げが出来なくなったから最寄りのメルセデスベンツディーラーさんに持ち込んだところ、直らないどころか、エアバッグ警告灯が点灯して、メーター内に警告メッセージまで表示した状態で返って来たそうです。ディーラーさんから頂いた修理見積もりは、運転席シート交換で総額60万円との事。※その見積書を私が直接拝見した訳ではありません。あくまでも聞いたそのままのお話しです。流石にこれはどうにかな
休暇前の大忙しと休暇後の大忙しで、なかなか新入庫の車の試運転が出来てませんでしたが、やっとバタバタが収まってきたので、ここ数日前からプジョー2008シエロとBMW118dMスポーツの2台の試運転を開始しております。プジョーの方は走行距離も少ないし、年式も新しいのであまり心配もなく、ちょっと癖のあるセミATは慣れちゃえば、スムースに走らせられます。BMWの方は、まもなく32万kmに到達しますが、知らない人が見たら3.2万㎞と見間違えるのではないか?というくらい快調そのものです。B
なかなか体調が戻りません。。。昨夜は急に咳が止まらなくて眠れなくなり、声は急にかすれごえ。。。薬はそれなりに効くけど、なんだか変な風邪です。休んでもられないので、なんとかドーピングしながら切り抜けます。そんな昨日のこと。。。お客様からSOSの電話。。。細い路地でのすれ違いで道路脇の何かにタイヤをヒットさせてパンクしてしまった。。。とのことでした。車にはスペアタイヤは搭載されてないモデル。。。状況的にタイヤのサイドにダメージがあるパンクだと想像付きますので、とりあえず、ロードサービ
ご近所の整備工場さんよりご依頼。消しても、消しても、エンジンチェックランプが点灯するという、W212ブルーテック。642型エンジン、3000ccのディーゼルです。このお車、現在の走行距離は、何とまだ47,200km!!なのに、去年の冬にはNOxセンサーを交換して30万円近く飛んで行き、そして今年の秋にはAdBlue関連のエラー・・・原因はAdBlueのヒーターエレメントの可能性が高い。ちなみに、ヒーターエレメントは、去年の暮れ
2022年10月23日(日)、合計11回目となる勉強会を開催しました。一時はオンラインで行っていましたが、やっぱり、会って話して触れてみて、という事が出来る勉強会は楽しい!今回学んだのは、「問診」について。それぞれの症状に対して、持てる知識を最大限生かし、どんなアプローチでどんな質問をどの様に掘り下げて聞けるのか。「故障修理」をする上で、この「問診」は非常に重要です。最近の整備工場は、「修理」では無く「交換」。講師の浅田氏も勉強会の最初の挨拶の時
本日はコレ↑NISSANエクストレイルのご紹介です!平成29年式の20XTT弊社ネイティヴには珍しい車です。もちろん、この車は仕入れてきた訳じゃなく、お客様から下取り車として頂いた車です。この手の車を販売する際に、いつも驚く事があります。仕入販売した経験の無い車の場合、店頭販売価格は他店さんで販売されている同等の車の販売価格を参考にします。年式、グレード、走行距離、ボディカラー等、出来るだけ近い車を沢山見つけて、今現在の販売価格の相場を算出する訳なんです
フリークで絶賛修行中の新人、山崎君!スパークプラグとバッテリーを交換したプジョー308が突然エンジン不調に・・・しかも、交換直後とかではなく、交換後1~2日経ってからというもの。ちょっと車を動かした拍子に発症し始めたエンジン不調。診断機で調べると、4番シリンダーでの異常を検出。原因が、スパークプラグなのか、イグニッションコイルなのか、インジェクターなのかシリンダーなのか、もしくはバルブのカーボン噛みだったりと、可能性は多岐に渡るので簡単な所から点検を行う様に
輸入車の適合情報を見ていると、【UCE】というワードがよく出てきます。当店では適合情報を記載するときは勘違いをされやすいワードのため、敢えて避けている言葉です。こちらは一見、ヨーロッパの規格名のようですが、実は機構の名称です。"UnitConstructionEngine"日本語では一体型エンジンと呼ばれます。つまり、エンジンとトランスミッションが一体となったものを言います。近年の国産車では、ほぼUCEしか存在しないため、この言葉を使うことは皆無ですが、BMWやTRIUMPH
昨日はお休みを頂きました。天気もイマイチだったので家でゴロゴロ。。。朝も寝坊して。。。でも、お腹は空くので、午後にランチを買いに、ちょっとだけ足を伸ばして、厚木の山の方にある”たまごサンド”が有名なお店へ。。。ここ昨年TVで紹介されたのを見て、気には無てたけど、連日行列。。。なんて事を耳にしてたので、フィーバーが収まるのを待って、天気も悪い平日の午後3時過ぎなら空いてるだろう!と高をくくって行ってきました。すると。。。駐車場には車が沢山。。。さらに行列も。。。どうやら昼の販売された