ブログ記事8,485件
輸入住宅のブランドの有名どころそこを経験してるのが自分の強みでもあるんですねNo.811こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次ですバスケットで感動してラグビーは中休みですがバレーのワールドカップも熱いですね~昨日のトルコも今日のブラジルもまあ相手
こちらは、先日ウェザーストリップの劣化をお伝えしたミルガード(Milgard)製ケースメントサッシの窓枠部分。建具(障子)を開けて、窓の下枠を写真に撮りました。下枠には2ヶ所穴が明いています。1つは、窓を閉めている時強い雨風で窓枠内に雨が入り込もうとした際、その雨水を穴の中へと誘導する為の水抜き穴。もう1つは、その雨水を窓枠の外に出すための排水穴。水抜き穴が塞がっていると、溜まった雨水が窓枠内に溢れますから、最悪の場合室内に雨漏れが発生します。排水穴が詰まっていると、窓枠のフレ
クレオソートで枕木をリペイント。枕木水栓After長く枕木を持たせたいので定期的に防腐処理しています。臭いです😆枕木水栓before昭和の人間なので、この匂いはどこか懐かしい😌小さい頃は田舎の電柱はまだ木だったりして、、黒い電柱思い出します…枕木花壇beforeAfter駐車場beforeAfter輸入住宅の営業の方が、家はメンテナンスが大事って言ってたけど、リペイントすると🏠蘇りますね😌✨✨𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣
輸入建材って壊れたとき大変ってそう思いますよねでもそんなんことはないんですハウスウェルに電話するだけでいいんですNo.812こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次ですついに朝の連続ドラマ『らんまん』が最終週に入ってしまいましたね
もふもふ毛玉です(ㆁᴗㆁ✿)毎日ツバメちゃんが賑やか…アメンバー申請は>こちら*申請時にコメントまたはメッセージをください(Ф∀Ф)*先週末、近所のツバメたちの巣立ちだったようで20羽くらい飛び交っててすごかった・・・うちのヒナちゃんズははみ出ててかわいい♡***さぁ食器洗おう!(食洗機が)と、いつも通りスイッチを押しセットしたら稼働して1分くらいしてピーピー鳴り出した。食器が引っかかった?と開けてみたけど特に問題なし。エラ
20代の頃の一人暮らしトレンディドラマに憧れてコンクリート打ち放しの1LDK探しまくったなーNo.810こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です毎年思いますがちゃんと涼しくなるもんですね30℃を超えてはいますがねっとりと纏わりつく感じで
先日、名古屋市天白区のお客様のおうちにお邪魔して、上げ下げ窓のバランサーを無事交換してきました。エーキャン(ACAN)というカナダの樹脂サッシ・メーカーのシングルハングに使われていたコイルバランサーのバネが切れて修理が必要となったものです。以前のブログ記事で、バネが切れたバランサーのことを書かせて頂きましたが、切れていないバランサーも今回取り外しました。ステンレスで出来たゼンマイ式の板バネは、20年近く経っても大丈夫でしたが、金属疲労は切れたバネと同様に起きているのです。ですから
最近、ヴァイスロイ(Viceroy)社製掃出しサッシのドアハンドルについて多くのお問い合わせを頂くようになりました。写真はお客様から頂いたものですが、ドアからハンドル等の部品を外して撮って頂いたようです。ハンドル自体には問題がなさそうですが、ロックレバーが折れたり曲がったりして、交換を希望されています。このお客様以外にも、ハンドルが破損したというお問い合わせを数件頂いております。ハンドルは、プラスチックで出来ていますから、鋳物で出来たハンドルと比べて、どうしても劣化が早くなる傾
高速道路で急なゲリラ豪雨高速ワイパーも無意味ハザード点灯して低速走行恐怖でした~No.808こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です3日間の出張を終えての本日3日間の出張の前日と同じようにプチパニック特に業者さんたちは3連休
もふもふ毛玉です(ㆁᴗㆁ✿)地底の魔物、気が付かな過ぎじゃんアメンバー申請については>こちら*申請時にコメントまたはメッセージをください(Ф∀Ф)*地底MAPを全部開きたくてミラクルバイクとか作ってみたけど運転めんどくさすぎて飽きてきた***計画しているときに、ものすっごく考えて考えてこれで完璧!と思っていたわけですが実際に住んでみたら「これじゃダメだった」があったり「希望が叶わなかった部分」が重宝したり。。。やっぱり完璧には3軒くらい建て
はぁ〜めちゃくちゃ可愛かったぁ〜どこもかしこも可愛くてため息階段を登って2階へGO〜飾りのカバンまで可愛い至る所にモールディング本棚の奥は・・・隠し部屋があった!!屋根裏部屋が13畳片道2時間半かかったけど行ってよかった大阪北みのおモデルハウス(ABCハウジングウェルビーみのお内)エリア:大阪府全域の展示場情報|カナダ輸入住宅のハウスメーカー、セルコホームカナダ輸入住宅全国No.1のハウスメーカー・住宅メーカーのセルコホーム(SELCOHOME)です。大阪北みのおモデ
みなさん、ご無沙汰しております(^^;)インスタに移ってからはブログ放置状態でみなさんのブログに遊びに行けず申し訳ないです!かなり久々のブログとなりますが、今回は3年目となるティフトン芝のレポをしたいと思います^^2018/04/302018/05/204月末から5月にかけて、目土入れと施肥を重点的にやりました!2018/06/09その甲斐もあり、見る見る緑に!密度も良い感じに♪2018/06/242018/06/306月末になると成長がより著しく、1ライン往復するだけで
まだまだ伸びしろがあるそう感じたこの1年間でしたNo.807こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です1年ほど続いた広島での勉強会この3日間でいよいよ終了となりました異業種の経営者の方たちともうホントに濃~い時間を共有して考えて考えて発表して裏
引越し準備と引越しで余裕がなく更新が止まってしまいました。2月末予定の引き渡しが延びに延び、5月下旬に無事引き渡しが完了しました。1週間かけてぼちぼち荷物整理しながら自力で運び、一昨日はレンタカーを借りて大きな家具類を運びこみ、ひとまず新居で生活出来るところまで完了しました。まだまだ荷物が残っている事と木工作業は今までのお家で行なう為、常に行ったり来たりの生活になりそうです。自力で運びながら、新居もちょっとずつ整え・・・あっ、カウンター下収納はまだ完成ではありませんっ(
兵庫県のお客様から古いミルガード(Milgard)製のアルミサッシに付いているロックレバー(ハンドル)が欲しいという相談を頂きました。このレバーは、横に開くケースメントや下が開くオーニングと呼ばれるサッシのロックに使われています。本体はアルミの鋳物のようですが、ロックを掛ける際にレバーと窓枠との間に入る台座部分が樹脂で出来ている為、経年劣化で割れたりします。写真は、まだ割れていないもののようですが、既に黒く変色してきていますから、そろそろ危ないかも知れませんね。この台座部分は、ロ
20枚以上の網戸をお預かりして、会社で網の張り替えを行っています。網戸は、ペラウィンドウ(Pella)のダブルハングサッシ用のものがメインです。幅が80cm、高さが1m程度ありますから、結構な大きさです。グラスファイバーの網は、指で押せば破れるくらいボロボロになっていますが、網押さえのゴムは比較的いい状態でした。通常、こうしたゴムは網戸を2回張り替える時に1回交換するという交換頻度ですから、まだまだ使えます。でも、網戸の取付け・取り外しの際に持つ樹脂製の取っ手は、経年劣化で使い
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
蓼科のお客様の別荘に伺って、ノルディスカヒュースが施工したスウェーデン製木製サッシ(2重サッシ)のメンテナンスをしてきました。室内側だけでなく、屋外側も全て木製で出来ていますから、木が腐らないように塗装をする必要があるのですが、ガラスの周囲も防水処理が必要です。ガラスの周囲には、専用のガラスパテが打ってあるのですが、30年近く経ってくるとパテが硬化して割れてきたり、ガラスとパテとの接点に隙間が出来たりして、木枠の中に雨が浸入してきます。そうなると、室内へ雨漏れするだけでなく、窓の木
豊田市のお客様からケースメントサッシ(横に開いていく窓)のウィンドウヒンジを交換したいというご相談を頂きました。サッシは、ヴァイスロイ(Viceroy)製の樹脂サッシ。随分長く掃除をして頂いていないのか、ホコリや汚れが目立ちます。写真のウィンドウヒンジが問題のものなんですが、全てステンレスで出来ているようですから、耐久性がありそうです。但し、窓枠を左右にスライドする部分の黒い部品は、樹脂で出来ているようで劣化して割れてきている状態です。(元々、ヴァイスロイのヒンジは動きが渋いので
今年から我が家の仲間入りをしたニューフェイスなプランツたちのご紹介です。全てインスタにはpost済みなので、インスタでチェックしてくれているフォロワーさんにはすでにお披露目した物になります^_^;①ワシントニア・フィリフィラずっと探していた、極太な幹になるワシントンヤシの1つであるフィリフィラの苗をようやくgetできました♪昨年地植えしたワシントニア・ロブスタは植えた場所の水捌けが原因で残念ながら枯れてしまいました(T.T)②ユッカ・ロストラータインスタで交流させて頂いている方か
朝の4時起きが苦じゃなくなるってさすがにもう若くはないですなNo.805こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です連休中ということもあって早起きした人たちも多かったですよねいつものワンコの散歩をちょこっとずらし4時から見ましたよーラグビーワールドカッ
2013年に輸入住宅を建てたサンです気がつけば、家を建て8年目に突入してますもともと、主人の当時定年に合わせて22年のローンを組みました2年は繰上げ返済で、実質目標は20年という予定ローンを組んな時は、3年固定で0.75%の金利でした3年経つ頃、借り換えで今よりお得になると借り換えを検討しましたが我が家の土地が、市街化調整区域で借り換えが難しく断念しました同じ銀行で借り換えしましたがその当時も金利が下がりやすかったのですが子育で、これからお金もかかると言うことで10年
もふもふ毛玉です(ㆁᴗㆁ✿)いつも見に来てくれてありがとー!いいねもありがとう♡アメンバー申請については>こちら*普段交流がない方は申請時にコメントまたはメッセージをください(Ф∀Ф)*今日はちょっと遠出して、ジューンベリーを買ってきたよ!私より彼の方が断然ガーデニングに詳しいので次々に花を選んで持って来て、気が付いたらカートいっぱい(;・∀・)しかもアプローチ用の石も10袋買い、プランターに土に・・・こんなに買ってお金足りるだろうかと心配したけど結局2カ
千葉県のお客様から、メーカー不明のアルミクラッド木製サッシに付いているクランクハンドルを調達したいというご相談を頂きました。クランクハンドルは、クルクル回して窓を開閉させるのに使うのですが、開閉が固くなってきているとのことでした。こういう場合、建具(障子)の水平・垂直が取れていないか、オペレーターやウィンドウヒンジの調整不足が原因ではないかと考えていますが、お客様としてはまずはハンドルを交換して様子を見たいということでした。ハンドルの不具合としては、オペレーターの回転軸に差さる穴に
ハウスウェルが提案するお家はすべてお洒落でキラキラでかわいくてカッコよくて男前なお家ですすべてそうなのがかなり自慢ですNo.806こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です昨日から毎月恒例の広島の勉強会に参加していますこういった出張のときいちば
豊橋市のお客様のおうちにお邪魔して、上げ下げ窓のバランサーを交換してきました。窓は、ポジー(Pozzi)製のダブルハングサッシです。以前木製の建具(障子)の木枠が腐って、新しい建具に交換したおうちなんですが、その際バランサーが破損しているのを発見して、再度バランサーのみを調達して取付け・交換に伺ったのです。バランサー本体は、然程珍しい形状のものではないのですが、ピボットシューと呼ばれる先端部品がどの窓メーカーのものとも違う特殊な形状をしています。写真がそのピボットシューなんですが
今日、マーヴィン(Marvin)の代理店担当者から、8月終わりくらいまでで古いタイプのダブルハング・サッシについて交換用部材の供給を終了する旨案内がありました。品番の頭に「CDH」という文字が付いた呼称のサッシで、建具を外す際に両サイドのジャムライナーと呼ばれる樹脂枠を押して外すタイプのものです。(ジャムライナー等は、写真のデザインのものです)この製品は、1998年頃まで製造されていたタイプのもので、恐らく日本のマーヴィンでも一番出回っているサッシではないかと思います。ペアガラス
昨日24日(金)、市役所へ行って住民票を移したり法務局へ登記の相談へ行ったり警察署で免許証の住所書き換えをしたり事務的なことを一気に済ませてきましたまだまだやることはたくさんあります昨日は主人が平日休みを取れる最後の日だったので駆け込みで行けるところから行って来ましたおうちの方は相変わらず現場には行けずにいますがこの土日で一度お邪魔しようと思ってます今日は、自慢の我が家の外観を少しだけご紹介させてください青空のお写真社長さんが送ってくださいました(。•ㅅ•。)♡一番デ
ひとつ前の照明器具の施主支給についてたくさんの経験談やアドバイスをありがとうございました照明器具の本体価格しか考えていませんでしたが設置工事費のことも念頭に置くようたくさんの方が教えてくださいましたいくら照明器具がお安くても工賃でたくさん取られたら施主支給の意味無くなりますもんねさっそく社長さんにメールで問い合わせましたがまだお返事が届きません電気工事がいつなのか、わかりませんが…工事が入るまでに商品を揃えておこうと思うとあまり時間がないような気もするので買うなら早めに
北海道のお客様からカナダのローウェン(Loewen)製ダブルハングサッシのバランサーの調子が悪いので、交換したいという相談を頂きました。ローウェンのバランサーは、マーヴィン(Marvin)の古いタイプのものに近いものが使われています。写真の黒い樹脂パーツが、建具のピボットバーの下になるような位置に来るのですが、バランサーのバネがこの樹脂パーツと連動して重い建具を吊り上げるという構造になります。バランサーはおおよそ15年程度で交換すべき消耗部材ですが、多くのおうちではそれ以上長くお