ブログ記事9,825件
正直に言うと──広陵高校は、今年の甲子園に出るべきじゃなかったと思う。暴行の加害者が、そのままベンチ入り。被害者は転校して人生を狂わされてるのに、加害者が甲子園の土を踏むなんて、どう考えてもおかしいやん。学校は「厳重注意した」とか言ってるけど、それで済むなら、どんな暴力も“指導”で片付く。で、はっきり言うけど──今回の騒動の諸悪の根源は“監督”でしょ。暴力を見て見ぬふりどころか、自分でも手を出していたという話まで出てる。普通に考えて、
野球部員の飲酒喫煙が判明しただけで有無を言わさず「甲子園出場取り消し」にしてきた高野連ですが、広陵高校野球部の集団暴行だけは出場OKにしたことについて大問題になっています。広島県の広陵高校・野球部で、先輩らが後輩を複数人で暴行し、便器や性器を舐めろと命令するなどエグすぎるイジメが発生↓学校側はこの事が世間にバレない様に被害生徒を追い詰め転校をさせる↓高野連には「トラブルがあったが解決済み」と報告↓高野連「わかったならもういい。甲子園出場OK!」
ということは14歳以上の高校生が「胸を叩く」「頬を叩く」「腹部を押す」「胸ぐらをつかむ」などの暴行をした場合には暴行容疑で罰することは可能ですでも学校は加害者を警察へ引き渡さず校内で“指導”や“処分”をするだけです上記のような一次資料を読んでも加害者が被害者を暴行したことは明らかですいじめは犯罪です特に14歳以上の高校生であれば罰せられますそれは甲子園球児であっても同様です
今日は共通テストを終えた3年生の送別会が市内の会館で行われました。(2月からは3年生はほぼ自主登校)現地集合でお昼前の時間からだったので朝無理やり起こす事をしなくてよく今日は朝楽チンだ〜🙌🏻思っていたら。。5時位から起きてました平日授業がある日とイベント事がある日と起き辛そうな朝と普通に起きれる朝と(しかも普段以上に早い)この差。。なんなんでしょうね今日は夕方帰ってきてから送別会の話は何もしませんでした。(去年は送別会の様子を楽しそうに話していた)来年は
韓国ドラマ、『善意の競争』2025年(全16話)を観ました。地方の児童養護施設で育ったスルギ(チョン・スビン)は、韓国上位1%の学生たちが集う名門女子高校に転校してきます。そこで彼女を待ち受けていたのは、誰もが羨む完璧な生活を送る天才ジェイ(ヘリ)。生き方も性格も正反対の2人は、次第に親密な関係を築いていくのですが…ジェイとの出会いが、スルギの父親の死の真相に迫る出会いとなって
こんばんは!!ランオフから1週間以上経ち…ようやく走れました膝の痛みは、ほぼ…無くなった!!!!時間がなかったのに加え、、このタイミングで、年に数回しか見かけないレアキャラの長身ソフトマッチョのイケメンランナーに出くわしてしまい、せっせとついて行ってるうちにペースが上がってしまいました←その後、イケメンに上り坂で離されてやる気が途切れてペースがガタ落ちしましたが…いやこれは良くなかったもすこしゆっくり走るべきだったと思ういやでも仕方ないよね、イケメンが斜め前走ってたら自然につい
埼玉県川口市の新郷小学校で出会ったK.Tさんへ届けてください。1994~1995年、私は小学4年生、K.Tさんは1つ年上の5年生でした。私の一目惚れで始まった初恋。同じ小学校で過ごすうちに、私はいつの間にかK.Tさんのことを意識するようになり、「今日は会えるかな?」と毎日楽しみにしていました。好きバレ事件放課後、下校しようとしていたK.Tさんを校門の手前で見かけた日。当時仲良くしていた友達と、私はランドセルを背負ったまま、校庭で遊んでいました。友達は勿論、私がK.Tさんのことを好
こんにちは。松下洸平結婚のニュースを聞いて、なんとも切ない…!洸平!そっち側に行っちゃったのね!←いや。それにしても、暑い〜暑すぎるうこれからの日本はどうなるんでしょう年々暑くなるのかな。そのうち、夏に50度とかなりそうでも、そんな環境に徐々に人間も適応して、進化するのかな。そのうち50度にも耐えられる新人類になってくんでしょうか…とかなんとか考えながら過ごす夏休みマジで夏休みの宿題の『一行日記』ってやめてほしい。『動画見ました。楽しかったです』『ゲームをやりました。楽し
三兄弟のオカンなないろだよ🌈SNSでザワついてるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d16697308bf6b1c0aa9dae41c8d9e9e619dfdc2【甲子園】広陵SNS拡散の〝暴力事案〟で3月上旬に高野連から処分済み…被害生徒は転校(東スポWEB)-Yahoo!ニュース第107回全国高校野球選手権大会(甲子園)に出場する広陵の硬式野球部(広島)で発生し、SNSで拡散されている〝暴力事案〟について、学校側が5日に取材に応じ
広陵で暴力行為関与の部員処分、大会は辞退せず夏の甲子園出場校|毎日新聞阪神甲子園球場で開幕した第107回全国高校野球選手権大会に出場中の広陵高校(広島市安佐南区)は5日、硬式野球部で1月に部員への暴力事案があり、日本高野連から厳重注意を受けていたと明らかにした。暴行に関与した部員を処分したことなどを理由に、大会は辞退しないという。mainichi.jp出場辞退しない事自体には、全く問題ないと思います。ただ毎度毎度こういうニュースで思うのは、なぜ被害者が転校で加害者は、退学にな
公立校を中心に、イタリアの多くの学校で夏休みが始まっています。3ヶ月強の夏休み。インスタのスレッドを見ていたら、イタリア人ですら、長い長い夏休みに不平を漏らしていました。公立の学校は基本無料で、給食代(所得により差がある)を払うくらいで過ごせるのに、夏休みに入ると、共働きが多いイタリア。おじいちゃんおばあちゃんをフルに動員できる家庭は良いですが、そうで無い場合は保護者の夏休み(大体3週間くらい?)期間以外は、小さい子供ならサマーキャンプ(デイキャンプ)に行かせることになるのですが、それも
まだ渡航日は決まってないものの、もうすぐ今通ってる小学校を退学し、フィンランドの現地校へ入学します。クラスのお友達になにかプレゼントしたい子供たちの希望で鉛筆と消しゴムを1人に1個ずつ渡すことにしました。1個ずつとはいえ、2人で総数約60!百均で鉛筆と消しゴム、ラッピング袋を用意しました。セリアで揃えたけど、消しゴムはAmazonの方が安かった…まぁ、MONOでも数種類買えたからいっか♡袋に入れて、子供が一言メッセージを書いたマステを貼って最後の日に渡そうかなと|⩊・)ノ⁾⁾
私は結婚してから転勤族で1年から2年位であちこち引っ越ししてきました。企業側の言い分では転勤をして新規開拓をするのが目的でしょうが家族を持っていたら皆が犠牲になるしかありません。特に今は女性も働くことを国が推奨しているくらいですから妻は仕事を辞めなければなりませんし子供は転校しなければなりません。子供にとって転校は大事件です。既に出来上がっている友達グループに入っていくのは大人でも大変です。引っ越しすれば家族全員知り合いがなく、頼る人もいない中で新しい生活に慣れ
息子を今年の1月から転校させました。そのことはこちらでも書いてます。『転校させました』実は…ピピウは今年に入ってから(冬休みが終わってから)今までと違う学校に通っています。今までの学校で直接的な大きな問題があったわけではないのです…ameblo.jp『個人面談』先週の金曜日、新しい学校に転校してから初めて個人面談がありました。転校して1か月と少し。学校での息子の様子は…クラス内で、校内で先生曰く、「ま…ameblo.jpイタリアの学校は9月半ばに始まり、
先月、聾学校幼稚部ママ&1年生ママ(全部で8人)で居酒屋さんで集まろうとなりまして参加してきました。みんな楽しみ〜その日を励みに仕事頑張るわ〜と言ってたのですが…私は初参加ってこともあってドキドキでして。聾学校幼稚部は基本的に親はいつでも参観してね、むしろしてねってスタンスで、親同士顔を合わせることは非常に多いし、それこそ1クラス1名〜4名程度とごく少数なので親同士も仲良しなんですよ。ただ私は遠方住み。しぃちゃんの聾学校送迎は私の母にお願いしてたので、みんなより顔合わせる機会はかなり少
転校先の学校に通う王太子と思いがけず恋に落ちたティーンエイジャー。かつて自分が犯した過ちと、ある大きな秘密について知られたくないと気をもむが...。監督ペール=オラフ・ソレンセンエミリエ・ベック出演イネス・ヘイサーター・アッセルソンマティアス・ストーロイエリー・リアンノン・ミューラー・オズボーンイナ・ダヤナ・エルヴィク〜Netflixよりノルウェー🇳🇴ホルテンからオスロに引越して来たレナ転入したクラスにはカール・ヨハン王子と双子の妹マルグレーテがいた殿下と呼ぶのよと母親から言われ
家の購入や引越しで、やっぱり頭を悩ますのは子どもの学区のことなんじゃないでしょうか新居の学区については上の子は事情があり中学校はここ!というところを決めていたため、そこに通える地域で探したのですが、下の子は転校することになってしまいました。小学校を転校しないとなると必然的に旧居の近くになってしまうため、近隣トラブルが理由での引越しなのに意味がなくなってしまうんです…年末に引越した我が家ですが、今はまだ引越し前の小学校に子どもたちは通っています。自治体によって越境通学できる条件はいろい
いじめから逃げるための引っ越しと転校長期休み、特に新学期前になるとこちらの記事のアクセスが増えます。『いじめで転校の経過』今回のもおどろおどろしい記事なのでご注意です。なんかいつもごめんなさい💦書くことで自分の気持ちの整理をしております。娘はいじめにあった学校と県外の転校先の学校…ameblo.jpそれがすごく気になってて。娘と同じようなことで悩んでる子がたくさんいるのかなぁと心配になって、もう少し詳しく経緯を書こうと思います。娘の場合に限ったことなので参考程度になりますが、少しでも
おはようございます我が家はもう暑い日はエアコン解禁しておりますが、昨日の夜からまた寒くなって分厚めの長袖をしまうタイミングがわからないですね裏起毛もまだこんな寒い日があるなら出しておきたいし!さすがにダウンジャケットは洗ってクローゼットにしまいました。本日中間テスト最終日今回も長かった昨日はまた暗記系科目の問題を延々と出して一問一答特訓今年度は歴史がないので暗記の量的には楽になりましたが、必死に範囲を覚えても先生によっては半分は実力問題を出すという先生や、範囲関係なく非常にトリッキー
ややこ、一般入試では受けない(あ、違うな、受けられない)けど、総合型推薦で、受けることがあるかもしれない…上智大学。ややこの目指す方向は、この学部のA学科とB学科とどちらなんだろう?ということで、オープンキャンパスに行ってきました。決して阿部ちゃんのヲタ活ではありませぬややこには、全く関係ないけど、理工学部情報理工学科の展示見に行ったことは内緒で!上智大学のオーキャン予約、スタートから5分遅れでトライしたら結構、満席でそんな中なんとか、気になる学部説明会に滑り込めてホッそんなこんなで
たくさんの方にアクセスしていただき、ありがとうございます今も子供の不登校で悩む方がたくさんいらっしゃるのではないかと思います。少しでも参考になればと思って体験談を書いていきます。息子の絶望的な様子を見て、これ以上学校に行くことは不可能だと思いました。精神的にも身体的にも相当の負担がかかっているのは明らかでした。そこでもう登校することは完全にあきらめて、家で静養することにしました。学校には当分行けないと伝え、毎朝の欠席の連絡をしなくてよくなりました。毎朝学校に電話して「休みます」と言う
こんばんはさて、今日は楽しみにしていた、皇居ランに行ってきた……のですが、その前に昨日の話昨日、日曜日。なんか知らんけど夫が「プールに行く?!」と張り切っていてプールかぁ。うう、正直めんどくさい…←「そうさねぇ」とか誤魔化してたら、肝心の子どもたちが。「いかない」「めんどくさい」「今日はいいや」「また来週にしよ」とか、ツレないことを言い出したもんで、夫が拗ねた「じゃあいいよ、もう連れて行ってやんない」とか言って、ひとりでリュック背負って走りに行ってしまいま
おはようございます日曜なのにドロドロ系の回想録です。本日も苦手な方はご注意ください娘が生まれてから始まったママ友関係。気を使いまくるタイプの私には、想像を絶する難解な世界でした。なにせ、ママ友との関係での私の失敗が娘にふりかかってしまうと当時は思い込んでたし、小学校中学校とずっと同じ人間関係だからうまくやらなきゃ!ってそればかり考えていました。実際小学校の担任の先生にも、「同じ地域でずっと付き合っていくのだから穏便に」というようなことを言われ、その言葉にもしばられていました。おかし
アメリカの学校からインターナショナルスクールに転校する際には、担任だった先生からのリポートを提出する必要があります。長女の学業や学校生活の様子を新しい学校の先生に知ってもらうためです我が家の場合、長女の担任はこれに対し何度お願いしても応じてくれず、結局諦めました先生は拒否するわけでもなく、笑顔で「わかったわ、あとでメールで送ります」と何度も言うのです。メールでお願いしても「分かりました!」と返事するにもかかわらずですこれには私も辟易し、転校先の先生に事情を話し理解し