ブログ記事2,032件
つりつりタイランドの釣り仲間が、しばしば釣ったお魚を持ち込んで調理してもらっていた海神(わだつみ)。釣り好きのオーナーシェフ・ノップさんのお店ですが、この度シラチャ一番の高級コンドーと評判のKEEN1階に移転!グランドオープンの8月17日に早速行って来ました。シラチャ市街を一望する高級コンドーKEEN。ウチのお店からもすぐなんですが、スクムビット通りを越えて飲みに行くなんて超ヒサシブリです。お店の構えはなかなか凝った日本風の造り。北斎の浮世絵に七福神の乗った船を配するなんて、さす
青森市新町中央古川通りにある「串焼や軍鶏」。今年6月、青森市沖舘から移転した焼き鳥専門店です。7月の休日出勤後にお邪魔しました。店主さんがDIYでお店作りをされています。沖舘時代の常連さんもいらっしゃいます。カウンター席はビールケースを利用しているので、どこかアウトドアの様な雰囲気もあります。メニュー定番の串盛り、軍鶏の串焼きなど種類が豊富です。この他に日替わりのおすすめはカウンター上のボードに貼られています。ドリンクメニューお手頃価格です。焼酎の種類
親のやる気に反して中学受験を志している我が虫ガール。彼女にはかなり行きたい志望校がある。それは東京農大一中。いろんな学校が来る説明会に行ったとき、「生き物好きな子が多いです」「生物部の人数が一番多いです」と言われてかなり惹かれたらしい。そこで、お友達も誘って9月末の東京農大一中学校祭「桜花祭」へ行ってみました。門の前で待ち合わせて中へ入ると、まず入り口で配られるパンフレットの表紙からして一味違っていた。普通は女の子やら男女やら風景だったりするわけですが、ここは「鯉」だった
GW巡り2025はこちらから↓↓『GW巡りの話-2025①福井県永平寺編-』2024.04.28GWに福井県へ行くようになって何年経つのかしら…GWはあわら温泉で遊びまくる巡りんです🌸1泊だけの時もあるし4-5泊の時もあるし最近ジジイ…ameblo.jp2024.05.02高知に入って参りました楽しみはひろめ市場です🍺巡りんです🌸ひろめ市場に行く途中数年前に知り合ったオジサンの店に顔出して今年も来ましたよーあとでいつもの店で合流しましょーねーここは席を確保できるかでその後が
お次は、お天気も良いので北八ヶ岳ロープウェイへ所要時間は約7分。標高1771mの山麓駅から、2237mの山頂まで上ります。大人、往復2600円です。なんと100人乗りの大型ロープウェイ南アルプス、中央アルプス、北アルプスの三大アルプスが見えるそうです。どれがどれがわからないけど…雄大な景色を楽しめました遠くに見える山々は八ヶ岳連峰です。くっきりと見えて美しい〜すれ違いざまにパチリ!山頂駅には坪庭があり、散策ができます。また本格的な登山ルートの起点にもなっています。坪庭
長い待ち時間も吹き飛ぶ、圧巻の一杯だった〜!の巻10月中旬の祝日、お昼に訪問。先待ち客30名、帰りの待ち客11名。移転してから2回目、1年4ヶ月振りのこちらへ。白線の引かれた駐車場は10台ほどだが、側道に停めている車もそうなのかな?満車なので、空くまで車で待ちます。7分後にピップイン。ますば食券を購入します。入って正面に券売機が有ります。券売機左上のこちらをポチッとな。並びは30名ほど…こんなに並ぶのか…週末はお休みが多く、昼営業だけなのでやっと来れました。お店に到着から、
いきなりどーーーーんコシャモ赤笹↑の写真最高図鑑に載せたいコシャモ白笹コシャモ猩々コシャモ碁石大和軍鶏白笹作成中のF2体型は大和ですねあとは、羽色大和軍鶏猩々カッコいい大和軍鶏白内閣総理大臣賞受賞の系統最後おまけ
夕食は、ホテル内のレストランにて。1泊2食付きで一休トラベルより予約しておりました。日本料理康(KOH)席は、半個室的な落ち着いた席を案内して頂きました。まずは。瀬戸内レモネードサワーだったはず。。美味しい😋主人は、ビール🍻次女は、オレンジ🍊ジュース🍹こちらのお料理のコースも、次女の分も大人と全く同じ💦烏賊と旬菜の辛子酢味噌これ、美味しかったです。薬膳スープ仕立て10種類の生薬スッポンだとか色々入ったスープこれも!のみやすいし、滋養もたっぷり‼️で、良かった^
昨日埼玉県越谷市にある小型軍鶏協会の会長方に行って来ました。(数年前から、行きたかった所です)私は、以前日本の3代長鳴鶏と呼ばれる唐丸、声良、東天紅や、薩摩鳥、大和軍鶏、小軍鶏、各種チャボを沢山飼育していましたが、仕事が忙しくなり、日本鶏や亀達を友人方に里子に出して30年余り、亀を数年前から復活させたので、好きな日本鶏もと思い名鳥だけを飼育している会長方にお邪魔しました。鶏舎の様子会長さんが作出した名鶏達(大和軍鶏は、会長さんの作出により、飛躍的に進歩しました)小軍鶏(小
皆さんこんばんは。別府市中須賀元町にあるブリーダーズショップ!うずらとニワトリの専門店Bird28です!うずらとニワトリの有精卵と生体を繁殖販売しています。あと、エキゾチックアニマルを少々繁殖販売しています。今、販売中の中ヒナちゃんたちのご紹介です!まずは、ポーリッシュさんです。ポーリッシュは、頭の毛がふさふさで、独特の可愛らしさを持っています。大きさは、普通のニワトリくらいです。また、性格も可愛らしく積極的に人に絡んでくるので、ペットとして飼うと、とても可愛いと思います。オスメス
久々に幕末グルメネタを投稿したいと思う。江戸、大阪のB級グルメの発達の歴史を取り上げて来たが、肝心の【鍋】を忘れていた(笑)。幕末と言えば様々なシーンで鍋が登場するので、前々から気になってはいた。今回はそんな鍋の中でも、坂本龍馬が愛したと言う鉄板ネタ...【軍鶏鍋(しゃもなべ)】について考察してみたいと思う。はてさて、幕末期に人気を博した軍鶏鍋とはいかなるグルメだったのだろう...。しばらくお付き合い頂きたい。.........軍鶏鍋とは、出汁と酒、みりん、醤油
仕事休みの木曜日、体調不良で臥せっていた息子のリハビリを兼ねて気晴らしに温泉の施設に出掛けてみました広島市内から一時間余りの湯来町という町町の湯来温泉は時々は訪ねますが、湯の山温泉は立ち寄った事が有りませんでした。先日インスタで紹介している方がいて、今回行ってみましたお湯に入ったり、打たせ湯などする積りもなかったので面白半分で私が足湯して魚に古い角質を食べてもらう事にしました22度の冷泉が気持ち良くて20分ほど居ました車を停めたらいきなり現れたニワトリ白いのは
どうも〜今回は4期生楽曲『4番目の光』MV撮影地の聖地巡礼に行ってきました!机は現在使用されている一般的なものに入れ替えたようですねピアノの角度が違う...♪この坂道登れ!という歌詞がマッチしている坂道を歩くシーン。実はこの場所だけ学校ではなく少し離れたところにあります。正直、私だけだとこの場所を捜索するのは諦めてましたが泊まりがけで一緒に行った友人が夜な夜なGoogleマップで捜索し見事特定してくれたことに感謝です。笑ロケ地は主に旧上岡小学校というところ。撮影場所が散らばって
軍鶏や地鶏が町の居酒屋で気軽にいただける(ΦωΦ)フフフ…都心では倍額はするであろう(`・ω・´)ヤバイ奥板橋にはもったいない素晴らしいお店である(´・ω・`)軍鶏は、鍋や鉄板焼き、炙りでいただける。そして焼き鳥に関しては、つくば鶏、つくば茜鶏のようである。丁寧に飼育された地鶏である(`・ω・´)しっかりした肉質の鶏が好きな読者のお嬢さん方には、こちらのお店は最高のお店なのではないだろうか(`・ω・´)居酒屋焼鳥のむのむやあ、我が名はえがりん(`・ω・´
休日の夕方。夫婦で向かうは新潟駅から徒歩で約10分のところにある【串焼きとこころ克】さん。焼鳥部門の食べログ百名店2018選出店。ミシュランガイド2020新潟ビブグルマン獲得店でもあります。本日のおまかせでお願いします。エビスで乾杯。この日は1日中、作業をしてたので、格別に旨い一杯。お通しは枝豆。大根と茄子のつけものタタキきゅうり塩昆布和え鶏皮ぽん酢一品料理で繋ぎながら串焼きを待ちます。店内はカウンター席が6席にテーブル席が2卓・小上がり席が3卓でほぼ満席。提供まで少し時間
静岡県梅ヶ島温泉湯の島館夕食始めに言っておきます。全部美味しかったです。強気だけど大丈夫でしょうか?広い個室でした。暖房が入ってましたが足元を温める電気ストーブやひざ掛けなどここでも優しい心遣いです。お茶はいつでも飲めるようになってます。私はとても嬉しいです。お品書き如月と書いてあるので毎月変わるのではと思います。睦月から順番に言える人〜??は〜い!むきやうさみふはながししと覚えてね。がは神無月ですが。ものまねの神無月は岐阜県出身です