ブログ記事49件
端島=軍艦島@長崎県長崎市高島町端島【長崎県2泊3日の旅備忘録】世界遺産巡り:軍艦島クルーズ(端島炭坑上陸)~外海の出津・大野集落~黒島2泊3日の旅2023.11旅行プラン【1日目】長崎空港>>トヨタレンタカー長崎空港店>>カトリック馬込教会>>伊王島灯台>>長崎市松が枝町駐車場・軍艦島デジタルミュージアム・軍艦島コンシェルジュの軍艦島上陸ツアー受付伊王島灯台>>長崎市松が枝町駐車場・軍艦島デジタルミュージアム・軍艦島コンシェルジュの軍艦島
『【長崎探訪①】1日目・長崎空港から長崎市内へ』10月25日。朝6時過ぎの羽田空港。久々に飛行機で遠出です。飛行機が久々過ぎて少し緊張しました。今回初めて「ソラシドエアー」を利用しました。ちょうど長崎の…ameblo.jpつづきです。軍艦島ツアーの受付を済ませて館内のカフェで一旦休憩。空港からここまでで思いの外気温が上がってたので、暑さを感じてた身体にアイスが染み渡る。スコップ型のスプーンはお土産に買っていきました。一息ついたので館内の展示を見学。「軍艦島デジタルミ
長崎の旅最終日です。今日もいい天気。この旅行は3日とも最高の天気でラッキー♪そしてこの日が一番天気に左右される日。部屋から(^^♪快晴ですね😉この日の午前中の便の予約で軍艦島(端島)に行きます軍艦島へは個人では行けず、ツアー業者のツアーに参加する必要があります。長崎港から出港するのは4つのツアー業者。乗り込む船の大きさやツアーの特徴、料金などさまざまですが、σ(^_^)が参加することにしたのは軍艦島コンセルジュ。【公式】軍艦島コンシェルジュ長崎県長崎市の株式会社ユニバー
軍艦島クルーズ🛳️は『軍艦島コンシェルジュ』に予約して行った。デジタルミュージアムがあるので、待ち時間に軍艦島の勉強が出来たり、長崎の歴史(隠れキリシタンや工業の事等)を見る事が出来る。圧巻なのはデジタルミュージアムの映像。足元まで映像が迫ってくるから、まるで軍艦島の中にいる様に感じられる。ツアーが終わったら"CafeX"で自家焙煎の美味しいコーヒーをいただきながら身体を温める。(インスタ投稿がうまく反映されないみたいで、編集しました。)#軍艦島コンシェルジュ
素泊まりなので、朝食は前日にコンビニで買っておいたパンとコーヒー、そして向日葵亭で購入したレモンパン紙袋のイラストが可愛いこの日は午前便で「軍艦島」へ正式名称を「端島」といい、島の外観が軍艦に似ていることから軍艦島という愛称で呼ばれるようになりましたかつて炭鉱の島として栄えた場所で、1974年に閉山して無人島となり、住宅や施設は老朽化が進み廃墟として残っています軍艦島上陸ツアーの催行会社は何社かありそれぞれに特徴があるようでしたが、一番ガイドが充実していそうな「軍艦島コンシェルジュ」さ