ブログ記事4,202件
実はバスが好きいつものバスに乗り込み満員バスに揺られながら隣に立つ他校の生徒に一目惚れバスを降り見上げると目が合ってしまい二目惚れ帰りのバス座るはずの最後尾にその人が座っているもう恋確定ですその後どうなったかは雨の日のバス停編で明らかになるとかならないとかご想像にお任せしますバスには物語があるんです大人になった今ももしかしたら出会いがあるかも無いかぁ~wあの日以来席はいつも決まって最後尾今は車移動が主なので乗らなくなりましたがバスにはいい思い出しかないの
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんばんはー移動が結構大変だねー。チェックアウト。将来こういう家に住みたいなーインテリアとか参考になったーマウントクック⛰️キーウィみたいな雲☁️ね?マイ
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんばんはーちっさい牧場で動物欲を満たし最後のホテル今回は大体3人で30,000円前後のホテルに泊まった。キッチンついてる部屋が多くてよかった。ダンボール教会。2011年におきた震災で倒壊し
双子用ベビーカーを買うとなるとまず考えるのが、「私の車に載るの?笑」私が乗っていたのは、あの可愛いラパン!!!双子を乗せるとなると、まぁせまいせまいそんなわけで、ベビーカー、チャイルドシート、一人用ベビーカー選びには時間がかかりました!双子界隈では、エアバギーのココダブルが有名ですよね双子の会に行っても皆これ乗ってるやん。ってくらい人気ですAirBuggy(エアバギー)ココダブルエクストラフロムバースCOCODOUBLEEXFROMBIRTHCLOV
連日車を運転して夫の施設へ行く場所的に車なら30分で行けるが電車だと遠回りで駅からも巡回バスなどに乗らなければならず1時間半は掛かる田舎暮らしでは毎日車が不可欠でしたがこの数年はほぼハンドルを握らず過ごしていたやはり夫の車でも慣れて来て今までは電車で隣駅のショッピングモール🛒にも行っていたが車移動の方が楽に感じるようになり70歳になったら高齢者教習を受けて運転免許更新だそうで実地試験もあると聞いている今のままなら、「私失敗しないので!」って感じ😅勿論安全運転ですや
詳しくはまだ書けないけど自宅から東京まで約6時間強かけて車で行ってきた🚗³₃主人しか今は運転出来ないが大丈夫だと言うので車で。まぁ、それには訳があるのだが。トイレ休憩は2回はさみ確か🤔静岡ら辺?とどっか🤣いつも思う富士山を見たら感動するって事やっぱり日本人だなぁ〜と思う。主人の学生時代の友人の家に行きまずはそちらのお母様にもご挨拶をして友人とある話しをして次の日また訪問の約束をした。どうせなら久しぶりに東京に来たのだからと東京ベイコートに宿泊した到着は18時を
サトミのスカートの中で僕の✋がサトミの🩲に触れた…サトミの🩲がグチョグチョに濡れてる…サトミね…分かったでしょ…💦🍄📷見てからずっとこんなに濡れてるの…💦💦毎日🍄📷見て凄い会いたかった…💦サトミの🩲の中に✋を入れ車🚙を走らせ人が来ない山の中に車🚙を止めた…
こんにちは。みみママですいつも舞浜へは車移動の我が家です。舞浜に近づくと、極端に多くなる"1118"ナンバーの車とくに、イクスピアリの屋外駐車場は、日によるけれど、10台近く駐車している日もあったり、なかったり娘たちは1118探しが一つの楽しみになっています説明する必要はないと思いますが、この1118、ミッキーのお誕生日(ミニーもね)の11月18日にちなんだナンバーでございます。写真整理してたら、このミッキーに心をつかまれ、ドキドキしている今日この頃。次に多いのは
ご訪問してくださり誠にありがとうございます1日5分で自ら学ぶ子どもに変身!!楽しい家庭学習法親勉をお伝えしております親勉インストラクターあいとなおです昨日はお友達家族と遊ぶため埼玉県川越へ目的地に着いたのに選抜高校野球の決勝戦をみる小6長女さんちゃん!\真剣/なんだかんだで1番ハマってました優勝した横浜高校の皆さまおめでとうございます本日も、よろしくお願いします目的地の川越まで車で1時間弱車移動の際、必ず持って行くのが親勉カ
産院からの退院時に車で帰宅する人にとっては、産後わりとすぐに必要になる、ベビーシートや、赤ちゃんとのお出掛けに便利なベビーカー。どんな基準で選びますか?こんにちは、京都市山科区で2017年生まれの娘を育児中の着付け講師きむらくみこです。■買って良かったものシリーズ紹介する基準は、私が、もし今からもう一度、ゼロから子育てをするとして、また買うかどうか?実際使ってみて、これは良かった!これは絶対また買うな。と思うものを
作業が終わって一段落。メールも打ち終わってネットでニュースをみると台風がたくさんきていることを知った。速度が自転車並み速度だって。ピンキリじゃないか田舎の道路であるある白線飛び出しながらクワを後ろにひっかけて麦わら帽子をかぶったおじいちゃんと都内をクロスバイクで通勤する(着替え有り)あんちゃんとは雲泥の差やで。写真は音のサンプリング旅の途中で撮ったもの。暦では既に立秋らしいが現代は夏真っ只中なんじゃないの。こうやって少しずつ夏が冬にな
子ども達が保育園に通っていた頃、今よりもワンオペ育児は大変でした。実際手が必要でしたから🥺大変過ぎていっぱいいっぱいになりそう😫そんなときは海見たいー🌊ということで子ども達乗せて車でひとっ走り!子ども達もやったーお泊まり〜🤩と一泊くらいなら自分で準備出来る!たび慣れています◎ほんと、いろんなところ行きました。そこでワンオペマザーがホテルを探すときの条件2つ!1、大人1人+乳幼児3人でもOKである。2,子どもに優しい!ついでに懐にも優しいと◎ありそうで意外にな