ブログ記事8,433件
こんにちはすー子です敷地ギリギリに設置された車庫排水されず氷で開かない車庫作り直してもらったのに、またも予定と違う位置に設置されたカーポートそれによって入らなくなってしまった塀後編続きです予定していた幅と変わっている事に気付いたのはB社の工事が始まってからでしたガビオンユニットの横に木目柄の柱を立てる予定柱はコンクリート塀と同じ厚みで、横並びにスッキリと収まりますはずだったのですが…👷『サイズが足りないので予
さて。運行管理補助者の俺。明日は事務職ではなく、運転職やります。川越から都内まで。7か所ほど荷下ろしする。ま、当然積み込みもやりますな。体力自信ないねえ・・・。脚の力がうまく入らない時があるんでね・・・。腰が抜けないように気をつけなきゃ。明日は2時起き。4時に車庫入り。時間に十分な余裕をもっていきます。この2ヵ月運転しないで済んだのはラッキーでした。3ヵ月目でいよいよ、ですな。乗るのは2トンロングの箱車。郵
こんにちはすー子です今日は度重なる外構トラブルに見舞われた話前編です雪国に住んでいます例年。11月に入ると初雪の便りが聞こえてきますわが家のマイホーム引き渡しは10月1日時期的に庭木を植える事が出来ないので車庫とカーポートの設置は雪が降る前に施工翌春に庭の外構工事が決定しました☘️わが家の外構工事は車庫•カーポートの施工業者(A社)と、庭の外構会社(B社)それぞれ違うところに依頼車通りのあ
屋根と外壁の塗装工事のための足場組み土曜日に業者の方が明日から作業はじめさせてもらいます、と挨拶に来て日曜日ですけど?両隣にも粗品(多分タオル)持って挨拶しておきますので、とあ~隣に私が行かなくてもいいんだ、良かった~さてさて何色のお家にしましょうかね日曜日朝8時きっかりに皆さん到着作業が始まりました結構金属のぶつかる音ガチャガチャと煩いです日曜日に大丈夫かいな?東隣の家の孫(出戻り娘の子ども)が物珍しいのか自転車でうろちょろ危ないからあまり近くに来ないでね~と一応
函館に良く行く私ですが、市内の移動は圧倒的に市電の利用が多いです。続いて函館バス。最後に自家用車。現在は、イカすニモカという交通系ICカードを利用していて、小銭要らずで尚且つ障害者割引が自動的に適用され半額の運賃で利用させて頂いています。現在、函館市電の路線(系統)は2系統ですが、昔はもっと多かったんですよね。ナント、この様に12系統も有ったんですね~私の記憶に有るのはこの路線図のガス会社から五稜郭駅前が無い状態かな?テーオーデパート前とか万代町の拓銀のところとか走っていた記憶が有
しずどらさん助けて~~最近引っ越した駐車場が両隣に車が居るところにバック駐車しなくちゃいけなくて・・・ママ子さんそれは少し怖い心理状況に陥る駐車場ですねそうなんですよ車と車の間に止める場合、ぶつけてしまったらと思うと不安と恐怖でいっぱいでなるほど分かりました今日は、バック駐車の中でも厄介な車と車の間の車庫入れのコツを分かりやすく解説しますね出張ペーパードライバー教習リトライ公式サイト『指導員『しずどら』プロフィール紹介』教習して
先着50名様限定!教習代0円キャンペーン<教習代0円キャンペーン>先着50名様限定!ペーパードライバー歴5年以上の方(10年・20年の方大歓迎)を対象に、教習代0円キャンペーンを実施中!キャンペーン実施日は、毎週土日・祝日のみとなります。<キャンペーンご利用条件>・ペーパードライバー歴5年以上の方を対象としております。(10年、20年の方も大歓迎です!)・お客様の声を動画にてご協力頂ける方に限ります。顔出し不要で、匿名での参加も可能です。
自宅の車。4台分はシャッターがある車庫に入っています。自宅とは繋がっておらず、別の建物に車置きのスペースがあり、そこに普段使用する車を置いています。昨日、仕事から帰り車を車庫に入れた際、ややシャッターの動きが悪いような気がしていました…。朝、家政婦さんことおばさんが、「シャッターが開きません」と大慌てで私のところへ。家政婦さんの記事。以前書きましたね。『米唐番事件』くだらない話しですが、お付き合い下さい我が家には、週に1〜2回程度子供達の送迎や自宅の清掃、ご飯の支度を
現在、アースデザインで土地活用のプロデュースをさせて頂き、↑土地活用実績集↑明石市大久保町大久保町でシャッターガレージ建築中です※駐車総台数・・・全8台※賃料・・・25,000円+税弊社が貸主なので仲介手数料は頂きません※有効寸法・・・開口幅2,730cm奥行5,690cm高さ1,970cm▼場所はコチラ▼《写真》入口も広いので出入りもしやすいで
【2023年9月25日】No1527大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございますカーポートってご存じですか車庫の一種なのですが壁がありません。柱と屋根で構成されております。似たような言葉にガレージというものもありますがガレージともまたちょと違います。ガレージとはこんな商品平たく言うと鉄板で出来ております。これは固定資産税の対象となります
我が家の家は相変わらず建たないが、おフランスでは色々ある。・前にも書いたが分譲住宅でタイルしか選べない家に5年かかったと言う息子のクラスメイト・内装工事だけなのに、2年経ってもまだ終わらず住めない息子クラスメイト・テスラを買い、車庫に急速充電チャージャーを付けようとして、電気会社に依頼したところ、来たのがフランス語も話せないアラブ。どこが適切な場所なのかわからなかったらしく、車庫中(360度)壁に穴を開けて帰って行ったのだと言う。後日やってきたフランス人も呆れるばかりだったそうだが、未だに
夫が「ホースなんとかならないかな」と言う。つまり、買っても買ってもすぐに壊れる。Madeinチャイナはいらない誰か壊れないホースを作ってくれー外に出しておくからじゃない?毎回車庫に大切にしまえば?そして夫はまた新しいホースを買い丁寧に車庫に保存。初めて出してきて外に水まくとルンルンしながら水道に取り付けていました。取り付けて蛇口をひねるとボーン先が吹っ飛びすぐに壊れてしまいました。(笑)夫ショックで愕然。
要望にあった建売が出た。内覧しに行ったときの予習をまとめる。①立地最寄り駅徒歩二十分、閑静な住宅街②サイズ土地五十坪、家は木造で35坪。③特徴でかい庭、前が公園、横が郵便局総二階、でかいバルコニー。ほどよい大きさの土地に、むっちゃでかい家の建売。妻に言われて見に行くことに。その予習。立地最寄り駅は徒歩二十分。二駅の中間にあって、片方は特急が止まる。閑静な住宅街だけど、造成地ではなく、新旧雑然とした家々がある地区。前が公園と中学校。開けに開けた立地。まあ、公
こんにちは!HSP気質アラフィフ女子うりこです♡今日は朝から先週に引き続き旦那さんと一緒にわたしの実家の片付けへ🚙先週、2階から運び出した不用品を旦那さんにリサイクルセンターまで2往復してもらいわたしはその間に残りの不用品をバックヤードへせっせと運び込み。とりあえず物置きの中はこの通りスッキリしましたまだまだ序の口ですが少しずつでも手を動かしていけばいつかはゴールに辿り着くのでこれからも週一ペースでボチボチやっていこうと思います以上、今日もご
こんばんはすー子です何度も打ち合わせて決めた車庫の位置が、道路ギリギリに…傾斜角度がなく、氷で覆われた車庫次々とおこるトラブルのA社との後編ですまずA社に連絡し、氷で覆われた現状を見に来てもらう事にしました車庫が開かないこと。使えないことそして春。雪解後、改めてB社にアドバイス頂いた車庫とカーポート、どちらも傾斜角度がない事を説明し、排水出来るようにして欲しい事を伝えましたA社からの最終的な提案は、車庫とカーポートの作り直し
こんにちは。まだ暑さはありますが、暑さのカドが取れてきた感じ?日中も影の長さや、空の色。日が暮れるのも少しずつ早くなってきましたね。秋も近づいてきました。季節の変わり目ですので、体調に気を付けましょう!さて、先日は近年で何台もお付き合いを頂いております、東京都のT様より、ベントレーベンテイガの御成約を頂きました。定期的にお乗り換えの御相談を頂いており、今回はこのベンテイガとなりました。かなり横幅のある車輛ですので、超高級マンションの立体駐車場でもギリギリの
実家を片づけ始めて1年半が経ちました。しかし、片づけても片づけても物が出てくるんです。まあ、物をとっておくことは大好きだった父と母。大量のごみが。本人たちにしてみれば、何かに使えるだろうととってあったのだとは思いますが。しかし、昨日も実家で片づけをしてきたのですが、笑ってしまったことがあったんです。今までビニールのゴミ袋は、買って、分別収集。分別がわからないものは、横浜市のアプリを使って。そんな風にしていたら、車庫の中にゴミ袋がいっぱい出てきたんです。これには、びっくりしました。
単管パイプで車庫(2021年3月)◆パイプの組立基礎が出来たので、単管パイプを組んでいきます。屋根の広さは10m×5m屋根の勾配前の柱の高さ3.0m後の柱の高さ2.5m勾配が足りないような気もしますが、これで行きます。5mの単管の切断長さ3.00m2.50m2.00m1.25m1.00m上記の長さに切断し、なるべく無駄が出ないようにします。屋根の長さが10mあるので5mの単管をボンジョイント繋いで使用します。端材が出た時もボンジョイントを利用します。◆
タイトルの通り間取りを紹介します!27歳で家を建てる人はたくさんいると思いますが、独身で建てる人は少ないと思います😂27歳独身が生涯暮らすつもりで建築士さんと熟考に熟考を重ねた最高の間取りをご覧ください😋と、その前に外観を!片流れのデザインも作成頂きましたがこちらを選びました。軒先も含めると奥行きが約5mのインナーガレージ!愛車と雨は無縁です♪幅もしっかり確保出来ているので、乗り降りや車庫入れも快適。唯一の問題と言えば、車を持っていません🙄車を買うまでは超広
先日駅員さんに瑞風は何分前からホームにいるんですか?と、聞いたら、すぐそこにある車庫を出る時間を教えてくれました😁そして、ちょうど今日!専用ホームになっています。下の改札階で、乗客でなくてもホームに行って写真を撮っていいか聞きましたもう珍しくないのか、わざわざ行ってるのはわたしくらい😅乗客でなくてもお写真お撮りしますよ!と、声掛けありましたが、さすがに遠慮しましたよ。専用改札です💚スタバのこれ、ほんとうに美味しい🍉♥️『☆瑞風とAgawaとUTTAUと☆』土日祝のみオープンの無人
初詣に行こうと実家近所の神社へ車で向かうことにした。実家の車庫の真前に車がとまっていた。お正月だからご近所さんのどこかのお宅に誰かが来ているのだろう。それにしても車庫前に車をとめるかね。と思いながら車を出した私。見事に車を車庫の支柱に擦った。前に車があるので早めにハンドルを切りすぎたため、思いっきり擦ったのだ。正月早々なんてこったとなんだか全てが嫌になる私。初詣に行く気にもならず、車と同じく凹みまくる有様。さらに年始なので修理しようにも店が開いていない。始まるのは大体4日から
今日は敬老の日だったんですね。昔みたいに9月15日じゃあ無くなっているので、うっかりすると忘れてしまいそうです(おまけに、最近は真夏日顔負けに暑いし)。おかげで、今朝も危うく忘れて日の丸を出し忘れそうになっちゃいました。それはともかく・・・。今日は、午後、久しぶりに跳ね馬に火を入れて1時間くらいプチドライブに出かけたんだけど、ホロを上げて走ったので茹で蛸になりそうでしたヨ。今度、この旗をつけて疾走してやろうかな・・・。考えてみたら、車庫から出すの、1ヶ月半ぶりで
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆今年1月後半からスタートした駐車場拡張工事。3月には終わっていましたが、母の肺炎入院などもありそのままに。変形のため2台用のカーポートが設置できそうにないこともあり、屋根をつけるか・このままつけなくても良いか、と迷っていました。結局つけることになり、ホームセンターに見積もりを依頼したところ「たまたまセール
我が家土地を購入した時、古家付きだったんです。予算より安めに購入でき、営業さんからも「コレなら解体しても予算内に収まると思います」と言われました。車庫付きの家屋だったので、車庫の上半分を壊して下をそのまま車庫として使えそうですね。などと言われておりました車庫リフォームしてそのまま使うには、なんか色々めんどくさい感じになりそうだったのでやめました。屋根があると家だと換算され固定資産か何かにも影響するみたいなこと言われた気がします今間取りを考えてる段階ですが、車庫の下半分を残す話がなくなってる
どうもyoshiですさぁ、内覧会も最後になりました最後は、ブログタイトルにもありますように我家のメインであります、ビルトインガレージになります何回もお見せしてますが、我家のシンボルでもあります・・・ガレージドア三和シャッターのEUGAになりますこのドアは普通のシャッターみたいに巻き取り式ではなく、ドアが天井づたいに開いていくタイプになりますどうしてもこのタイプの開き方が良かったので、巻き取り式よりもかなりお高かったですが、奮発しましたでは実際の開き方をどうぞ開閉時間は車が出た
ついに、夏草の季節です。大好きなパニカム達が本当に美しい。見ているだけで幸せです。こぼれたねで増えたパニカム・プレーリースカイは大切にしていた本体は消えてしまった??ような気がしますがどうなることかと放置してみた車庫の隙間に生えたものはどんどん大きくなっています。当たり前ですが、今更抜くこともできず駐車場が狭くなりました。まぁ、いいか。
今日、来月のシフトが出た。見ると、朝4時出勤が数回。午後出勤と交互に構成されていた。こりゃまた激務だわ。今日は新人乗務員が一人でトラックで出かけて行った。で、帰庫は19時45分。19時30分には車庫の扉がクローズする。そこを待って、誘導して、終了。日報の処理等は明日やってもらう判断をした。間違ってりゃ俺が謝ればいいんだから。瞬時の判断をしなきゃいけないことだってあるんよ、運行管理って。今日は朝10時半から19時45分。帰宅は21時
マンション本体価格以外にかかる費用としてフロアコーティング別にしなくても問題ありませんがネット等をみてるとした方がいいのかな?滑り防止傷がつきにくい撥水、防水性があり掃除が楽アルコールなどの除菌もOKとありお願いすることにしましたいろんな業者で比較すれば良いとは思いましたが入居前に施工完了できるとありきっと割高かも?と思いながらもマンション指定の業者にお願いしました料金も20万円台、30万円台、40万円台とコ
皆さんこんにちは。救援用貨車4050号。阪急電車の知られざる4050形車両。920系の制御車を改造して作られました。4050~4053no4両が西宮平井正雀桂の各車庫に1両ずつ所属していたそうです。古参車と最新型車の並び。7030Fと7024Fこの日は、休日だったのか増結編成が邪魔にならない奥に止められていたようです。中津浜線の踏切を渡り神戸線沿いを歩いて西宮北口に戻ってきました。1号線に到着した普通三宮行3056Fです。御覧頂き