ブログ記事3,252件
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは4月から特別支援学校小学2年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています4月から特別支援学校へ入学されるお子さんを持つ親御さんや特別支援学校の入学を検討されている親御さんからリアルでもブログの方でも頂く質問の中で多いのが特別支援学校での教科学習会話でコミュニケーションをとれる生徒さんが支援学校にいるかこの2つの質問をよく頂きます今回は特別支援学校での教科学習に
~プロフィール~福岡出身。現在38歳。2010年大阪のシステムインテグレータに就職。2020年2月22日に倒れ、高次脳機能障害に。失語症・失行・注意障害・記憶障害など。身体障害手帳3級&精神障害手帳3級。麻痺の為、杖持ち。妻と小3長男・小1次男の4人暮らし。今年6月末まで休職中。今からちょうど3年前、2020年2月21日夜。会社の友達たちと少しお酒を飲んだ。ある目的があった。一人で一眼レフを使って大阪の夜景を撮ること。ほぼ初めてのトライ。なかなか楽しか
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっていますお久しぶりですブログを投稿してから1ヶ月以上空いてしまいました前回の記事に温かいコメントを下さった方々本当に、本当にありがとうございましたメンタル的にどんどん落ち続けていたので…とても救われました2月・3月は色々あったのでまた少しずつマイペースにアメンバー記事も活用しながら書き綴っていきたいと
『精神科の受診#0329』今日は精神科の受診日でした会社に行った話をしながら店長の話になり店長には簡単な説明をしてくださいってことは伝えたけど解離のことは言わんかったうんうん。それでい…ameblo.jp昨日も少し書いたことを今日は深掘りして書きたいと思います←まず初めに伝えたいのは上司はめちゃくちゃ良い人身体障害や発達障害、わたし自身に対しても理解をしようとしてくれる人です。でも、解離性障害のことは言わんかったより話せなかったんですよね。なんで?って聞かれると感覚的に言ってはい
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています先日、義実家へ電話をしたところたまたまモモチの従妹ちゃんが遊びに来ているということで急遽パソコンを起動しビデオ通話をした従妹ちゃんは5歳の定型発達児従妹「幼稚園に鬼が来たんだよ~モモチちゃんのところには来た?」モモチ「学校に来たよ」従妹「何色の鬼が来た?幼稚園には赤鬼が来たよ!」モモチ「モモチのとこ
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいね・コメントありがとうございますとても励みになっています『久々の大癇癪①』自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいね・コメントありがとうございますとても励みになっています…ameblo.jp前記事の続きです自宅駐車場に着いてからも癇癪は治まらずひたすら本人が落ち着くのを「無の心」で待っていました40分くらい経過
5歳直前にヨタヨタと歩き始めた娘。階段は補助があれば多少昇降できるまでになった。身体の事を考えると、家から1時間程の肢体の特別支援学校が適していると考えていた。遠いけれども、学校までピックアップしてくれる放課後デイサービスが1カ所あり、契約出来るように昨年から早めに動いていたのだけれど…今年の9月に再度その放課後デイ
●マスク・イヤリング。今日は何を書こうかと、ニュースを見て見ると、今、マスク・イヤリングが流行っているのだという。普通、イヤリングと言えば、耳たぶに小さな穴を開けて、その穴にイヤリングをつけるという形になるのだが、マスク・イヤリングの場合、マスクの紐にイヤリングをつけるので、耳たぶに穴を開ける必要が無い。例えば、こんな感じになる。確かに耳たぶにつけているのと、そう違いは無い様に見える。写真は、BalletShoptiaraで販売されているバレーシューズのマスク・イヤリ
はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもって生れた娘と私の成長記録です娘の姫ちゃんは2017年産まれ身体障害手帳1級療育手帳Aを持っています重度障害児認定2022年10月現在娘の発達障害がわかって5年が経ちました10歳男児・7歳男児・5歳の娘の3児の子育て奮闘中楽しかった事もつらかった事もお兄ちゃんの事も時々日々感じたことなどを書いてますすっかり秋ですね🌰🍁先日行ったカフェの窓が手作りガラスで余りに外の景色が綺麗に見えて見とれてしまいました❤
障害福祉サービスを利用するためには受給者証が必要です受給者証には障害種別の番号が書かれています今回の記事では障害種別の番号について紹介します障害福祉サービスの障害種別は身体障害と知的障害と精神障害と難病があり受給者証に書かれている障害種別はそれぞれの障害に数字が割り振られています身体障害が1で知的障害が2で精神障害が3で難病が5ですちなみに4は障害児との事ですが障害児というのは障害がある18歳未満の子供を意味する言葉なので障害種別ではありませんなので障害児の場合にも4は使わずにその子
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています冬休みが明けてしばらく経ちましたが今のところ行き渋りなく毎日バスに乗って通学し落ち着いて過ごしているそうです学校の集会で発表した『漢字の勉強をがんばる』という目標通り今まで嫌がっていた鉛筆を使っての書き取りも自ら取り組んでいると聞きましたまずは漢数字の書き取りからその日の日付の漢数字を毎日頑
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています先週特別支援学校の授業参観があり私と夫の二人で参加しました見学予定の授業は算数ですが担任の先生のご厚意で朝の会を廊下でひっそり見学させてもらえました朝の会では上着を自分の名前が書かれたハンガーに掛けてランドセルから連絡帳や歯ブラシセットや水筒給食時に使うエプロンセット等を所定の場所に収納
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています昨日、学校から帰宅後モモチと一緒にバレンタインデースイーツを作りました材料の計量をしたりバターと砂糖を混ぜたり生地の成形を手伝ってもらいました私が最後に手直ししてなんとか形になった…かな?少し割れてますが……アーモンドココアクッキー小麦粉だけでなくアーモンドプードルも入れたのでサックサクです👍
前回からの続きです🍀姫ちゃんの幹細胞治療が無事終わりました〜と言う前回のお話でした🍀今回は、1ヶ月前に書きかけていた物を保存していたので少し加筆修正して綴ろうと思います今は気持ちに変化もあり変わっていますが…そのお話はまた後日幹細胞治療の説明をZOOMで受けていた時に質問した事があります姫ちゃんは、先天性脳性麻痺と言われているけども遺伝性…遺伝子的問題のあるダウン症の子供への治療症例は無いのですか??…と。先生曰く(⚠先生の言葉風に私の解釈で書き綴っております
いつもこちらのblogで左手に神経障害性疼痛があることを伝えていて、からだについては、「左手の身体障害」「可動域制限がある」等の表現をしていますが、言葉だけではピンとこず、伝わりにくいと思いました。私の場合、通常の、一般的な外傷後のCRPSとは異なるため画像をアップさせていただきます。服を来てないとリアルすぎるのでヒートテック着用での写真になります。約2年半、治療とリハビリを続けた結果ここまでになりました。↓一生懸命伸ばしてここまでが限界↓右手と比較するとこの
はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもって生れた娘と私の成長記録です身体障害手帳1級療育手帳Aを持っています2022年4月現在娘の発達障害がわかって4年半を過ぎ9歳男児・7歳男児・5歳の娘の3児の子育て奮闘中楽しかった事もつらかった事もお兄ちゃんの事も時々日々感じたことなどを書いてます2022.3姫ちゃん幹細胞治療を受けましたその記録です幹細胞治療9-1幹細胞治療は唯一の治療!9-2脳性麻痺と幹細胞治療9-3治療までの準備9-4東京
ようの身体障害、二級で認定がされました次の審査は平成34年だって。あれ?平成って34年まで続くの??まぁそれはさておき次は9歳?10歳になる頃ってこと?随分先に感じるなぁ。知的と身体で障害が重複したので、障害児福祉手当と神奈川県在宅重度障害者等手当?も申請出来るようになるんだと。後者は8月に申請!!!8月になったらお知らせするねだって。忘れちゃうから頼むよほんと~年始からいろんな手続きのために区役所に長時間滞在です療育手帳の更新したのは四歳になりたての頃。身体障害手帳の
どうして受け入れ先が無いんだろう電話でダメだから直接話しをしに行った。「アリサちゃん、医ケアは無いのよね?」そこから会話が始まる。医ケアが無いのはいいこと、と思いたいけどもう最近はそう思わない医ケアがないからショートステイ先、無い?は?て感じ。睡眠障害ももちろんキツイけど今日はずっと不機嫌。訳わかんなく泣く。食べ物?喉乾いた?口に入れては吐き出され床を拭き眠いの?とベビーカーに乗せ泣き続けるサザエさんもダメ一体要求は何!?私も長男長女も、頭おかしくな
脊髄CSFリーク財団より和訳引用脊髄髄液漏出の治療保守的:症状管理<一般的な症状の場合>1)ベッドレスト/横置き2)経口および点滴による水分補給(一時的な症状の改善)3)経口およびIVカフェイン(一時的な症状の改善)4)経口テオフィリン5)ステロイド(疑わしい利点+重大なリスク=めったに推奨されない)6)腹部バインダーの使用<吐き気の場合>ジンジャー製品および/またはオンダンセトロン(ゾフラン)などの医薬品<痛みの場合>1)非オピエー
『貴方と私、それぞれに身体障害の程度が重度よね。介助を要する重度障害者だよね。だから正式な入籍はハードルが高いから、このままで良いの』と、彼女。頷くばかりの俺。悔しい。
前回の続きです。夫は持病持ちで移植手術を受け身体障害認定を受けているコロナに感染したら一番危ない人です。コロナ禍になり一番外出を控えて欲しい人がパブや友達の家に行って飲み歩いてました。咳をして調子悪いと言ってるのに友達の家に飲みに行った頭の悪い夫。この何十年、人としてどうかと思う事や病気や怪我をするからダメだといくら注意しても言う事を聞かず何度も痛い目にあってますが頭悪過ぎて学習能力が無いためいつも喧嘩になります。私友達から移されたって言ってたけど彼が
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですいいねやコメント本当にありがとうございます!とても励みになっています昨日は支援学校をお休みしてリハビリを受けている医療機関で小児神経科の定期受診でしたよくよく考えると娘は2ヶ所の医療機関で合計4名の医師の先生に診てもらえていますそれぞれの先生方はモモチの成長や言葉で意思疏通が出来るようになったことをとても喜んでくださいますモモチが乳幼児の頃から診て下さっている先
さて、始まりましたレゾナンス。当事業所は就労継続支援B型事業所でして、2023年1月5日にオープンしたての事業所ですメゾン・ド・イリゼというレストランに併設しており、イリゼの業務を始めとして様々な経験ができ、成長出来る職場です。試行錯誤しながらも、みんなで楽しく働いておりますぼちぼち更新していきますので、皆様よろしくお願い致しますレゾナンス(大阪府堺市北区の就労継続支援B型事業所)の詳細情報|LITALICO仕事ナビレゾナンスは株式会社グランディーユが運営する就
大変お待たせすることが多くなりました。ご紹介の方を優先させていただきます。ご連絡の際にはご紹介者のお名前をお書きください。【目黒サロンで施術(ボディリカバリー)】【場所】直営サロン『AnnoLuce~あんのるーちぇ~』にて施術東京都品川区上大崎3-3-9-722【時間】45分〜60分【料金】20,000円【出張施術(リハビリテーション)】出張施術(リハビリメニュー)を承ります。ご自宅まで伺いリハビリアクティベーションとホームケアをご指導します。【時間】60分
身体障害級と障害年金級は違うこと人工関節の手術をして身体障害3級は取れないから障害年金ももらえないと思っていたところが老後年金の説明を聴きに行ったら人工関節を入れているならどちらを選びますか??聴いて見たら、人工関節を入れてる人は障害年金3級で最低金額ですけど審査が通れば受給できます、人工関節入れた日まで遡ってもらえるとどんな事でも問い合わせしないと徳を得ることができないことを身にしりました
おはようございます🌞「学びを止めないで」フリースクールは出席?割れる校長の判断(朝日新聞デジタル)のコメント一覧-Yahoo!ニュース学校に足が向かない児童生徒が増えるなか、フリースクールに通ったり、自宅でオンライン学習をしたりと、学びの形が多様化している。それらを学校が「出席日数」とみなすかは、各学校長の判断だ。一方で、ばらつnews.yahoo.co.jpフリースクールは出席になるのか?というニュースが出ていました。フリースクールとは?私自身もわからない為調べたところ何らか
発達デコボコがあると、こだわり等も影響するのか?偏食だし、その時の気分もあるようだし、毎日のご飯が本当に困るし、栄養もクソもない………。物凄く体調を崩すとかはないけど、体は食べ物で出来ているのだし、こういう積み重ねって、大人になってから出てくるもの。あの時気をつけていれば…なんて思う日が来そうで、私だけが焦る。どうにかして栄養を…と検索した時に目についた、やずやの“のびざかり”グレープ味のスティックゼリーで、子供の9割は美味しいと言ったとか。おぉ、これかと、3ヶ月分のみ頼める
精神科訪問看護と訪問看護(訪問リハ)は併用出来ないと思っていた方が良いと前回書きました。今日は具体的に訪問看護(訪問リハ)と精神科訪問看護を併用出来ないと分かりどういう選択がが可能か書きます。またこの選択肢はリハビリでの最低限の訪問看護(1か月から3か月に一度)では足りないよという人たちが極力リハビリを続ける形で訪問看護を増やす選択肢でもあります。①訪問看護(訪問リハ)の指示書を書いてもらっている主治医に訪問リハと一緒に訪問看護も使いたいとお願いする。②訪問リハを受けたまま来てもらう人を作業
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)軽度知的障害・身体障害のモモチは特別支援学校小学1年生ですおはようございます昨日の気温は20℃以上あったのに今日は10℃台…寒暖差で風邪を引きそう低気圧の影響で私は頭痛が治まらず鎮痛薬が手離せませんモモチも最近落ち着かない様子偏頭痛って遺伝するのかな私の悪いところばかり遺伝しないで欲しいです…タイトルの件モモチはまだ乳歯が1本だけしか抜けていません下の歯の前歯が1本抜けてその場所からしっかりと永久歯が生えていたのですが
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)知的障害・身体障害有りのモモチは特別支援学校小学1年生です今日の私は…とても荒れています。見たくない表現や不快に思われる表現があるかもしれませんので…心の平穏を保ちたい方はブラウザバックをお願いします(ブラックブログなのでフォントも小さめです)タイトル通りですこれね…言われるとガッツリ持っていかれるんですよねHPを知人A(決して友人ではない)は定型発達のお子さん持ち昨日たまたまばったりちょっと大きめなスーパーでその知人Aと遭遇