ブログ記事2,501件
昨日は所用で本郷へ出かけたので少し足を伸ばして黄色く色付く銀杏並木を見に東大キャンパスまで行って来ました。この時期は銀杏並木狙いで外国人ツーリストが大勢来ていると噂には聞いていましたが、確かに銀杏の写真を撮っていたのはアジア系の外国人ばかりでした。東大キャンパスまで辿り着くとはどこ経由の情報なのでしょうね?🤔コロナ禍で誰もいなかった頃が懐かしいです〜お馴染みの安田
暖かくなった週末地元で一番早く桜の名所へ早朝なので貸切だ(^^)/にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:やってきたのは、ヒガンザクラと赤門で有名な慈光寺毎年この季節になると来てるなぁ~(#^^#)チョロQ~では初めてだ!時間があるので境内を散歩だ♪他のスポットはまだつぼみが多いのにここは、綺麗に咲いてて特別な感じ!花見からいつ
今日は仕事オフ最初は家でまったりしていようと思ってたのだけど昨夜からの雨が止んでみるみる青空が広がってきたので「これは出かけるしかない!」と思い横浜イチョウ巡りしてきました2枚だけ先に写真貼ります。山下公園通りのイチョウ並木イタリア山庭園のイチョウまさに見頃でしたその記事は後日アップするとして今日は前回の湯島天神菊花展の続きです。(お出かけ日11/21)湯島天神から徒歩10分くらいのところに日本最高学府の東京大学があります。お目当てはここのイチョウ並木。有名な赤門
最近このブログを読んで頂いた方々に赤門先生についてどういう人か簡単に紹介しますね。幼い頃から不思議な霊力をもち何でも言い当ててしまう・・・そんな不思議な力を持つ赤門先生は幼少期にご両親が『どうしたものか・・・』と悩まれて高野山にあるお寺の知人を頼り8歳のときに赤門先生は高野山のお寺に預けられるようになります。高野山で体験した仏道そして優れた霊力赤門先生はいつしか僧侶となり悩み苦しむ人たちのために使命としてその霊力を使い皆のために加持祈祷されています
こんにちは!仕事で黒パンプスが必須なので、履きやすくて動きやすくて、疲れないものを探しています。ネットには色んなパンプスが並んでいますが、やっぱりきちんと試着してから買いたいのでまだコレがいい!というパンプスに出会えないでいます。体重が重いとパンプスは足先に負担がかかりまくるので、やっぱり体重を減らさないといけないなあというのも痛感中です先日、お友達を誘って田中一村展へ出かけたあとの話です。『久しぶりの美術館!田中一村展へ行ってきました。』こんにちは!気まぐれに念入り掃
11月24日銀杏めぐり4ケ所めは本郷の東京大学に行きました。東京大学の中に入るのははじめて。正門は閉まっていましたので脇から中へ。正門から安田講堂まで続く銀杏並木。私も銀杏を見に来たのあまりは言えませんが東京大学どこかの観光地に来たような感じで人の多さにびっくりしました。安田講堂赤門はじめて見た赤門でした
27日(水)お天気がいいので気になって行ってみました東大正門の銀杏並木、外国人でいっぱいだった!少し青い所がありましたが綺麗だった黄色が好きなブロ友さんに🎁↓東大のシンボル「赤門」令和4年12月に修復後、現在は閉まっています↓3年前に来た時です、いつでも出入りが出来ました11代将軍徳川家斉の娘溶姫が加賀の前田様に嫁いだ時に造られた朱塗りの門↓東大の大銀杏↓英国の建築家ジョサイア・コンドルの像工部大学校(東大の前身)の教授コンドルさん、黄色に染まって居ますニコライ堂
デカルトとフェルマーが研究した接線法は、曲線に接線を引く方法であり、微分法に通じますここでポイントになるのは、曲線が「無限に小さい幅」の間にどう変化するか?ということですカヴァリエリやパスカルが研究した求積法は、図形の面積や体積を調べる方法で、積分法に通じますポイント「無限に小さい幅」の長方形の積み重ねですねこの2つは、無限小の幅というキ−ワ−ドでつながっています接線法と求積法の間の関係に注目したのは、イギリスの数学者アイザックバローバローは著作の中で接線法と求積法とが、互いに逆の関
いつもゆったりと歩くところ根津神社の南側で東京大学のウラに「お化け階段」があります。途中から大きく曲がる珍しい形の階段で、生まれて初めてここを通ります。本郷通りを南に向かって歩きます。東京大学の正門です。そして赤門です。菊坂通りから白山通りにはいり文京シビックセンター(文京区役所)が見えてきました。次は、水戸徳川家が造った日本庭園の小石川後楽園に行きます。最後は神楽坂通りに出て善國寺の前を通ります。神楽坂を下っていって、ゴールはJRの飯田橋駅です。約7km、