ブログ記事2,281件
昨日母と出掛けてご馳走になったランチ和食が嬉しい年頃になりましたささみのしぐれ煮弁当♡ささみのしぐれ煮ご飯鶏つくねあまーい卵焼きほうれん草のごま和えミニトマトももいちご市場で発見したお手頃価格のももいちごを今日のデザートにこのいちご、こちら地方の特産品で贈答用としてデパートに並ぶそう※画像お借りしましたうちで食べるのはご家庭用でちょっと形が悪いやつだけどあまーいっお値段も他の苺と変わらないしこれで十分
贈答品でいただいた佃煮があまりにも美味しくて、お取り寄せして常備するようになった「神嵜屋宗兵衛」の佃煮。『江戸時代に創業された大阪名代「塩昆布」』うちの診療所は明治45年創業。今年で創立112年を迎えました。肛門一筋112年。周りからは「すごいですね」と言われるのですが、周りにはもっと古い老舗がい…ameblo.jpもうご飯のお供に欠かせません。ちょっとした手土産にこちらの塩昆布を差し上げるのですが↓すごく喜ばれるのです。後日、わざわざ「あの昆布、めっち
以前、アッパー層義父母への挨拶ファッションで相談させていただいた者です。あれから、お陰様でなんとかやっています。師匠のとっておきのおもたせや、ご友人やお仕事関連で貰って嬉しかった手土産ってありますか?ファッションから外れてしまいますが、もし何かあればご紹介いただけると幸いです。どうか体調にお気を付けて、お嬢様の合格を祈念しております!・・・というリクエストをいただきましたが、書いた記事が消えてしまって、もっかい書くのに時間がかかってしまいました。。。すまそん。ってか師匠じゃねー
カフェタカより自慢のクッキーを個包装でお楽しみいただける特大缶が新発売!『コフレ・グラン』人気の「ディアマン・ショコラ」や「フロランタン」、各限定缶でしか味わえなかった「ビスキュイ・ダムール」や「パルミエ・メイプル」などカフェタナカ自慢の厳選クッキー11種類をお楽しみいただけます個包装で一つひとつ丁寧に包み込んだクッキーはプレゼントやお手土産にオススメ!お取引様への訪問時や年末年始などの季節のご挨拶お祝いの贈り物にいかがでしょうか。1人じゃ食べきれなくて・・・と
ツナ缶といえば一缶ずつたまーにドンキで10個入りを買っていた私沖縄にきて箱に入ったツナ缶がスーパーで当たり前のように売られている種類も色々ノンオイル食塩不使用他にもあるなんで箱なんだろう?離島の人達がまとめ買いするから?どうやら沖縄の人は箱のツナ缶を贈答品として使うそうあとはテレビでやたら引っ越し祝いにお米券〜♪出産祝いにお米券〜♪ってCMをみるけどお米券も贈答品の定番らしいお米券もツナ缶もお菓子もらうより主婦の私としては嬉しい良い文化だ👏今日はじ
台湾旅行がお得に!毎月開催ポイント+3%還元【楽天トラベル】台湾旅行がお得に!毎月開催ポイント+3%還元&抽選で豪華5,000元宿泊券が当たるチャンス!6月30日出発分まで対象!travel.rakuten.co.jpプチプラ便利アイテムバック2個以上購入で10%OFFピコタン専用スタンダード&防水軽量バッグインバッグピコタンpmmm1822バッグインバッグバックインバック防水軽量インナーバッグおしゃれバッグピローエルメスバッグpicotin
先日亡くなった、親父の香典返し。香典返しって、何を贈ればいいのか悩んじゃうよね。「不祝儀を後に残さない」っていうし、食べ物が無難なのは分かるんだけど、はたして何を選んだらいいのやら…。こうして悩みながら色々と探して見つけたのが、福岡県糸島市にお店を構えている「糸島正キ」生ドレッシング。このお店、実は知る人ぞ知る人気店で、数々の賞を受賞しているのよ。オーナーさんが子供の頃にアレルギーに悩まされた経験を基に、自然の食材を使って作られたドレッシングは、どれも優しい味
結婚祝いに限らず、贈答品を贈るときに必ずと言って良いほど耳にするのが「熨斗紙」という単語。かしこまった席での贈答品につけるものというくらいの知識しかない方も多いのではないでしょうか?そもそも、「熨斗紙」というものは、”水引”と”熨斗”を紙に印刷した”掛け紙”のことを言い、熨斗紙は慶弔事にあたり、礼を尽くす姿勢を表すものです。では、内熨斗と外熨斗、どのように使い分けるのがマナーなのでしょうか?外熨斗は、品物に包装紙を掛けた上から熨斗紙を掛けます。表書きがはっきりわかり、どんな目
そばを食べに行ったり、Harry'sに行く途中ずっと気になっていたマンゴー自販機。名古屋に住んでたら・・・いや、全国どこに住んでいても「これはないだろー!」という衝撃の自販機に出会ってしまい、怖いもの見たさで車を停めてみたんであります。「農家直営田原フルーツランド」というところが作っているらしい。車を降りてじっくり見て、あれ?と思いました。通り過ぎる時は、宮古島のマンゴー人気に乗っかった本州の悪いヤツが自販機で売ればいいじゃん!などと考え「どっかで買ってきたこれはない
こんにちは、釜井果樹園です毎日忙しく作業しており、久しぶりの更新となってしました。今年は少し寒さが続いた影響もあり、梨の開花が遅めになりました。3月頃の果樹園の様子はこちら↓(※剪定もほぼ終わって、枝が綺麗に!)そして今日の梨畑の様子です↓梨の花が咲き始めましたよ!梨の開花順は「にっこり」→「新高」→「豊水」→「幸水」の順です!現在はにっこりが7分咲きほど。例年は咲き始めると一気に満開となるのですが、今年は比較的ゆっくりと開花が進んでいる様子です。毎日の梨の木の状態、
みなさん、こんにちは今日も、紀州有田商工会議所女子ブログにお越しいただきありがとうございますさて、今回は、昨年9月にオープンした、㈱早和果樹園さんのショップ「早和果樹園本社店」のご紹介です店舗内は、きっれーいで、木のぬくもりも感じられるオシャレな空間ですさっそく店舗内商品のご紹介です~こちらは、なんともインスタ映えしそうなみかんの切り口ですが・・・1/4に新発売した「ドライフルーツ有田みかん」です実はこれ、早和果樹園の会長が考案&開発されたそうですよ