ブログ記事3,219件
GWも明けて、既に5月も10日過ぎ・・・しばらくブログの更新はできませんでしたが、資格の勉強は続けていました。ただ、業務に関係する資格なもんで、いつものように、「完全に趣味での受験です~」という訳もいかず、本腰を入れておりました。その資格ですが、CIA認定資格試験ガイド|一般社団法人日本内部監査協会内部監査に関する知識を広く一般に普及することにより、我が国産業、経済の健全な発展に資することを目的に活動しております。www.iiajapan.com
みなさん、こんばんは。今日もパパのブログにお越しいただき、ありがとうございます。長く資格の勉強活動をやっていますと、色々なことがありますね~。一生懸命の勉強をしているブロ友さんが、試験直前にご家族のご不幸があったりで、大変な思いをされているお知らせがありました。人は親・祖父母・兄弟・配偶者・子供・親戚、お世話になっている人のいずれかの人物が必ず身の回りにいらっしゃると思います。年齢が若いうちは、そんなに家族・親族等の事情で受験計画が左右されることは少ない方だ
昨年から資格マニア復活の私。まだまだ今年も続いています✨先月「子ども発達障害対応スペシャリスト」という資格に合格致しました✨発達障害系の資格は・児童発達支援士・発達障害コミュニケーションサポーター・SSTスペシャリストの3種類取ったのですが、今回の「子ども発達障害対応スペシャリスト」はまた別の協会の資格になります。…あれ、SSTスペシャリスト取得の報告、まだブログではしていなかったみたいです失礼いたしました。ちなみに「大人発達障害対応スペシャリスト」の試験も受けたところで(
私、大学生・大学院生時代は、社会哲学専攻だったんですよ。厳密には社会思想史だったのですが、哲学厨とか思想厨というヤバい奴だったのです。今や、資格マニアの田舎弁護士となったわけですが、最近ふと、「哲学の資格ってないのだろうか?」と思ったわけです。それで、ChatGPTに聞いてみたところ、次のような回答が。日本国内の哲学・思想関連の資格・検定哲学検定(実用哲学検定)主催:哲学検定協会(以前は「日本哲学会」も協力)内容:哲学の歴史、思想家の主張、論理的思考を問う検定
次の資格を一級ボイラー技士にしようと思い、ちょっと調べてみた。これを持っていると伝熱面積25〜500m2のボイラーについて作業主任者になれる。受験資格は二級ボイラー技士の免許を持っている事。試験に受かっても2年間の実務経験が無いと、免許がもらえない。今の職場ではボイラーの取り扱いがない。とはいえ、将来的にはインフラの部署に移動したい思いがある。世の中的には、資格不要のボイラーにどんどん置き換わっているらしい。う〜ん・・・取れる時に取っておくべきか・・・
暑いですね。気がついたら7月でした。私は、相変わらず仕事で必要な資格試験の勉強に専念しています。その資格ですが~・・・CIA認定資格試験ガイド|一般社団法人日本内部監査協会内部監査に関する知識を広く一般に普及することにより、我が国産業、経済の健全な発展に資することを目的に活動しております。www.iiajapan.com公認内部監査人【CIA】です。内部監査に関する、国際ライセンスになります。この資格は、分野別(各パートごと)に合格
どの試験にとっても過去問は重要だと思いますが、小学校教員資格認定試験にとっても過去問の存在は重要だと思います。小学校教員資格認定試験の過去問は、ホームページ上にも掲載されていますが、販売もされています。教員資格認定試験過去問題集(2026年度版)Amazon(アマゾン)令和8年度(2025年実施)の,一部の自治体で教員採用試験(小学校)の問題として使用される可能性あり!小学校教員資格認定試験に対応教員資格認定試験の概要,試験内容
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)藤田観光検定体験編を受験しました(゚Д゚)無料WEB検定です。体験する日は来るのかな?(/・ω・)/試験詳細はHPをご確認下さい。藤田観光検定公式サイト今日の逸品昭和47年・観光パンフ藤田観光2種・大島小涌園+鳥羽小涌園料金表付き・東海汽船大島航路時刻表・運賃表付きAmazon(アマゾン)今日は「バナナの日」スミフルバナナ訳あり甘
もう何度目かの正直になります。世界遺産検定1級を、どうしてもとりたい。鈴木亮平さんをテレビやらインスタやらで見るたびに、憧れと尊敬と、わたしも!という気持ちにあまりにもなるので、何度目かの正直の中でも初の試みですが、もう1年計画でとる!と決めました。とはいえ、冬の試験も受験できる準備はします。世界遺産検定が気軽に受けられるものだと知ったのは2020年で、3級、2級はすぐに受験して、3級の勉強が甘く難しく感じたので、2級はちゃんと勉強し、ベースの知識はそこで身についた感覚があります。でもネッ