ブログ記事72,809件
夏休み後半、この様子だと学校に行きそうにない。。。そんな風に不安になっているママパパ。今回は、そんな子供への声かけのコツについてのお話です。前回の記事はこちらラン『不登校★与える子育てしてない?』ランは知らなかったのです。こうしたら?ああしたら?そんな風に、提案したり、アドバイスをするような与える子育てをしたら、
昨日から涼しくなってほっとしますねー。夏の間、あまりの暑さにいつものサロンに行けず、駐車場直結のヒカリエ内AVEDAに行きました。雑誌はiPadだし(めんどくさいので見ないw)、男の子とおしゃべりも盛り上がんないから寝たふりしてたら、ストレートパーマかけたみたいなボブにされちゃって、「エ?!お母さん?!」我が母はサラサラのストレートヘアで、生涯ボブだったのです(;∀;)写真は、退職後秋田で参加してた合唱サークルのもの。
マヤ暦講座東京・zoomオンラインセミナー【2023年11月開催のお知らせです】コロナも終息し、マスクオフにもなりましたので、会場でのセミナーを再開し始めました!2,000名を超える受講生から、人生が変わったと喜びの声続出の「1日集中・マヤ暦ライフナビゲート運命鑑定講座(1DAY)」が、11/3(祝・金)に開催が決定しております!!この機会にぜひ遊びにいらしてください♪※セミナールーム会場受講、Zoomオンライン受講のどちらかをお選びいただけます。詳細とお申し込みは、こちらの公式ホー
いつもありがとうございます数秘術×花×心理学の「誕生花セラピー®︎」創始者の白岡三奈です短期集中講座を受講してくださったとっても愛に溢れたchiekoさん講座で学ばれたことの気づきとご感想を書いてくださっています『人生の4thステージは楽しむことがテーマ』色×空間セラピストのchiekoです。今日あなたに伝えたいことは人それぞれ、人生の各ステージでのテーマや宿題が違うってこと。私の4thステージでの課題はただ、…ameblo.jp人生を大きく四つに分けたステージを講座ではお伝え
いつもありがとうございます数秘術×花×心理学の「誕生花セラピー®︎」創始者の白岡三奈です誕生花セラピー上級セラピスト認定講座を開催させていただきましたなんと私を含む3名の方が33虹の花でお一人の方が11蓮という全員マスターナンバーでした誕生花蓮の方も虹の花の方々に囲まれて虹の花の方のことがよくわかりましたと楽しんでいただけたようで嬉しかったです講座中、ずっと穏やかな愛に包まれて心がぽかぽかあたたかくなりました愛に溢れた皆様のおかげさまですこんなに素敵すぎる方々と
今日は🖋午前にzoomでベーシック講座3回コースのうちの①を午後にzoomで交流分析3回コースのうちの①を開催させていただきました♪ご参加くださったみなさま真摯にご自分と向き合ってくださってありがとうございました😊終了後急に眠気に襲われてベッドに潜り込んだら2時間くらいのつもりが目覚めたら4時間も経っておりました🛌少々寝すぎではありますが起きたらすごーく気持ちよくてまたまた元気に^_^ゆる〜く行こう❣️今日のように休む時間が以前より必要で
今日は聴くだけ講座その2を開催参加してくださった皆さま本当にありがとうございます😊日本全国いつでも繋がって嬉しいです♪ズーム講座への参加今日が初めてという方もお二人いらしてチャレンジに感謝🌼初めてzoomをされる方とは当日声が出ないとかちょっとしたトラブルはつきものなので無料でお試しzoomをしてみたり少し早めに繋いでトラブルに対応したり^_^娘たち世代にとっては簡単なことでも私たち世代にとっては初めてでハードルが高いと感じることもありますよね
いつもブログをご覧いただきありがとうございます2022年4月に急性リンパ性白血病と診断されました。寛解導入療法、地固め療法5コースを終え完全寛解。現在は維持療法中です。家族は夫と小中学生の娘2人。病気のこと、子育てや仕事のことなど思いのまま綴っています。先日の高齢者学級の話の続きです。よろしければこちらからご覧ください。☟小澤由実『86歳の女性に言われたひと言』いつもブログをご覧いただきありがとうございます2022年4月に急性リンパ性白血
いなほさん🧡関西行きたいのですけれどねー♪交通費も宿泊費も自分持ちのお仕事だとなかなか💦検討中です^_^KKTTさん⭐️お店や担当の方をご紹介するとなると私にも責任があるかな〜とお茶会等にいらして頂いた方に直接お教えしておりまーす☘️上機嫌で過ごしたい人さん🌈お刺身ホントめちゃくちゃ美味しかったです上機嫌になっちゃいましたー♪今日は講座に参加してちょっと頭が疲れたので✒️香りで自分を癒すその後いろいろひらめいて✨繋がってさらに1人で勉強あー私
親の遺影はいつ撮影するべきか?葬儀で美しい写真を飾ることができた「ええかっこしい」の私の母の場合親を見送る喪のしごと|話題|婦人公論.jp厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳で「長寿」と言えそうです。それでもいつか訪れるのが「親の死」。一方「親の死はただでさえ参ってしまう...fujinkoron.jp新刊「親を見送る喪のしごと」が、「婦人公論」のウェブマガジンに掲載されました(^^)/シリー
新刊「親を見送る喪のしごと」出版記念講座、9/9(土)16:00~17:30、竹橋の毎日文化センターであります(^^)/新刊発売記念講座『横森理香のゴキゲン終活』|毎日文化センター[東京]誰でも経験する「喪のしごと」と自身の終活について一緒に考えてみませんか。親の介護から見送りまでの「喪のしごと」は、大人女子なら誰しも経験する道です。18年前に母を送った著者が、還暦の今、「喪のしごと」でヘロヘロになっている大人女子たちを見て、これからの人たちのために本を書き上げました
私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。大切な人を亡くし…、絶望感に襲われ、「人生終わった」と感じ、自死まで考えていた絶望未亡人が…どうやって生きてきたのかを赤裸々に綴っている…、『30代絶望未亡人這い上がり物語』です。初めから読んでくださる方はこちらから↓大切な人を亡くした方へ33歳旦那の病気、発症!↓「え?!まさか、パパが浮気?!」病名が判明
私が28,9歳の時に、父が食道がんになりました。母も病気を患っていたので私がキーパーソンとなり両親の看病をしていた経験から、今ではがん家族セラピストになりました。《活動内容》大学(看護学科)講師、講演、映画監督、ボランティアがん家族セラピスト酒井たえここんにちは今日は私が以前、日刊ゲンダイさんから取材された記事をみなさんにお読み頂けるように、添付しています日刊ゲンダイタイトル「がん患者の家族をサポートする日本唯一の専門職を育成代表理事はなぜ活動するのか」ここから読めます
ナルトですBoatarde!こんにちは🌱ボアタルジ3年半前に日本語がわからないのに、演歌歌手をめざして18歳で来日した黒木ナルト。今ではわりとイイ感じで会話が出来るレベルまでいっていると信じておりますが…。そんなボクがブラジルの公用語であるポルトガル語について簡単な言葉をご紹介しています。少しずつやっていきますので、皆さま是非お立ち寄りくださいね❣️今日は…数字の数え方です。まずは、1から5まで数えてみましょう!1=Um