ブログ記事911件
【Z32リフレッシュ計画㉙】Z32最終型車検・ナンバー取得(必要法定費用)遂に車検整備並びにナンバーの取得が完了しました\(^o^)/これでバッチリ乗る事が出来ますよ~!!遂にここまで来ましたねぇ♪実に半年掛かりましたw今回の登録に伴い皆さん気に成る低年式車の法廷費用をご紹介したいと思います。自動車税39,000円(15%重課税)※7月登録未経過分重量税50,400円(18年経過)自賠責保険(25ヶ月)26,680円印紙代1,800円合計117,880円ナンバー代
我が家の住宅ローンは、借入金2400万円、返済期間35年、月々約6.5万円、ボーナス払い無し、変動金利0.6%現金で支払った金額は、頭金、諸費用、他、家に諸々かかった金額950万円銀行の担当者さんから、あと100万から200万円ぐらい借入金を増やして現金は残した方がいいんじゃないか、余裕があれば、繰上げにすればよいというアドバイスを聞き入れませんでしたあと100万から200万多く借入しても返済額は2000円から4000円程度の増額。↓今考えれば、変動とはいえ、こんなに低
こんにちは😃今回は建売記録です‼️我が家はアーネストワンの住宅に食洗機を後付けしていますオプションで頼むと浅型でも308000円‼️深型希望でメーカーもPanasonic一択で検討していたので自分で手配しました‼️まず、こんな感じのディープタイプを探しました‼️パナソニック製(Panasonic)NP-45RD7KR7シリーズディープタイプ○食洗機【納期二週間以上】【パネル・扉材別売】楽天市場91,300円【後継品での出荷になる場合がございます】工事費込み【楽天リ
家を建てたいと思ったのは、小さくても庭のある平屋に住みたいなぁと思うようになったからです。土地探し、完成まで3年程。我が家の住宅ローンは、借入期間35年。借入金24,000,000円月の返済は65,000円弱ボーナス払い無し頭金、保証金、火災保険などの諸費用、家具家電、カーテンなどは自己資金で支払いました。
知って得するブログを書く毎日全力疾走のみらっころマイホームブログフォロー・いいねよろしくお願いします住宅情報館を紹介します建物本体価格10万円値引き特典あり紹介制度を使って特典を受けたい方、来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ→詳細はこちら(紹介実績あり)住み始めてからコストのかからない家を目指して設計してきたミラッコロです。全ての打合せが終了してオプションの費用総額が出てまいりました。ここまで長
2017.2.5(日)第4回目の打ち合わせは見積もり!!今までは色々とどんぶり勘定で計算して決めていた予算や費用ですが、今回で初めてちゃんとした金額が見積もりとして発表されます。ドキドキです(^_^;)いざ!!と見積もりを見てみると、オーバーしてるやんっやっぱり(´Д`;)という感じではありますが、頭が痛い・・・そこから担当Yさんと話して、外構工事費は自分達でDIYするから材料費分だけ概算に入れて、オプション工事をサービスしてもらえるというので協力してもらい、どう
どうしてこんなに連投しているのかというと、実はマイホーム計画はだいぶ進んでいて、本日地鎮祭だったからです。早くリアルタイムタイムに追い付きたいとは思っているのですが、時系列がめちゃくちゃになるのは嫌なので順番に綴っていきたいと思います。さて、まず最初に昭和建設では建物の構造の話から始まりました。引き合いに出たのはタマホーム。「タマホームさんには行かれましたか?」「いえ、まだです」担当の方は残念そうに「そうですか。先にタマホームさんを見てもらってたら比較してもらえたんですけどねー」と
今日はWDフランクフェイス8スパンの基本間取りと費用についてです。WDのカタログではこんな感じです。ウチは北接道なのでBESS広島さんで頂戴した間取りは1F2Fとこんな感じです。これから家づくりの醍醐味の一つ,間取りを詰めていきます。WDは収納が少なめらしいので可能な範囲で収納を増やしたい,2Fの子供部屋は大きくとって必要に応じて後から個室へ~とか考えています。費用はあれですね。一応9スパンも比較してみました(笑)激高!建物価格+500万
こんにちは、アドキャストです。本日公開のお役立ち無料動画(YouTube)をご紹介します。「土地の価格だけを見て予算を立てていたら、思わぬ費用がかかって焦った!」なんて経験は避けたいですよね。そこで今日の動画では、土地の売買契約から登記、そして住宅ローンを利用する場合に必要な費用まで、基本的な諸費用の項目を一つひとつ丁寧に解説します。さらに、実際に土地を購入する際にどれくらいの諸費用がかかるのか、具体的なシミュレーションもご紹介するのでより具体的な資金計画に役立てることができま