ブログ記事3,748件
私は以下のとおり予想していました。昨日、試験でしたので、答え合わせをします。■必須Ⅰー1:◎(ドンピシャ)出題内容:「全国的なネットワークを形成するとともに地域・拠点間の連結及び地域内ネットワークの強化を目指す社会資本整備を進める。」これは、まさに、持続可能なくらしと社会の実現です。しかも、問題のリード文の締めの言葉としては、「持続可能で暮らしやすい地域社会を実現するための方策について、以下の問いに答えよ。」と、まさに予想していたテーマ1どおりの表現もあります。しかもです。投
こんばんは何かとつけて【ドイツ語試験終わったから】とか【自分へのご褒美】とか言って、どんだけ自分に甘いのって話なんですが…へへずーっとやりたかったけどできなかった事の1つであるネイルをしに、ドイツで初めてネイルサロンに行ってきました行ったのは、歩いて10分くらいのところにある近所のネイルサロン…私の試験直後から偏頭痛が始まってしまって、薬を飲んでお家でお昼寝しているエトを残して、1人こっそりと…コースと金額を確認したいなぁと思ってとりあえず行ってみたんだけど、ネイリストが1人空いてたみ
まずは、本日大学の単位試験、全6科目が無事に終了しましたヽ(≧▽≦)ノとにかく仕事と睡眠以外の時間は勉強に当てて頑張りまして、まあ何とか全て滑り込めた感と達成感!頭がパンパン!首と肩はコリコリ!疲れも仕事も見事にたまりましたよー!でも今日はね、試験と試験の空き時間が長かったので、よい息抜きをしてきました。心地よい陽気の中、試験会場を出て外を散策しながらランチするお店を探しながらブラブラと〜そしたら、オシャレなお店を発見♡居心地の良い空間で、トマトスープグラタンを頂きました。目
中学受験する娘クローバーを応援ブログ過干渉で失敗した経験から油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中今日は、統一日初日ですね男子最難関だと、灘、甲陽学院、大阪星光、洛西あたりかな?人気校の日程が被ってますね女子最難関だと、神戸女学院、四天王寺かな?あとは、近年大人気の高槻中学(共学)そして、明日は西大和学園、明後日は洛南、東大寺学園が控えていますねここまで来たら、淡々とスケジュールをこなすだけなのかな?万全の状態で受験できただけで超ラッキー、多少調子悪くて
こんばんわん気づいたら戌年でした!あけましておめでとうございます!!パンフレット班のあやぱんですそんな私は今日から晴れて春休みを迎えました〜〜いえーい(今日のお天気は雪だけど)いや〜〜、でもただボーっと春休みを迎えたわけじゃありません。学生にはやらなければならないことがある……!!!そう!!!期末考査!!!!この結果により、大事な大事な単位を得るか落とすかが決まるのである……そんなわけで、今日も今日とて期末考査でした。本日は1教科しかないとはいえ、2年生になって、後期になって
今日は長女の私立高校の試験日でした私の病気が発覚してからこの日は迎えられないんじゃないかと覚悟した時もあったから今朝長女を見送れた事に感謝とても嬉しいアレルギーでよく鼻血を出す長女よりによって今朝はなかなか止まらずなんとか止まったけどもぉ~ハラハラさせないでぇ~第一志望はもちろん公立それでも今朝はドキドキしたから公立の試験日の自分が心配(笑)帰宅が少し遅いな~と待ってたら帰ってくるなり「アリオのタワレコまで連れてって~」「SnowMan予約してあるから取りに行
機械は…なんと55点でした…機械は理論の半分以下の勉強しかしてないので分からないのが当然だった筈なのですが…そら途中で訳分からないのがある訳で…選択肢に偶然69があり、ワタクシ6月9日生まれだしって事で選んで正解だったてのもあったんですよ。理論めちゃくちゃ勉強したのに20点だったよ?なんかこうなってくるともう訳が分かりませんわ…なんで過去問ロクも解いてない機械の方がスラスラっていけたんだって自信喪失してしまいますね…そんな感じです
こんにちは!圧倒的野菜不足、わいあーるです。前回に引き続き2018年2月26日、東大入試2日目の出来事を日記形式でつづります。前回同様問題のネタバレがありますので、現役生の方はスッとページを閉じてください。僕の解答を載せています。間違ってるのも平気で載せますので必ず予備校の解答をご確認ください。2月26日昨日と同じく6時起床。昨日驚くほど早く寝付けた。原因は枕か。東大は対策したから自信あるし緊張しないな。しかも今日英語。朝のやる事は昨日と同じ。いざ出発!…スーツケースどうしよ。み
第二種電気工事士学科試験問題数50問マークシート方式で四肢択一合格点は60点以上勉強なし↓ランダムで50問解いてみた。24点『第二種電気工事士のお試し講習を受けてきました。』第二種電気工事士のお試し講習を受けていきました。で、思ったんですよ。私、電気好きかも~♡って事は、ですよ。試験合格するための勉強は難しいかもしれません。…ameblo.jpお試し講習↑後↓令和6年下期34点2日間講習後↓乞うご期待!?試験日は5月
行政書士試験を目指している皆さん、準備は進んでいますか?今回は「行政書士試験の日程」について僕の体験もところどころ交えて解説していきます。試験日をしっかり把握して、効率よく学習スケジュールを立てましょう!これから試験を受ける人も、将来受験を考えている人も、ぜひ参考にしてくださいね。目次行政書士試験の日程概要受験申し込みのスケジュール試験当日のタイムスケジュール試験日程に向けた準備のコツまとめ1.行政書士試験の日程概要行政書士試験は、毎年11月の第2日曜日に実
でもコレが一番難しい💦だから病むんですよね
選択科目の勉強の仕方(民法を学ぶ意義)短答試験や論文試験はある程度、弁理士試験の範囲のものを回せばけりが付きます。これはおそらくどんなに非効率的な勉強をしていても3年も勉強していればその範囲を回しきれます。科目が多いのに、その程度で回せるのは、試験での知財法がそれほど深いところまで問われないことを意味しています。それもこの試験を受験する方の大半はかなりのハードワークを行っていますからその点は明確であるかもしれません。その意味では、選択が免除になる方(行政書士合格者、理科系大学院で修
2〜3年程前から、毎月心療内科に通ってます。先日、いつものように受診し、待合室でポツンと座っていると、主治医の先生から1冊の📕を渡されました。先生には、今私が社会保険労務士目指してる事をお伝えしてます。そして、勉強が思うように進んでない事も伝えてます。これを渡された時、ふと察しがつきました。そして、中をめくると、心に響く言葉がいくつも並んでいて、どこか暖かさと希望を感じさせる内容でした。先生は微笑みながらこう言いました。「この本には、少しでもあなたの心が軽くなるようなヒントが詰まって
こんばんは!STのなつみんです登録販売者のテキストが届いたので早速勉強しています思ったより分厚くてびっくりしたけど2冊でこの値段はやさしい……読みやすいし*˙︶˙*)ノ"わたしの勉強法はテキストをとりあえず読んで大事そうなところに付箋を貼ります〜笑こういう感じで大事そうな(そうなってところがポイントww)部分を別の付箋でピックアップしといてあとでそれをノートにまとめておくって方法(♡´³`)σなんか全部覚えなきゃいけないような気になるけど無理だからなんかこれ大事だねってい