ブログ記事231件
国立代々木競技場の第一体育館にも近い、JR原宿駅のコインロッカー設置場所をまとめてみました!このブログは『国立代々木競技場③原宿駅から第一体育館への行き方と駅コインロッカー』の追記です。私が確認できたJR原宿駅のコインロッカー設置場所は改札内に2ヶ所、改札外に2ヶ所。合計4ヶ所です。《このブログに書かれていること》JR原宿駅のコインロッカー設置場所■①改札内:エスカレーター近く■②改札内:エレベーター近く■③改札外:表参道改札前■④改札外:東口ーーーーーーーーーー《国立代々木
国立代々木競技場第一体育館の最寄り駅のひとつ、明治神宮前駅のコインロッカー設置場所を画像付きでまとめてみました!原宿や表参道もすぐ近くなので、覚えておくと何かと便利かと思います。全て改札の外にあるコインロッカーです。サイズごとの個数や利用料金も載せました。《このブログに書かれていること》・【副都心線】明治神宮前駅の構内図・神宮前交差点方面改札前のコインロッカー・神宮前交差点方面改札近くのコインロッカー・【千代田線】明治神宮前駅の構内図・明治通り方面改札近くのコインロッカー・代々木
ジルっちの走行充電器はRenogyの60Aを付けてますがFacebookのキャンピングカー情報を色々見ていると走行充電器を2台パラに接続して充電効率を上げている方や施工している団体も有る今回Litimeの走行充電器&ソーラー充電器は40A対応で小さくてお安いリン酸鉄リチウムイオン電池のCレートは1C(1時間で満充電になる電流)だが1C以下が良いらしく0.5Cならジルっちは400Ahなので200AまでとなるらしいRenogyとLitimeの走行充電器を同時に動かすと最大充電電
先日購入した3DプリンターBambuLabA1。今日は階段上のデッドスペースに設置場所を作成します。朝一からホームセンターへGo!棚板?化粧板?とLアングルを購入。このアルミアングルを板の長さよりちょい短めに切断。先日基準を出していた位置に取付。2か所ボードアンカー、2か所は柱にビス留め。まぁ、許せるレベルでしょう。このアングルと手摺を橋渡し。こちらも許せるレベルでしょう。板のズレ、落下防止でアングルの切れ端を板裏に貼り付け。