ブログ記事12,937件
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕新薬ダトロウエイの副作用として、口内炎や、角膜障害があるらしく、薬のパンフレットから応募したらこんなスターターキットが送られてきますなんと…プレゼント付きの抗がん剤なんて初めてダトロウエイを投与した翌日の晩はなんとなくムカムカ…吐き気止めを飲んで早く寝ました。翌日軽い吐き気がするのはEC療法でもありました。投与3日経った昨日、朝から痰が絡んだ咳が酷くて、息も苦しくて、とにかくしんどい一日でしたそして、翌朝(今日)は息苦しさで起きました。
10月から保育園に通園するようになり、息子の1週間の過ごし方も決まってきましたそこで今回は息子のような疾患を持った子どもがどのように1週間を過ごしてあるのかその一例をご紹介します●月曜日:日帰りショートステイクリニックで1日のうちの数時間、息子を預かってくれるのが日帰りショートステイです。一般的なクリニックにショートステイ用の施設が併設されていて、看護士さんたちが子どもたちをみてくれますうちは送迎ありなので、毎回ワゴンで迎えにきてもらい、時間になるとまたワゴンで送ってきてくれま
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。日だまり訪問看護は先週3名の方の看取り支援をしました。Yさんは新規利用相談から旅立ちまで4日間という短い関わりでしたがご本人の思いを代弁するご主人と望む医療やどこで最期を迎えるか話し合い本人が嫌なことはひとつもしなかったと断言できます。私は奥様のことを『おい』とか『お前』『かあさん』という呼称ではなく名前で呼ぶ男性が好きです奥様の存在をリスペクトして恥ず
24時間、呼吸器を装着してのお出かけは大荷物すぎて、考えるだけでも気が滅入ってしまいそう(*´-`)それでも、頑張って外に出てみたら、意外となんとかなるもの!家にこもっていては、お互いストレスも溜まってしまいます(´□`。)グレコのベビーカーで試行錯誤の上、バンバンお出かけをしているベビーノっこの呼吸器一式の持ち運び方をご紹介します(^^)まず必要なのは、ベビーカーの後ろにつけて、お兄ちゃんお姉ちゃんが立つステップです。そこに呼吸器をしっかり固定します☆荷物入れには、充電池と酸素ボン
朝起きると夫は、いつも通りに仕事へ行く準備をしている。私「昨日あんなことがあったのに仕事行くの?」夫「なんかあったけ?」私「え?倒れてたじゃん。覚えてないの??」夫「覚えてない。」(えーーー。なんでよ?あれ忘れるって何よ。)いつも通りに出勤していった。(大丈夫なの?足の調子悪かったんだよね?)(何にも覚えてないって逆に羨ましいな。私は寿命縮めるくらい焦ったんですけどね)訪問看護さんに電話。私「昨日はアドバイスありがとうご
こんばんは。昨日、病院に行ってきました。行くまでの経緯に関しての記事はコチラ『心につっかえたもの』こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。今日は先週からの経過を確認するため往診に来てくれました。先生と話していく中で、“疼痛コントロールが転院してくる…ameblo.jp内科医からしか話は聞けなかったけど、話を聞いて概ね納得とほんの少しの覚悟はできたかなと思います。聞いたことは①現状の再確認②入院と在宅でできることの違い③痛みのコントロールについて④今後の体調がどう変化
訪問看護ステーションの方が契約のため、家にやってきました。訪問看護の説明と契約が主です。訪問看護とは一般的に以下のことを行うそうですが、身体の清拭洗髪・排泄・入浴の介助バイタルチェック・健康管理医療処置薬の管理・相談医療機器の管理終末期・緩和ケア床ずれの手当て正直、これ、私に必要ですかという内容。強いて挙げて【薬の管理・相談】ぐらいかな。。。でも次男君の保護解除の条件に訪問看護の利用があるので、利用せざるを得ない。保護解除の条件はこちら(しつこくて
おはようございます😃コメントありがとうございます。本当にありがとうございます。放射線治療の後遺症の脱毛と、地肌が痛いのと、眠れないのとで、少し弱っています。睡眠薬のお世話になっています。さて、がんセンター退院後、翌日に訪問看護ステーションの介護福祉士さん、訪問診療の医師、介護の看護師さん、調剤薬局の薬剤師さん、が、次々と訪問して頂きました。介護保険の申請をして下さいと。そして、次々と契約書を交わし、診療費も薬代も、全て口座引き落としで、いちいち支払わなくても良いように書類を整えてく
昨夜、夜中に久しぶりに尿意というものを感じて目が覚めました。え…😓イレギュラーに弱い私。ナースコールして「おしっこがしたい感じがする😖」って子供みたいな訴えをしました。どこか折れ曲がってるのかもしれんね。あ、ここね😊ってホースを少し持ち上げてもらったらホースの中でジャーと流れて尿意は消えていきました。安心して、また朝までグッスリです。連休が明けて、次に行く病院の希望を伝えてからLINEやメールでたくさんのご挨拶をしました。相談員さん、ヘルパーさん、訪問歯科、などと地元でお
普段あまり事務所に寄り付かない川口〜事務所は住みたいほど大好きなのですが笑、なかなか時間もなく(^_^;)今日はたまたま少しだけ寄ることができ、所長と弾丸トークをしていると、突然のお客さん(°_°)呼吸器のvivoを取り扱っているチェストさんが、新しい呼吸器「vivo45」の紹介にわざわざ来てくださいました♪vivo60と同じパワーで、こんなに小さくなったそう∑(゚Д゚)パンフレットに実寸大が載っていたので、500mlのペットボトルと比べてみました♪(縦はペットボトルの絵があるので、横で
夫「○○てー」(ん?なんか聞こえたぞ)(ゾワ)私「何?なんか言った?」と階段上から返事をする。夫「助けて」(小声)私「え?何々!!」ダッシュで駆けつける。すると夫は床に膝をつき、足はクロスしていて、前に身体が倒れていた。私「どうしたの!!身体起こすから自分でも支えて!」長身の夫を、短身の私が無理矢理、ベッドに座らせる。(重すぎる)私「何があった?」夫「わからない」私「今日疲れたって言ってたから、つまず
7月からポンプが変わるらしいです!栄養の注入にポンプを使っているお家から、次々と聞いている今日この頃。多分このポンプに変更だろうな〜と思うのでご紹介します!JMSから出ているAmikaポンプです(^^)APPLIXスマートを使っていた方は、ほとんど同じような使い方です。専用チューブを使用するので、今までのチューブを大事に取っておいていても意味がなーい!さっさと使っちゃいましょう(´艸`)充電方法もほとんど変わりません。1番変わるのは、ゲーム機のような音かしら?!川口にはちょっと耳慣
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。5月8日足の壊疽がきっかけで敗血症になり多臓器不全のため69歳男性の利用者Mさんが病院で永眠されました。糖尿病の合併症で、腎不全網膜剥離、神経障害、血行障害があって透析治療をしていてテレビの字幕が読めないほどの視力で閉塞性動脈硬化症(ASO)のため歩くことができず車椅子生活でした。先天性股関節脱臼と脊柱管狭窄症がありコロナ感染後の筋力低下も伴って
ブログ題名変えました。膵臓がん告知されてから、これからの生き方について悩みました。9年前、法人を作り、社長として、管理者として育ててきたステーションの管理業務、交代する事にしました。看護師として、病棟で10年間働き、色々な技術や看護を学ばせてもらいました。病棟で、忙しい処置の中、温かいタオルで丁寧に身体を拭いた時、術後何日も洗髪出来なかった方を洗髪した時の嬉しそうな患者さんの様子を見て、私がしたい事って、こういった何気ないケアなんじゃないかと思い、介護保険の始まる(2000年)前に在宅看
皆様、はじめまして!皆様の足の健康をサポートさせていただくべく、一昨年の10月より「ドクターネイル爪革命和歌山」を開院いたしました、院長の鎌田佑太と申します。数あるフットケアサロンの中から、当サロンのブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。私は、病院や訪問看護ステーションで看護師として10年間、地域の皆様の健康に携わってまいりました。その中で、足のトラブル、特に巻き爪やたこ・魚の目などのフットケアに関するお悩みを抱える方が多くいらっしゃることを痛感いたしました。訪問
こんにちは、佐々木みかです。訪問看護ステーションの開設に向けて、日々走り続けておりまして5月からはさらに怒涛の日々が見えてきており、バタバタの予感。そんな中、旦那さんが前もってチケットを取ってくれていたこともあり、「今しかない!」と思い立って、関西万博に行ってきました!結論から言うと…行ってよかった!!今回はその備忘録として、ブログにまとめてみます。これから行く予定の方の参考になれば嬉しいです!アクセス:夢洲駅までの道のり実家から大阪メトロ中央線で乗り換えなし1本という超便
こんにちは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。4月に有名女優が搬送先の医療機関で看護師に暴力を振るい傷害を負わせたという報道がありました。不審な行動やかみ合わない会話から飲酒運転や違法薬物の使用が疑われました。相手側と示談が成立して釈放後に医療機関を受診して双極性感情障害と診断されたそうです。先月はこの報道が連日されていて看護師がいかに危険と隣り合わせで緊張の中で働いているかを世間に知ってもらうきっかけ
過去に使っていた訪問看護ステーションキレイ●の看護師さんのLINEアカウントの名前が訪問看護ステーションニ●に変わっていた。ちょっと調べたら「キレイニから独立してニトとして・・・」と書いてあったので、キレイ●のやり方に不満を持っていた人達が独立したのかな?と期待してもっと調べてみたのですが、株式会社の名前も株式会社ニトに変わっていたから上の人も変わったのかなと思ったら・・・代表取締役の名前が一緒でした。スーパーバイザーの名前も一緒でした。名前を変えて、今までの汚名をなかっ
こんばんは、mahoです。昨日は初、5件の訪問でした。道を間違う、バックで入れなきゃいけない駐車場に後続車に慌てて前向きに駐車してしまう、などの自分のミスと、伺ったら骨折していて(ご家族様はケアマネさんにだけ連絡されたそうです💦)予定していたサービスが提供が出来なかった⋯等など、予想外のことでドタバタしました。3件目のご利用者様のご自宅に伺おうとして、ご本人が目の前の道路キワキワに立っているのを見たときは、ひゅっとの声にならない息が漏れました。なぜ?普段家から出ない方なのに、と思い駆け寄り
訪問看護ステーション利用のために、自立支援医療制度の受給者証を貰いました。これは次男君の保護解除条件になっています。保護解除条件についてはこちら『保護解除の条件』次男君が保護されてから約1か月、やっと保護解除に向けての話が出てきた。保護解除の条件は優先順に以下の通り1・ショートステイの定期利用(月1程度)2・私の訪…ameblo.jp利用するためには、自立支援医療制度(精神通院医療)を使います。かかりつけ医に診断書を書いてもらい、市役所に申請書等と一緒に提出
いつも拙いブログをご覧頂きありがとうございます。また各職種の求人に多くの皆様のご応募を誠にありがとうございます。採用活動も活発なこの頃、ご応募者の皆様に医療法人社団オホーツクのこと、私どものこれまでや想いを知って頂きたく、本日は熱い想いを長文でしたためますそして、最愛の職員達へ事務長の熱苦し~いあなた達への想いを改めてお伝えしますね2016年11月1日。緑区青砥町の住宅街の一軒家で『あおと在宅医療クリニック』は開業しました。開業当初は院長と私、2名のパート事務員、診療アシスタント1名
いつも応援コメント、癒しのコメント、励ましのコメント、ありがとうございます😊とても力になっています。そして、闘病しながら、あるいは看病や介護しながら投稿なさっている皆様に、力と、覚悟をもらっています。緊急で8月14日に入院してから、その日から、頭の放射線治療と、肺の放射線治療を連続して8日間連続したのですが、、、放射線治療中の事は、全く覚えていません。普通に会話して、普通に入院生活を送っていたはずなのに、覚えていないのです。そして、この放射線治療後の検証は、もう行わないとの事。効いて
進行性核上性麻痺と診断されたら、・「難病の申請」をしましょう・「要介護認定の申請」をしましょう・「障害者手帳の申請」をしましょうというお話しをしました。今日は、難病の申請をした後、次に何をすればいいかについて書いてみます。(難病申請、正確に書くと「特定医療費(指定難病)支給認定申請」です)夫が診断を受けた時、主治医に言われたのは、「すぐに難病の申請をしなさい。そしたら、保健師が家に来て、訪問リハビリを受けれるから」ということでした。私も、経験のないことで、主治医のその言葉を都
こんにちは退院して、3日目24時間リンを見る大変さとそれ以上の可愛さ一緒に過ごせる幸せを噛み締めていますさて退院の日約3ヶ月お世話になったGCU1ヶ月お世話になったNICUのみなさんとのお別れ退院手続きでバタバタしながらも写真を撮らせてもらったり、リンの退院を惜しみながらも喜んでもらえましたおめかしリンちゃん退院するぞぉ〜初めて出るGCUの外の世界リンと乗る初めてのエレベーターじーーーとベビーカーを覗き込んでくる知らないおじさん気にしない気にしない出産でお世
人生の転機はチャンス:ApplePodcast内の071.青山裕美さん(有限会社ラゴマジョーレ/ピース訪問看護ステーション)人生の転機はチャンスの番組、エピソード071.青山裕美さん(有限会社ラゴマジョーレ/ピース訪問看護ステーション)-2023年5月15日podcasts.apple.comお母様の病気が発覚し亡くなるまでそばで寄り添うことができて人生が変わった。一人の看護師から人が大切な家族と向き合える最後の時間を一緒に共有できるありがたい仕事に気づ
今日はカンファレンスの日退院に向けて在宅医療チームでの会議をする。ここに来ていっちゃんは、朝食、昼食とも、3分の2は食べられるようになった。また、退院に向けてのリハビリも2日目となる目標《歩いて登校する!》普通に歩いて8〜10分くらいの道のりだが...ガードレールのない道は、身体を支えて歩くものがないのでフラフラしてたら危ない⚠なんとか自力でまっすぐ歩けて・・・・・10分間歩く体力が必要だった。もちろん、車椅子と言う選択肢もあるのだが、元祖スポーツマンのいっ
ハルの訪問看護、始まりました難病ジストニアの娘ハル、25歳🦸♀️2月から利用を開始した、訪問看護ステーションの利用方法【2024年11月】ジストニア診察時来年の春から、月1度のウロバッグの交換は訪問看護を利用してください🧑⚕️[医師が必要と認める]はい、わかりました♪(訪問サービスは初めてのハル)【2024年12月】ジストニア診察時何から動いたらいいのか全然わかりません(院内電話で相談員へ)春から月1回の訪問看護を始めたい患者がいます。家の近くの訪問
備忘録として書くので分かりづらい文章だと思います。すみません。昨日の夕方から急に腸の動きが悪くなり、ガスも便も止まりお腹が張って痛みが強くなりました。吐いてもほとんど何も出ず。マグミットとセンノシドを飲んでも動きが良くならず…今朝になっても便、ガスともに出ないためクリニックに連絡して往診に来てもらいました。(電話して10分後には来てくれました)聴診器で腸の音を聴いてもらったら完全に動いてないわけではなさそうだけど、水分もあまり取れておらず脱水気味かもしれないた
100思い出せないかもしれないけど・『決まりだからできない』(必要な配慮・対応を求めたとき)言われた場所【豊島区保健所・豊島区障害福祉課・社会福祉協議会・精神科訪問看護ステーションの9割以上・練馬区保健師・世田谷区保健師】・『精神の障害の人にできないことをやってくれる支援はない』(ヘルパーについて説明を求めたとき)【豊島区障害福祉課の保健師】・『そんなんじゃヘルパーも利用できないわよ』(認定調査の前のやりとりのとき)【豊島区障害福祉課の保健師】・『地域ごとに担
三連休前半はオンコール当番だったけど、スマホにネンネしておいてねと言い聞かせ静かな日が過ごせた最終日は、友達とランチ前から行ってみたかった、タイ料理のお店。タイの方がされており店の雰囲気も良く、タイに行った気分。知らんけどお店に入った途端、香辛料の匂いでむせて咳き込むガパオライスセットを注文。香辛料の辛さで、発汗作用もあり本格的。美味しかったが、半分しか食べれなかった。何故か写真は横の撮影のまま食後も少し話をしていると、別の訪問看護ステーションで勤務している彼女が