ブログ記事1,926件
こんばんは~都内は湿気MAX雨は、ギリギリ降らない重たい空でした。超駆け足で行きます。永ちゃん、多めですがヨロシク昨夜は少し夜更かししたけど超~~久々に4~5時間まとめて眠れた私には奇跡的なかなか気持ちが上がらずに布団から出る気持ちにならないが数日は気合いで、起きてルーティン開始母はデイサービスがない日なので、近所の区営の老人コミュニティでリハビリと入浴、カラオケや皆とのランチ、お話しへ行きました父は居たから(笑)昼飯を提供したよぶっかけ素麺!マヨ汁メルママちゃ
1日空きましたが、今日は演習場に残る給水施設を見ていきます。地図で場所を確認します。秋吉台の東側、演習場境界で言うと北部に、大きく窪んだ谷状の地形が南北に伸びている場所があり、この地形はウバーレと呼ばれています。ウバーレとは秋吉台上に数多く存在するドリーネ(すり鉢状の窪地)が2つ以上組み合わさってできた大きな窪地のことですが、この場所はとりわけ大きなウバーレで、湧水が溢れ出ていることが大きな特徴となっています。深く浸食されたことで地下水が地上に顔を覗かせているわけですが、数十メー
下関市菊川町の【松崎少佐散華の地】をレポートします。まずは下関市中部の地図を掲載します。松崎真一少佐は福岡県前原市出身で、旧制糸島中学校を出たあと陸軍士官学校を卒業。飛行隊に所属し、1945年(昭和20年)7月下旬に陸軍小月飛行場(現在の海上自衛隊小月基地)に駐屯しました。(飛行第4戦隊配属と思われます)昭和20年7月28日、米軍機を迎撃すべく四式戦闘機「疾風」で飛び立ちましたが撃墜され、24歳で戦死しました。小月飛行場に駐屯した陸軍飛行第4戦隊については以下の記事を参考にし
メトロポリスのセンテニアル・パークにはスーパーマンを象った黄金像が建てられている!この黄金像はかつてドゥームズディとの戦いで命を落としたスーパーマンを弔うための記念碑として建立されたものだ。▼スーパーマンとドゥームズディの戦い、そしてスーパーマンの最期は「DeathofSuperman」(邦題:「スーパーマンの最期」)にて描かれる。監訳がモンキー・パンチ御大というのにもビックリプトンだ。このスーパーマン像はスーパーマンを讃え、平和を象徴するものとしてメトロポリス…センテニ
秋吉台は美祢市中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。現在は国定公園となっていますが、明治時代から大東亜戦争終戦の昭和20年8月まで、旧日本陸軍が戦闘訓練の演習場として利用していました。ではまずは歴史から。陸軍が秋吉台上を使用し始めたのは明治18年(1885年)と言われています。最初に広島野戦砲兵隊が、明治22年(1889年)には下関要塞砲兵連隊が実弾射撃場として使用し、明治32年(1899年)ごろから山口歩兵第42連隊が戦闘訓練の演習を開始しました。明治42年(1909年)
今日は演習場区域内に残る境界標柱を紹介します。青字の「標柱〇号」が境界標柱です。探索の結果、4本確認しています。4本の標柱はいずれも山頂付近に設置されています。「境界標柱」と書きましたが、上記地図での演習場境界線に沿って置かれているわけではないようですので、設置の規則性はよく分かりません。まずは、廠舎南側の榧ヶ葉山(かやがはやま)の山頂付近にある2本を見ていきます。なおこの山は登山道が整備されていませんので、登山慣れされた方以外は立ち入らない方がよいかと思われます。山頂
これまで宇部市、山口市南部を紹介してきましたが、今日から美祢市の遺構を見ていきます。美祢市の遺構地図を掲載します。今回紹介するのは「大嶺炭田(海軍煉炭製造所採炭部)」ですので、山口県全域の地図で場所を確認します。では簡単に概略を書いていきます。大嶺炭田は、現在の美祢市西部の大嶺町から豊田前町に至る東西10㎞、南北12㎞に及ぶ広大な炭田で、明治10年(1877年)ごろに発見されたと言われています。(諸説あり)大嶺炭田で採掘される石炭は燃焼時に煙や臭いがほとんど出ない炭化が
今回は演習廠舎を紹介します。まずは地図で場所を確認します。明治42年(1909年)、現在の美東町長登に1個大隊(数百人)が宿泊できる設備として演習廠舎が設けられ、大正3年(1914年)には増築して兵舎を完備しました。昭和20年(1945年)の終戦後、廠舎の建物は畜舎や校舎として払い下げられたり、入植者の住居として改造されたりしましたが、演習廠舎の場所には、境界標石やレンガ・コンクリートの残骸が今でも残っています。戦後米軍が撮影した空中写真に、横長の廠舎が何棟も並んでいるのが見
今日から大嶺炭田の遺構を紹介していきます。なお炭鉱の概略については前回の記事をご覧ください。美祢市大嶺町の麦川地区に置かれている海軍マーク入りキーストンを紹介します。美祢市街地から西に国道435号線→県道38号線を車で走ると、道沿い右手側にM字型のモニュメントが見えてきます。隣に駐在所と郵便局が並んでいますので分かりやすいかと思います。正面から。中央に付いているのが海軍マーク入りキーストンです。キーストン(キーストーン)とは、石やレンガでアーチ型に組み立てた場合のアーチの
三社祭以来、久しぶりに浅草神社を訪問しました!世界有数の観光地として名高い浅草は、平日でも沢山の観光客でごった返していますが、ここ浅草神社の境内だけは常に落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間が流れています。ぴしゃりと背筋が伸びる―。そんな空気に触れながら、今回も参拝をさせていただきました。そんな格式高い浅草神社の境内には、実は沢山の記念碑が設置されています。数ある碑のなかでも今回は、こちらを紹介させていただきたいと思います。週刊少年ジ
小幡緑地の東園でここ2、3年のうちに人が2人は自殺している・・・・という噂を東園のすぐ近くに住んでいる方に聞きました。東園の存在は、前に一度地図で見て知っていましたが、すっかり忘れていました。そもそも、愛知県守山区にある小幡緑地公園は、3箇所に点在している公園なのです。本園、西園、東園と住宅地などを隔てて3つに分かれていますが、どれも小幡緑地なのです。私は本園にはよく行きます。犬の散歩や気分転換など駐車場があるので行きやすいし広いのでなんだかんだ運動できます。しかし、そんな小幡緑地に
9月15日"葉山女子旅きっぷ"を使って森戸大明神(森戸神社)に行ってきました【御祭神】・大山祗神・事代主神(御二柱を総称して森戸大明神と称す)【御由緒】(要約)永暦元年(1160年)、伊豆に流された源頼朝公は、三嶋明神(現・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再興を祈願した。治承4年(1180年)、そのご加護により天下を治めた頼朝公は、三嶋明神の御分霊を鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請し、長く謝恩の誠をささげたと伝えられている。(※前回のコピペです)こちらの神社は、去年の7月に訪
安芸太田町の廃校一覧載せようと思います旧戸河内町立横川(よこごう)小学校跡。旧加計町立坪野小学校跡。安芸太田町(旧筒賀村)立井仁小学校。(休校中)閉校記念。旧戸河内町立打梨小学校。これは北広島町の廃校ですね。安芸太田町立殿賀小学校閉校記念碑。前回のブログで紹介した閉校記念碑。旧加計町立猪山小学校。現在は解体され跡形もなし。校門。この建物は?不明小学校跡かな?旧加計町立川登小学校。(解体したようです。)旧筒賀村立田之尻小学校(解体したようです。)以上終わります。
愛犬キーストンが体調を崩して2泊しか出来なかった北海道旅行ですが、備忘録として書いておきたいと思います前回のブログはコチラ↓『北海道旅行⑦マルシェで出会ったnegoさん』愛犬キーストンが体調を崩して2泊しか出来なかった北海道旅行ですが、備忘録として書いておきたいと思います前回のブログはコチラ↓『北海道旅行⑥小樽公園でのラン…ameblo.jp前回のブログでマルシェで出会ったnegoさんのことを書いたのですが、そのnegoさんのブースの近くにいろいろなお土産品を売っているブース