ブログ記事1,092件
足潰瘍壊死性感染症と前の病院で言われたこちらに来てからは病名は聞いてないけれど、その計画書に【右母趾壊疽】と書いてあったこれが正式な病名外反母趾とかよく耳にします親指と聞くとお父さんけれど母趾まぁそれは置いといて軽く言うと親指のお肉が腐って死んじゃったんです肉だけ落とすと骨しか残らずカバーするとこもない訳で結局、いまなら切って縫合出来るから広がる前にと壊疽は糖尿病の人に多く広がりも早いそのために悠長にしていたら足1本切る事も少なくない最悪
数秘術講座を開講しました。生まれ来る前に自分で決めてきた「人生の計画書」を読み解けるようになる学びの時間です。受講生からフラワーエッセンスもリクエストされましたので講座修了後に調合させていただきました。花楽音(からめろ)に来られた受講生にはその場でリクエストくだされば何時でも調合サービスをさせていただいています。それにしても…皆さん、生まれ来る前に計画立ててきたとおりに進まれていますね。記憶の奥に沈んでいる「ルート」を数秘術で浮上させてみると、皆さん絶句…あまりに計
施設から送られてきた計画書。そこには母の障害自立度(→A1)と認知症自立度(→IIIa)も書かれていました。A1とIIIa?母はどんなレベル?早速、ググッてみましたまずは障害自立度のA1…。え〜⁉️スタスタと私が困る位に自力で歩いているのに…。「介助により外出」するので準寝たきりになるみたいです続いて、認知症自立度のIIIaは…9ランク中の6番目ですやはり…日常生活では自立出来てないってことですね🤦♀️で、認知症レベルは中等度との事。段階4で、ちょうど真ん中あた
定期的にサインが必要な、療育の計画書。私はその計画書に書いてあるとても小さな文字で、初めて息子の正確な診断名を知った。そして、診断名の隣には、やはり小さな文字で発症日が書かれている。当たり前と言われれば、その通りかもしれないが、息子の生年月日が書いてある。そうだよね・・・。と心の中で思いつつ、うまれたその日から障害児だったんだ、という悲しい気持ちになる。誕生の喜びで、ただただ大切に抱いたあの日も。頻繁な授乳に疲れつつも、ちょ
話の内容と関係ありませんがこんな深夜にアイスが食べたくなったので画像で我慢するために載せました( ̄ー ̄)前からそうですが‥‥仕事が終わり夕食を食べたあと「今日も1日頑張った~」と思いながら居間でゴロゴロするのが至福の時でやめられない。そのまま爆睡しいつも23:00前後に目が覚める。「Σ( ̄ロ ̄lll)しまった!!茶碗洗ってなかった!」深夜にコソコソ洗い物をしてそんな時に限って物を落として大きな音が出る(迷惑)勢いに乗ってトイレ掃除を始める仕事のある平日はほぼこ
病院から渡された、退院療養計画書退院後の療養上の留意点出血時は、安静にします。便秘をしないように、注意します。2行でした。医師からは膀胱に尿をためないように2時間に1回はトイレにいきましょう。
先日、たまたま、聞いた話です。HACCP営業許可の更新の時に、研修と称して計画書と記録書の作成をやってくれてるようです。計画書の作成といったら、レ点で該当する項目をチェックして作成しています。本来は、従業員も合わせて全員でチェックする必要はあるんですけど、その場は作り方を教えてもらっているわけですのでね。通常は、そのままで十分、そのまま使えますから。記録書って、研修用の用紙も配られていますけど、何もつけたすような修正が必要はありません。そ
こんばんは、月刊デイサービスセンター所長のつぶやきです。もう諦めました(何を)。さて、たまにはちょっと真面目な記事を。ちょっと前の事なんですが、元々某全国組織を通じて知り合い現在はFacebookでやりとりをしている某都道府県のある方からメッセージが届いたんです。(仮にAさんとしておきましょう)Aさんが運営されているデイサービスに、実地指導が入ったそうです。Aさんのデイサービスでは通所介護計画書(法人によってはサービス計画書など色々な言い方はあると思いますが)の説明をし、同
2022年末比NYダウ97.84%日経平均105.46%運用中のポートフォリオ104.22%本日の取引現物買2428ウェルネット624円感想と今後の方針基本様子見姿勢だが、今回抽出したウェルネットはプライム維持の計画書にあるように流通時価総額の増大を業績拡大で実現しようとの意欲が高いと感じた。中長期前提にエントリー。時価総額対比でネットキャッシュが潤沢な企業(東証プライム)2428ウェルネット3/27現物買4301アミューズ7955ク
とっとり花回廊〒683-0217鳥取県西伯郡南部町鶴田110拠点→24分17.1㎞大山蕎麦八郷の里〒689-4136鳥取県西伯郡伯耆町福岡原135拠点→14分9.1㎏→拠点24分14.8㎞
こんにちはHACCP義務化から、年月が経過しましたが、まだまだ個人経営の飲食店では実施されてないところが多いかなと思います。外食に行った際、「HACCPやってますか?」と料理を運んでくれるスタッフさんに聞いた際、(調査をかねて)返答が「ん??」の場合、実施していないもしくは担当してる方が1人でやってしまっている....ということもあるかもしれません...HACCPは、バイトさんを含めて全員で対応しなくてはいけいものなのです衛生管理の計
金言寺〒699-1941島根県仁多郡奥出雲町大馬木1060拠点→76分59.6㎞可部屋集成館〒699-1621島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655拠点→29分22.4㎞→拠点81分63.7㎞合計186分145.7㎞