ブログ記事5,104件
水面下で開発を進めていたNSR250Rのリードバルブですがプロトタイプが数タイプ入荷しましたので少しアップしてみます(^ー^)写真に写るリードバルブ。純正と同じ素材が2タイプとカーボンが2タイプの4タイプを用意しました。ノーマルのリードバルブと合わして5タイプでの比較をして行きます。こちらはノーマルのリードバルブ。レクチはHRCの物です。今回こちらノーマルリードバルブの本体にノーマルリードバルブを1番としましてプロトタイプを4タイプの合わせて5タイプをダイナモ上で馬力測定による比較をして行
週末garage-formulaの村尾です。ブログ見て頂きありがとうございます今回も色々とミニバイクレース界で最も熱い男かわいちゃんRのNSR50クランクシャフトを芯出ししたネタです本番機エンジンをバラしてクランクシャフトを計測しました。バラしたエンジンのクランクシャフト振れは左1/100mm右2/100mmと昨年たくさんレースに参戦したわりにクランクシャフトの振れは比較的少なかったですね。クランクピンの嵌合が弱いクランクシャフトだと使用限度の0.10mm(10/100mm)近くま
こんばんは^^今日で太ももの脂肪吸引をして2ヶ月が経ちました〜手術した頃は痛みと浮腫みと腫れで不安いっぱいでしたが今は綺麗に痛みも腫れも引きました現在の太ももは太ももの内側と太もも後ろ側股の部分に拘縮が残っています生活は術前のように出来ていますが正座をするのが辛いですほんの少しだけしかできません長時間正座は厳しいですまだ時間がかかりそうです圧迫時間は12時間着圧タイツ、圧迫ガードルです!お風呂では湯船に浸かり軽くマッサージふくらはぎ、足首、足の甲はゴリゴリマ
タランドゥス《羽化報告》87㍉⁉︎を徹底的に計測こんにちは!この2日間はPM2.5?花粉?の影響なのか喉の調子があまり良くありません。さてさて、本日は羽化して2〜3週間が経過したタランドゥスの計測を行います。まず1匹目…78.7㍉縮んで77㍉かな?気づかなかったけど内歯消滅タイプ?続いて2匹目80.5㍉切りたく無いけど、恐らく79㍉で落ち着きますね直近の羽化個体はこの2匹ですが、以前ブログに書いた恐らく縮んでいるであろう87㍉⁉︎の個体を徹底的に計測しま
本日はお預かりしたJBアイアンのリシャフトを手掛ける。装着シャフトはこのシャフト!KBSの”S-TaperBlackPVD仕様”を装着。KBSも新しいシャフトはどんどん発売されますね。さて、このSテーパーですがホームページを見てもありきたりのKBSツアーの振り心地!、中弾道、低スピン…とは書いてあります。具体的にはどのような違いがあるのでしょうか??今日は時間も少しあるのでもう少し私なりに詳しく分析してみましょう。まずは振動数としては…【6番
皆さんミニ四駆楽しんでますかスーパー1シャーシと共に箱の中に入っていた旧ラベルのレブチューンモーター通電してみたら一応動いてくれましたしかし↓回転始めと終わりで何やらジャリジャリと音がしますね(・ω・`)ゴミがいっぱい詰まってそうだな〜速度はどうだろうか?20kmと何とも言えないですねちなみに息子の企画で使っているレブチューンは23km出ています( ̄▽ ̄)ここから復活…できないかな?と思っていろいろ調べてみたらパーツクリーナーで洗うと復活するらしいので試して見ようと思います!
なんじゃ~?これ!!何がなんじゃこれってセッティングで入庫したGDBインプレッサです!!出所不明のECUが付いていて全く走らないので取り合えず現車合わせに持って来て頂いたのですがA/F(空燃比)計を付けてダイナパックで計測ですが本当にトルクもパワーもNAかと思うくらい無かったwダイナパックの回転の上昇はかなり遅い!!A/F計は3000rpmで濃い方に振り切っているがブーストだけはしっかり掛かっている!!高回転でバキバキノッキングって感じでビビったwデータを読み出してみようにも中々読めない
こちらの記事で、家づくりをするなら必ず持っておきたい「三種の神器」の1つとしてご紹介した、コンベックス。ふつうに巻尺として使っていただいてよいのですが、ちょっとしたコツを掴むと、圧倒的に使い勝手が良くなります。コンベックスの「裏ワザ(?)」としてご紹介させていただきますね・長さを計るまずは基本のキ。コンベックスで長さを計る時には、テープを送り出すようにして使います。そうすると、手許で寸法を読むことができます。先日ご紹介した、タジマの剛力シリーズのページにも、職人さんがテープ
CLASSICPROCubeMini専用音楽ファイル再生プレーヤをMax9で作成しました。Windows専用です。ダウンロード先:CubeMiniPlayer.zipMicrosoftOneDrive1drv.ms概要無響室での計測データを元に正面での周波数特性と位相特性を補正したFIRフィルタを使用していますオーディオI/Fを使用した場合の外部音声入力対応(ただし仕組み上、遅延があります)フリーです元のパッチデータ、rePhaseデータも含めてありユーザ側での入
初めての病院の日から夜間尿量と我慢尿量を計測する事になりました。病院帰りに100円ショップによって計量カップを購入しました。夜間尿量は、使用済みのオムツの重さを測り、そこから新品のオムツの重さを引き算し、朝一番の尿量を足して求めます。日によってバラバラ少ない日で約150ml多い日は約350ml平均して192ml(2回目の病院の日まで)我慢尿量は、がまんの限界の時の尿量1日1回の計測をします。少ない日で50ml多い日は、80ml平均して67ml(2回目の病院の日まで)もち
マイコンPICAXEとADコンバータHX711で100Kgのロードセルを試しています。5.100Kgが測れるロードセルを試し中今回は100Kgのロードセルでかなりラフに(^^;;;計測し,グラム換算までやってみました。計測にはVivan-Starの2.6〜5.5Vで動くというHX711モジュールを5Vで使いました。3.3Vで動くとディスプレイもレベル変換なしで使えたりして便利そうなので一応やってみましたが,動作が時々不安定でした。考えてみればそもそもロードセル側で5Vが推奨されていますの
その後、長男の身長は年間4〜5㎝の伸びで推移していました。同級生に比べるとやはり伸びが少ないので、SD値は少しずつですが下がって行きましたそして、二年後の小学四年生の時、喘息の病院で計測した際に-2.5SDの大台に乗り、私は主治医に「負荷試験受けたいので、こども病院の先生にお手紙書いてください〜」と食らいついたのでしたにほんブログ村にほんブログ村
よもぎ蒸し初めてのよもぎ蒸しです穴の空いた椅子に腰掛けてガウンで体を椅子ごとすっぽり覆います顔と手は出るようにして途中、水を飲みつつ約50分くらいかな?じんわり蒸気で体の内部から温めました椅子の穴からよもぎ蒸しの蒸気が出てきじんわり温かくなって気持ち良かったです最近、仕事も家もバタバタしてるので心身ともにリフレッシュできました〜そうそう!よもぎ蒸しの前に身体の計測をしたんです初日にも測ってて比べたらウエスト-4cm、ヒップ-4cm太ももも減ってたふくらはぎと
なんかね、1/30にも不思議なことが起きて…これは本人(この世の存在ではない)が「言うな」というので約束守って言いませんがwほんと、毎日がオモシロイ!***************************でね、この他にもオモシロ話がありまして山形の例のあの建物ですがどうも「生きている」ようです建物内に入った方はご存じでしょうが二階部分にあきらかな『傾き』『歪み』が生じていました。廊下の盛り上がり、きしみ、建具の不具合など。
充分と十分の違いを僕は知らない。ただ、充分は心まで満たされているイメージがある。文章の前後から十分をじっぷんと読み間違えることはないだろし、そのせいではないけれど、常に僕は充分と書く。では、正解はなんだろう。「充分」=満足。「十分」=100%(十割)。「充分」=数値化・計測できない。「十分」=数値化・計測できる。「充分」=主観的。「十分」=客観的。基本的には「十分」で統一されている。確かに、十分は数字の10で、充分は充実、充足、充電の充ですね。客観的に、数値的にもそう判断できる
前々から導入しようと思っていたウェイトベスト。ネット通販で購入。当初は8月末のお届け予定だと思っていたら8月の頭に到着(°_°)早速、お客様が途切れたところを見計らって開封!2着ご用意いたしました(^^)/1キロごとの重りを20個、ベストに装着することができます。ですので最大20キロのウェイトを搭載することができます!着用するとこんな感じになります↓さすがに20キロはずっしりときます。。。😅それでは皆さんの疑問でもあるウェイト差でどれぐらいのタイム差があるのかチェックしていきたいと
香川県、観音寺市から全国に!「休まる眠りをお届けするお店」ねむたやです。何よりも大切にしています。ねむたやの扱っているウッドスプリングベッドって壊れやすいのでは?というお問い合わせをいただくことがあります。確かに・・・・初めて見る方には日本で一般的に「ベッド」というイメージと違って、この構造を見たら、普通のベッドと違って壊れやすいのでは?と不安になるお気持ちもわかります。(初めて見た時、正直、スタッフもそう思いました)このよう
おはようございます。さやかです😊『英単語を覚えるコツは何周もすること』『そして、理想は10周です』これは私が学んだこと生徒さんにも伝えてきたことです。ただ、実際にどれくらいかかるかを測ったことはありませんでした。そこで、今日はとにかく単語帳1周目が終わるまでは他のことは禁止!という決まりを勝手に作って1周目の時間を測ってみました。1周目なので覚えようとはせずに分からなかった単
ゴルフコースの各ホールの距離やそれを合わせた18ホールの総距離が各ゴルフ場のPCサイトやパンフレット、スコアカード、プロ競技の中継や新聞、雑誌などに記載されていますよね。各ホールの距離ってどこからどこまでで、どのよにして測られた距離なのかご存知ですか?パー3のコースの場合ティーインググラウンドからグリーンのセンターまでを直接水平距離で計測したものになります。パー4のコースの場合ティーグラウンドから250ヤードのフェアウェイセンターを計測し、さらにそこからグリーンセンターまで
新時代のレーザー距離計キャディトークキューブを買ってみた!数あるゴルフグッズのなかで、これまで購入したことがなかったアイテム。それがレーザー距離計。個人的にはショット毎に覗き込む作業が面倒そうで、結果スロープレーの原因にもなるからと、これまでは手軽に扱えたGPSの距離計を使用していた。ただ最近ゴル友のレーザー所有率が多くなり、試しに何人かのを使わせてもらってから、ちょっと気になり始めたのよ。まずいいと思ったのが、当然だけど距離精度の高さ。GPSだと同じ
。。。。。。。。。。暮らし上手は「お片づけ上手」から。ゆったりゆるりの毎日の暮らしに少しのお片づけを。沖縄・宮古島の整理収納アドバイザー川根礼子(reirei)です。。。。。。。。。。。寒暖の差がこちらも激しい最近のお天気。昨日は肌寒かったのに、今日はまたムシムシ暑--い寒暖ジェットコースターとかジグザクお天気とか。。。なるほどなぁなネーミングもユニーク!でも体調管理にはお気を付け下さいね-
勢いよく回る回転型とトルク型は両方に特化することは、まず出来ない。出来たとすれば、どちらも「優」れるモーターではなく、どちらも「可」な普通のモーターである。よくモーターに回転数の表記があるよね。そのモーターを組み込んだ場合、実際にその回転数で回るか?って考えたことはあるだろうか。答えは「まず回らない」が正解。その表記されている回転数は、「無負荷」で計測されているの場合が殆どで、特殊用途でない限り実(定格)負荷で計測されることは、「まず」無い。というか、メカ