ブログ記事10,635件
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️皆様にご報告した通り、先週会社を辞めました。『唐突に訪れた最終出社日』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『外資残酷物語〜退職合意書のドラフトが送られてきた』1歳の息子を連れて海外移住…ameblo.jpそして昨日が最後の給与日で、退職合意書によると2ヶ月分の給与が特別退職金として振り込まれているはずでした。が、銀行の振り込み通知を見ると1ヶ月分しか払
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️6月から息子がアメリカの保育園に通うことが決まりました!喜んでいたのも束の間。すぐに保育園から100ページ以上の書類が送られてきて記入するように求められました内容はアレルギーや障害の有無、緊急連絡先といった一般的な内容やだけでなく、散歩や日焼け止めの使用可否、家庭で話す言語や教育方針等々、日本の保育園に入る時は聞かれなかったような細かなことまで書かれていて、読むのも一苦労ですその中に予防接種に関
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️先週でめでたく会社を辞めることができたワタクシですが、向こう1年間の留学費用を改めて計算したらとんでもない額になることが判明し、留学中もアメリカからリモートでできる仕事を探しています『身震いした留学費用』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️この間ふと改めて1年間の大学院留学にかかる費用を計算してみたんです。そうしたら…ameblo.jpただ、新型コロナウ
もうすぐ夏休みですね!夏休みはセブにいくよーというお友達からの連絡が来ています東京から5時間弱とフライトが短いので、子連れ海外には選びやすいセブ島今回は人気ホテル比較ですセブに来る場合ほとんどの方がマクタン島のホテルに泊まります。私が住んでいるCityまではタクシーで片道1時間くらい。お値段600円〜1000円くらいです。「マクタン子連れホテル」とかで調べると必ず名前が上がるのが★JparkIsland(ジェイパーク)★shangri-la(
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️今勤めている会社は、コロナ禍からずっと在宅勤務を許容していましたが、昨年から原則出社にルールが変更されました。マネージャーによっては在宅勤務が黙認されていて、当時の自分の上司もあまりうるさく言ってこなかったので、自分は海外からのリモートワークを続けていました。ところが次第にルールが厳格に適用されるようになり、人事ペナルティが導入され、年明けから新しく変わった上司からは、出社しないのならば解雇も辞さない
先日の一時帰国は息子の事と自分の事でいろいろとミッションが多く敢えて友達にも積極的に連絡しなかった私どうせ夏以降はいつでも会えるんだしと言ってもタイで地震が起きた時に心配して連絡をくれた友人とLINEで話してるうちにちょっとの時間でもいいからサクッとお茶だけしましょう!となりました彼女とは息子が幼稚園の時からの友人めちゃくちゃパワフルでエネルギッシュ!会うとこちらも元気になれるような人なので会うのも楽しみそこにもう一人同じく息子が幼稚園時代からの友
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️この間ふと改めて1年間の大学院留学にかかる費用を計算してみたんです。そうしたら・・・今持っている貯金を使い果たしてしまうことが分かって愕然としました1年間の修士課程が終了したらすぐにまた働き始める予定ではいますけど、数ヶ月分の生活費は最低限でも残しておかなければいけないですし、できれば息子の1年分の教育費も用意しておきたいところです。そこで、勉強の合間にできそうな副業を探すことにしました。
シンガポールの私立学校マネージャー出身のエミリーとシンガポール人のウィルが運営すシンガポール&マレーシア留学専門の留学サポートセンターフリーウェイエデュケーションです。最近海外への早期留学(親子留学/母子留学/子供単身留学)の人気が本当にすごいですよね!私たちの主力留学国であるシンガポールとマレーシアも早期留学で人気が急上昇している国です。シンガポールとマレーシアの両方の国を留学支援している留学エージェントはそれほど多くありません。シンガポー
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️アメリカ渡航まで2ヶ月。息子の保育園が決まったことは先日報告しましたが、住むところも決定しました!複数の一戸建て住宅が壁を共有して連棟状に建ち並んだタウンハウスと呼ばれるタイプの建物で、間取りは2LDK、広さは100平米あります。↑タウンハウスイメージキャンパスから車で10分と少し離れているのが難点ですが、息子が通う予定の保育園が徒歩数分のところにあるので、毎日の送り迎えの負担を軽減することを最
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️この1ヶ月色々なことがありました。転職活動に失敗し、受験した大学院に落ち、そして毎週のように上司から匂わされるリストラの話。側から見たら生気のないゾンビのような顔をしていたと思います。ただでさえ季節の変わり目だったところに、そういったストレスが加わったせいか、この2週間ほど微妙に体調を崩しています。熱はないのですが、喉の痛み、倦怠感、目やになど、不快な症状が同時に発生しています。何かの感染症でし
2022年冬現在、海外渡航が緩和されてきました。新型コロナウイルスのワクチン完全接種証明書無しでも渡航出来る国もありますが、まだ陰性証明が必要な国もあります。そして日本帰国に際して、ワクチン接種を受けていない旅行者および追加接種を受けていない旅行者は、COVID-19(PCR、LAMP、TMA、TRC、SmartAmp、NEAR、次世代シーケンス、またはCLEIA)の検査結果が陰性である必要があります。旅行者は、出発の最大72時間前までにテストを受ける必要があります。検査は、鼻
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『年俸減額と子供の教育で悩むばかりの転職活動』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『競合会社に応募してみた②』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファ…ameblo.jp今月上旬に某会社の社長面接を受けました。結果がなかなか知らされなかったのですが、面接最後に「サロカツさんに(今勤めている会社と)同じ給料が出せるかは社内で協議が必要になる」と言われていた
専業主婦でワンオペ育児・介護をしているぴろです夫からの援助なく、マネー術を駆使して毎年タイ親子留学をしています九州の田舎街に住む40代家族は夫(大阪に単身赴任)と娘(5歳・年長)・大学時代にタイの大学に1年間留学・2023年夏初めてのタイ親子留学(娘3歳)・2024年夏2度目のタイ親子留学(娘4歳)・2025年春3度目のタイ親子留学(娘5歳)タイの首都バンコクにあるインターナショナル幼稚園のサマーキャンプに参加「ママも楽しむ親子留学」をテーマに親子留学に関するあれ
先日、ソンクラン休暇を利用して日本に一時帰国してきました私達が帰る前にとても暖かい日があったということで桜の木もほぼ満開なのに、私と息子が日本に着いた頃は寒波が訪れめちゃくちゃ寒いお出迎えを受けました真冬のような寒さ&雨の中娘の大学の入学式に家族総出で参加してきましたよ入学式での気づき娘の学部、イケメンが多い自分の青春はとっくの昔に終わったのでこれからの子供達の青春がとても楽しみな母なのですタイで購入したTheNorthFaceのパクリの
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️本日より無職になりました『唐突に訪れた最終出社日』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『外資残酷物語〜退職合意書のドラフトが送られてきた』1歳の息子を連れて海外移住…ameblo.jp書類上の退職日は今月末ですが、もう会社に行くことはないという意味では無職です。昨日の夜床についた時、「明日からもう会社に行かなくてもいいんだ」と考えると、遠足の前の晩
私は、ここカナダで、子供達3人と親子留学という、とっても面白い経験をさせてもらっています。自分が親子留学をしようと思った時、「親子留学するのに最適な時期とは?」ということを考えたことがありました。私たちがこちらにきた時の子供たちは、長男(中3の夏)長女(小6の夏)次男(小3の夏)受験がいやで逃げてきたんかーい、って思われるような時期ですが、いえ、特にそこまで考えていませんでした。ちょっと面白いので、3人の状況を比べてみました。
専業主婦でワンオペ育児・介護をしているぴろです夫からの援助なく、マネー術を駆使して毎年タイ親子留学をしています九州の田舎街に住む40代家族は夫(大阪に単身赴任)と娘(5歳・年長)・大学時代にタイの大学に1年間留学・2023年夏初めてのタイ親子留学(娘3歳)・2024年夏2度目のタイ親子留学(娘4歳)タイの首都バンコクにあるインターナショナル幼稚園のサマーキャンプに参加「ママも楽しむ親子留学」をテーマに親子留学に関するあれこれを発信中詳しい自己紹介はこちらから当たり
ホリデーケア2週目。今日、迎えに行くと長男の泣き叫ぶ声が外にまで聞こえていた。クラスでは男の先生が、他の子に飛びかかろうとしている長男を制止していた。何事かと思って見ていると、どうやらお尻を叩かれて怒っているようだった。でも、叩いた子はそれを認めて謝らないから、長男の怒りが収まらないらしい。私の顔を見たが、私のところに来なかったため私は必要ないのだろう。と判断し、先生方の対応を見ていた。周りの先生は、「彼は今日疲れてるのよ」と言っていたけど、対応していた男の先生は根気強
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️日曜日は3つの習い事の送り迎えをしています。先週までは、その日の夜の便で東京へ単身赴任に行かなければならなかったので、家に帰ってきてからもバタバタと忙しかったのですが、仕事を辞めてもうその必要ななくなったので、昨日は帰宅後もゆったりと過ごせました『無職になったシンパパ』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️本日より無職になりました『唐突に訪れた最終出社日』1歳の息
国立・国分寺のベビー&キッズ英会話ママサークルkids&mommy2023年6月1日と2024年1月1日2024年6月1日の国分寺市の市報「こっこっこだより」にkids&mommyの紹介を掲載していただいてから次々とご予約をいただいていますありがとうございますkids&mommyのレッスンは好きな月だけ好きな回数だけ受講可能当日お休みの場合もキャンセル料はありませんはじめての方のお申込み、ご質問はこちらのフォームからお願いします
📍KakaduNationalParkNorthernTerritory🇦🇺に来たら一度は行ってほしい場所。といっても、ものすごーく広いので今回私たちはCooindaというエリアへ。ここにはWarradjanAboriginalCulturalCentreというところがあって、Aboriginalの方々の歴史や使ってきた道具、食べてきたものなどの展示がしてあります。私はここを訪問するのが大好きです。半年前に来た時より、方々にある説明書きが読めるようになっ
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『外資残酷物語〜退職合意書のドラフトが送られてきた』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『リストラ交渉は体力消耗戦』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファ…ameblo.jp先日人事から送られてきた退職合意書に署名をして今週月曜日に提出しました。当初は今週金曜日まで出社する予定だったのですが、未消化の有給がまだ残っているからもう出社しなくても
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️『リストラ交渉は体力消耗戦』1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️この1ヶ月色々なことがありました。転職活動に失敗し、受験した大学院に落ち、そ…ameblo.jp先日人事担当者と面談があって、リストラに前向きであることを匂わせたのですが、なんと2時間後には退職合意書のドラフトが送られてきましたそんなに早く首切りたいのかと思わず苦笑してしまいました。退職合意書
我が家は、イギリス式にしましたアメリカ🇺🇸式は、やっぱりのびのびと個を尊重した進め方になります学業スタートも5-6歳で1年生がスタートするので、日本の1年生よりも早くアカデミック授業が開始されます個人的には、アメリカに留学していたのもあり、アメリカ式が良いんじゃないと軽く考えておりましたが、アメリカ式は自分を自制できるお子様向けかな〜とも思います厳しくビシバシはやらないけど、単位落ちても、それは自己都合だから知らんよ〜って感じですその割には、大学ランキング等ではシビアに
ご訪問ありがとうございます。2023年4月マレーシア教育移住長女8歳英国式インターナショナルスクール次女6歳英語主体ローカル幼稚園9月より長女と同じインターに入学予定マレーシアは歯科矯正が日本より安いと聞いていたので密かに楽しみにしていました。日本のお友達の話を聞くと大人になってからだと軽く60〜100万かかるらしく(歯並びにもよる)それに比べたらかなりお安いマレーシア。なんとなんと40代の私が始めることにそして長女も始めたのですが8歳ではまだ早いというこ
バイリンガル大学生とオンライン英語塾をしているAkkoです。モナシュ大学マレーシア校を卒業してから、シンガポールでサラリーマン会計士をしている息子の暮らしぶりが面白い。初任給は日本の約3倍で、2年目でまた20%も給料が上がるらしい。羨ましすぎる。しかし、シンガポールは家賃も日本の3倍。まともにワンルームを借りて住むと日本円にして最低30万円はする。給料が良くても生活コストもかかるシンガポール。生活コストの高い国ランキング1位香港、2位シンガポール、3位スイス。しかも、日本から来てい
2024年2月、3週間親子留学の記録💕母、3歳と7歳の男児を連れて行きました✌️この親子留学は、今後の長期移住するための下見のような形でした。行く前は、正直オーストラリアも魅力的で悩んでいましたが、到着した翌日の自分の写真写りで、決めました‼️ニュージーランド🇳🇿にしよう‼️と。笑それは冗談ですが、ニュージーランドが思っていたより楽しかったのです。都会っ子の私には、田舎で暇なイメージがありましたが、子持ちの今、子供がいるから自然豊富なニュージーランド🇳🇿もいいなぁ、と思うようになりま
バンコクはデリバリー天国それは先日日本に一時帰国した際もとっても痛感したこと夕食を作るつもりでいたけれどなぜか夕食を作ろうと思っていた時間帯に思わぬ予定が入ってしまって夕食を作るのが遅くなってしまったなんて日もありますよねでも、バンコクだったらあー、今日はもう夕食作る気力なくなっちゃったからデリバろうかなと気軽に思えるんですよね日本のデリバリー費に比べるとバンコクのデリバリー費は安いしそんな楽チンな私のバンコク生活を支えてくれていたフード
「子どもと海外に行ってみたいけど、初めてだし不安…」「英語も得意じゃないし、うちには無理かも…」そんなふうに感じていた方々が、一歩踏み出して参加し、「行って本当によかった!」と語ってくれたのが、マジックキー&モンスターアカデミア主催のセブ島親子キャンプです。2025年は【ゴールデンウィーク】と【夏休み】に開催予定です。私と息子も去年参加した1週間の親子キャンプ。実際の参加者の声から、その魅力をギュッとご紹介します🌺モモシロの紹介で留学サポート&資料配布させていただきます。
5月は祝日が多いセブです。祝日を利用して日月でマクタンのマリバゴブルーウォーターへ1泊してきました!アゴダで1泊3人朝食付きで8000ペソ3時チェックインですが11時にアーリーチェックイン出来ないか行ってみたら、1000ペソでビーチ近くの部屋でアーリーチェックインできるよ!と。お金とるんかい!と思いましたが、了承。部屋なしでも3時までデイユースのようにプール使えます^^着替えする場所もあります。こちらは子どもにおススメ、ガーデンウィング!ミニスライダーがあります海から