ブログ記事4,871件
昨年10月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【能登に3Dプリンター住宅低価格、生活再建へ一助】能登半島地震被災地に3Dプリンター住宅低価格、生活再建へ一助-日本経済新聞能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市で、3Dプリンターで造った住宅第1号が完成し、2日、報道陣に公開された。耐震性が高い鉄筋コンクリート造りで、料金も低価格に抑えられてい
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います。このブログには津波の画像はありませんが、東日本大震災、当時の画像が掲載されていますので、閲覧される方はご注意下さい。2012年3月11日撮影このブログは東日本大震災から10年の節目として、震災当時、書いた日記を修正したものです。----------2011年3月13日(日)に自宅アパートへ戻れた為、本日、2011年3月14日(月)より、東北地方太平洋沖地震の記録を始める。※この時はまだ東日本大震災の名称は無かった2011年3月
誕生日:2001年11月星座:蠍座誕生石:トパーズ、シトリン2004年10月23日、最大震度7を記録した新潟中越地震が起こりました。68名の尊い命が奪われ、約4,805名の負傷者/サバイバーを出したこの地震で、当時2歳の皆川優太君が92時間後(4日後)に現場に駆けつけたハイパーレスキュー隊に救出されるという奇跡が起こりました。地震発生当時、母皆川貴子さん(39)と姉真優ちゃん(3)と車に乗っていた優太君。地震による土砂崩れで車は瓦礫の下敷きになりました。母親皆川貴子さんと姉
おじゃまします。なおぞうです。なんでも自分でやってみたい盛りの1歳の男女双子の育児奮闘中のシングルマザーです。兄妹で助け合いながら最後まであきらめないで頑張り抜く微笑ましく、愛おしく、誇らしく‥感情が渋滞中の母ちゃんはサポートしたい気持ちを抑えながら君たちの「初めて出来た!」を見逃さないように側で応援しています。『かたちんばで靴を履いた理由』おじゃまします。なおぞうです。成長曲線ど真ん中の1歳の男女双子の育児奮闘中のシングルマザーです。我が家のお出かけ前ルーティンお出かけ準
ロスの火災の被害者支援のためにイングルウッドのスタジアムで開催されるファイヤーエイド。なんかとても。。。羨ましい。アメリカのセレブとかミュージシャンって日本のそれと全然違う。。。能登の地震の被災者とか熊本の地震の被災者の事を思い出すと切ない気分になります。日本の一致団結の仕方って、何か間違えてるっていうか、ボタンを掛け違えてるんですよね。。。あと政府がやるべ
今日は、朝からニュースを見ていたんです。やっぱりコロナ関係のニュースが多いなぁと見ていたら、東日本大震災の慰霊式典の取りやめが決まったらしい私は生まれも育ちも、宮城県。仙台には、かなり長く住んでいました。良磨もちろん仙台で生まれました。コロナの感染を広げないためとは言え、寂しいものです😓良磨の、おじいちゃんも漁師だったので、被災し、津波で亡くなりました。3月11日が近づくと、やっぱりなんだか悲しい気持ちになります。あの日の話は、やっぱり3月11日に記事にしようと思います。今年も
今日は、予告していた東日本大震災のときの体験談を書きます。当時、私達家族は仙台に住んでいました。良磨は、幼稚園の年少さん。その日は、午前保育でお昼に帰ってきました。私達は、カラオケランチが好きで、よくSHiDAXでランチをしていました。もちろんその日も3人で地震が来たそのときは、あやの入れた曲、中森明菜のDESIRE。同年代の方は知ってるかと思いますが、歌詞は「真っ逆さまに~落ちてDESIRE」まさにこのタイミングです、地震が来たのは😱😱😱本当に落ちたんですよ(笑)グラスもお皿も
福島県で最大震度5弱の強い地震福島県・檜枝岐村福島県で最大震度5弱の強い地震福島県・檜枝岐村(TBSNEWSDIGPoweredbyJNN)-Yahoo!ニュース23日午前2時49分ごろ、福島県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。気象庁によりますと、震源地は福島県会津で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定さnews.yahoo.co.jp日本国民は超大災に対して万全に備えなさい。日本超大災警報発令A.J∀.JJ
公益財団法人四宮育英奨学会の奨学金です。こちらの奨学金は大学生月額20,000円高校生月額12,000円が給付されます。応募概要は大学生が応募する年の4月に学校教育法による日本国内の国立・公立・私立大学に入学し募集する年の3月31日に満20歳になる者高校生が応募する年の4月に学校教育法による日本国内の国立・公立・私立の高等学校に入学し募集する年の3月31日現在満17歳以下である者共通で学校成績(高校生の場合は中学校大学生の場合は高等学校)が評定平均3.0(
おはようございます、Jayです。今日は3月11日ですが、東日本大震災を避けては通れません。(今も辛い思いをされている方もいらっしゃるかと思いますが、そういう方は無理なさらずに「戻る」をクリックしてくださいませ)日本は地震や台風など様々な災害に見舞われて被害に遭う方が多くいらっしゃいます。災害の被害に遭われた方を「被災者」と言いますが、この「被災者」を英語で言うと?「被災者」=“victim”(米:ヴィクタム、英:ヴィクティム)例:“Manypeoplearound
🎉必須なのに備えていない人が多い防災グッズランキング🎉第1位:脱出ハンマーメルテックレスキューハンマー緊急脱出用(水没時・事故等)MeltecFT-16Amazon(アマゾン)1,078〜1,770円第2位:車載用の保存水7年保存アレルギー対応車載備蓄セットTheNextDekadeDriver'sGuardianAmazon(アマゾン)5,039〜6,264円第3位:シガーソケット用USBポートAINOPE
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います。このブログには津波の画像はありませんが、東日本大震災、当時の画像が掲載されていますので、閲覧される方はご注意下さい。過去のブログ【宮城県の映画監督として歩む決意】にある通り、僕は東日本大震災で壊滅的に被災しました。2011年3月11日14時46分、震度6強に襲われた自宅のキッチン。ガス台は落ち、食器棚は動き、生活雑貨は全て、戸棚を押し開けて床一面に散乱しました。本日、2020年3月11日は、震災から9年の節目です。大津波から
🎉被災者が備えてなくて後悔した防災グッズランキング🎉第1位:モバイルバッテリー(スマホ用充電器)AnkerPowerCore10000(10000mAh最小最軽量大容量モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】iPhone&Android対応2020年4月時点(ブラック)Amazon(アマゾン)2,799円第2位:簡易トイレ驚異の防臭袋BOS(ボス)非常用簡易トイレセット15回分(Aセット)Amazon(アマゾン
オバマ大統領が初めて被災地広島を訪れ、慰霊碑に献花し「核なき世界」の実現に向けた決意を表明した。原爆投下から71年を経て、和解を象徴する歴史の節目を刻んだ。「アメリカを責めてはいけません。人類の幸せは未来思考で変わる。共に頑張ろう」私はその言葉に、人の過ちを許し認めるという人の生き方を感じたように思います。被災者達は、きっと怒りと葛藤を飲み込み優しい眼差しで…「繰り返さないで!!」という気持ちで、見守っていたような気がします。そして、平和への思いが込められた真摯なスピーチ!
被災したときに確実に持ち出す・利用するための防災グッズの置き場所は次のとおりです。・防災ポーチ:常に持ち歩く防災グッズ・自宅内:手の届く場所・普段使いのカバンの中・持ち出し用防災セット:被災時に持ち出す防災セット・玄関やリビングなど、目が届き忘れにくい場所・備蓄品:避難生活が長引く場合に使う防災グッズ・マンション:玄関付近の部屋や収納・戸建:庭の倉庫備蓄品の置き場所は戸建てとマンションで違います。より持ち出せる確率を高くするためです。戸