ブログ記事401件
GR86ZN8RealSportsDamperspecTRテストしました。今回のテスト車グレードは「RC」GR86用のRealSportsDamperはフロントがC40サイズ倒立ストラットの全長調整式リヤがC46サイズモノチューブの全長調整式ではなくカラーねじタイプリヤはもともと全長が短いので全長調整による容量不足を避けるためあえてこのスタイルを採用しています(^_^)v減衰力は前後ともに32段調整です。。。フ
大分間が空いてしまいましたが、袖の百曲がりのお話の続きです。何本かスタートシーンを撮影した後、ある組にくっついていく感じで、撮影ポイントに移動。撮影ポイントとして予め想定していたのは、第4コーナーの先の赤丸で囲ったエスケープゾーン。マキさんが、U指導員の指示でついて来てくれましたが、撮影は一人で間に合うので、他の仕事に行ってもらう事に。参加者の皆さんの視界に入ると紛らわしいので、目立たないと思われる場所に黒ちゃんを停めて、撮影開始。そのポイントから撮影したのがこちらです22
リターンライダーくればやし(紅林健一)です1ヶ月遅れましたが、、、来ました❗️❗️【CFMOTO】250SRS(撮影茂原ツインサーキット)写真で見るより数倍かっこいい中身もKTMと共通な部分が多いので安心(KTM、ハスクバーナ、CFMOTOは、切っても切れない関係(切りようがない))ご機嫌京葉スピードランドにもまたがりたいライダー続出【CFMOTO輸入した経緯】2年前にこんなことがありました【個人輸入通関手続き】CFMOTO250SRを1台中国か
BRZ->86->BRZと乗り継いできて、2台目の86の時はそこそこのチューンをして富士スピードウェイの夏で3秒台を出すくらいサーキット走行を経験しているのですが、クラックはあるものの、ジャダーは1回もなかったのです。(この時のキャリパー・ローターはBRZのSグレードの標準)更に今回のBRZは、GTグレードといってブレンボが標準で付いているグレード。Sグレードのローター径:294mmに対して、GTグレードのブレンボは326mmと大径なので、袖ヶ浦フォレストレースウェイのたかだか160㎞/h満