ブログ記事1,337件
我が家は検査済証が交付されないまま引き渡されました。引き渡しの時に、こちらの建築士はそれを「重大な瑕疵」と指摘し、建築会社に検査済証の取得を今までに何度も求めてきました。しかし、怠慢で無責任な建築士詐称のH氏と建築会社のせいで検査済証不交付が決定してしまったので、それに代わる法適合状況調査報告書を求める事になりました。『第22回裁判・検査済証不交付について建築会社からの回答③』お久しぶりです。9月に20回目の裁判について書きましたが、10月に21回目、そして今日22回目の裁判がありまし
おはようございます。OACSの篠田ですどんな業種でも、悪いことをしたらペナルティがありますよね。美容業でのペナルティは4つで、①②③は行政処分で、④は罰則です。①業務停止(美容師に対して)・美容師が衛生措置を講じない場合・美容所以外での業を行った場合・伝染性疾病にかかり公衆衛生上不適当な場合②免許取消処分(美容師に対して)・精神機能の障害により業務が適正に行いえない場合・業務停止に違反した場合
9:00~短期停止処分者(30日停止)短縮講習がスタートした。新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために、政府が感染拡大防止のため「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話」と注意喚起するのをすべて否定するがように、写真のように至近距離に大人数が密着して集まっている。アルコール消毒液など県警が用意してくれるはずもなく、とても不安なスタートです。9:00ジャスト、電車の出発より正確に講習会開始。さすがは警察!規則やルールに遵守だ、この時間厳守はあとで述べる「考査」まで終日厳格に
こんにちは。昨日もありましたね。東京、渋谷区のビルにが突っ込んだ事故。地下へ降りていく階段のところに、、、車を運転していたのは、50代男性。私から見れば、まだ、高齢と言う年齢でもないような、、、運転していた方が軽い怪我をしたようですが、場所が交差点付近だったようで、ほかに被害がなくて良かったかと。今日の過去問は、令和5年度問8の問題をやりたいと思います。行政行為の瑕疵に関して、最高裁判所の判例に照らし、検討してみましょう。それでは、早速。
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願い致します。ご無沙汰しております。久しぶりの更新になります。前回の話をご覧いただいていない方はこのブログは終わったと思われたかもしれませんが・・・まだまだ細々と続きます!昨年と違っ
【独自】郵便貨物2500台売却へ-処分対象のトラック・バンhttps://t.co/2J3nzw5u7T—共同通信公式(@kyodo_official)June13,2025日本郵便が配達員の酒気帯びを確認する法定点呼を適切に実施していなかった問題で、国土交通省から貨物運送許可を取り消す行政処分案を通知されたトラックやバン約2500台を売却する方向で検討していることが14日、分かった。行政処分を受ければ対象車両は5年間、運送許可の再取得ができなくなるため、維持費を削減して
20年ぶりに免停(30日)になった!二俣川免許センターでの短縮講習を受けるまでの手続きと、講習の具体的な内容および受講内容の振返り、日記風の感想文です。(笑)1年間無事故無違反なら前歴0になるので、自戒の念を込め、恥を忍んでの反省文(?)投稿です。20年前に免停講習を受講したのは、六角橋にある「神奈川県警・交通安全センター」という昭和時代の古い建物でした。平成30年5月に二俣川の神奈川県警免許センターが新築され、行政処分と短縮講習をこちらで実施するようになりました。
以前の記事でも書いていますが最初の面談が終われば次は家庭訪問の可能性が高いです。案件によって異なるとは思いますが、家に子供を帰しても大丈夫かどうかの判断基準になる大事な場面です。我が家の場合は幼児だったので怪我をしたりしないようになっているかなどを見られました。怪我をしての一時保護なんで、家庭訪問に来た担当も隅々までチェックしましたが、もともとキチンと怪我のしそうなところにはガードを付けていたので問題なくクリアしました。担当のお墨付きです。※それでも予期せぬ事故が起こるから怖いので
※あくまでも個人の体験談です。今後1%未満の確立で理不尽に子供を連れ去られたときに知っておくべき話。児童相談所一時保護で「担当から連絡が来ない我が家のことに対応する気が無い!」って話をネットでよく見ます。1週間も~2週間も~って。地域によるんでしょうが、これは普通だと思います。我が家も担当から連絡が来るのは10日に一度くらいでした。何故こんなにも連絡が来ない!?ってなると思います。でも仕方が無いと思います。年々増えていく虐待通報案件は2017年度?は14万件近
みなさんこんにちわ。2016(平成28)年1月28日に免許を取得、同年5月2日に首都高にてオービスを光らせ、6月28日から90日の免許停止となりました、ひまな大学生です。このブログでは、オービスを光らせてしまった人が、このあと自分がどうなるのかを知ってもらうために自分が経験した行政処分と刑事処分について書いていきます。ぜひ参考にしてください。なぜこのブログを書こうかと思ったのかというと、知恵袋などでみると、免停になったことがない人がウソを書いていて、自分がオービスを光らせたとき参考にならな
あなたのアドレスを、迷惑メールリスト業者に転売されないために…迷惑メール送信者への仕返し…自分ではダメ、情報提供で行政処分♪…焦りこそ、最大のトラップだぜ!連休、長期休暇頃になると急増する、迷惑メール受信履歴…2026年までにドコモやau、ソフトバンクの、3G回線の閉鎖により、ガラケーからスマートフォンに機種変更した初心者も、要注意ですね!悪意ある人達は、フィッシング詐欺やワンクリック詐欺で迷惑メールにだまされるユーザーから預金を盗みに来ます…auは、2022年
4月に日本郵便の配達員に対する点呼に関して、やっていないにも関わらず、やったことにしていた不適切点呼が表沙汰になりました。内部調査で判明したとのことですが、おそらく内部告発があっての内部調査でしょう。で、この問題を重く受け止めた国交省は早ければ今月中には貨物運送の事業許可取消を行うようです。停止ではなく取消ということはかなり重く、実は同じようなことをしている中小企業に対する見せしめも兼ねている気がしなくもありません。国交省の対応が悪いとかおもすぎるとい
2/8消印で聴聞通知書が届きました。診断書は運転免許課免許係あての提出でしたが、この通知は、「運転免許課行政処分第一係」からでした。なにやら処分を受ける感満載です。中身は、・聴聞通知書:「必ず返事下さい」の赤いハンコ1カ所・聴聞に際しての留意事項:「必ず返事下さい」の赤いハンコ2カ所・この通知書の受領書(兼出欠の返事)はがき:「必ず返事下さい」の赤いハンコ1カ所←しつこい!・交通センターの聴聞室の見取り図聴聞通知書には、聴聞の件名:運転免許の取消し予定される不利益処分の