ブログ記事13,114件
2025年中学受験を終え愛知県の私立女子中高一貫に進学不安と期待に胸を膨らませいよいよ新たな中学校生活が始まりました行事のために購入しましたPickItem【ギフトチェキB】富士フィルム(フジフィルム)ハイブリッドインスタントカメラチェキEvoCブラウンinstaxminiEvoCBRカメラケース付きギフトBOXセット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}もともとチェキが欲しいって言ってたけどすぐに写真いらんのよなぁなんかい
せ・つ・ぶ・ん、知ってる?もうすぐ節分ですね!今年は2月2日です。節分は毎年必ずしも「2月3日」とは限りません。「立春の前日」とされているため、立春の日付が動く場合は節分の日付も変わるそうです。実際、過去には2月2日や2月4日だったこともあります。節分の日、みなさん何をして過ごされますか?定番は「豆まき」ですよね!そして、恵方巻きを食べるご家庭も多いことでしょう。豆まきもしたし、恵方巻きも食べたし、お受験対策はバッチリだわ~!と思ったお母様!要注意です!幼児教室での聞いてみ
皆様こんにちはホクトフレンズです。本日駒込は晴天です。▲“エイチ師匠”と“ティーちゃん”です。社内では月曜日という事で週初めのミーティングを行いました。▲ホクトフレンズは株式会社ホクトエンジニアリングのアルファベットのキャラクターです。全部で6人+αおります。▲会社入口で日陰ぼっこ中のお二人。PickItem世の中の行事時等をテーマにGIFアニメをホクトフレンズというキャラをモチーフに作成しております。以前アップした記事から集めてみました。下記よりジャン
ビックリするお値段です↓【ネコポス発送】不織布マスク50枚+1枚入使い捨てマスク女性用男性用白使い切りふつうサイズ3層3層構造ウイルス対策ウイルス血色マスクチークマスクおしゃれ対策予防大人マスクはロイヤル父の日実用的楽天市場340円息子君が幼稚園年少の時の出来事です。幼稚園に入園して一ケ月程経った五月幼稚園の一発目の行事、【母の日参観】がありました。私も初め
昔々、まだおちびさんが赤ちゃんだったころ、、、近所の保育園で、「パパママ教室」みたいなのがあって、0歳児〜1歳児の保護者向けに「赤ちゃんを一緒に遊ばせましょう&育児の悩みを語り合いましょう」みたいな催しがあって、おちびさん連れて行ったのね?赤ちゃん連れが15組ぐらいぐるっと輪になって座って、「さぁ、では皆さん、育児で困ってることはないですか?何でもいいですよ」と、司会進行役の先生がおっしゃいまして最初の方は、始めて会うママも多かったもんだから、モジモジモジモジ、、、「特にないですぅ
上七軒の梅ひなさんが舞妓から芸妓へ襟替をされ、その挨拶まわりが行われた。芸妓に襟替をされた梅ひなさん。舞妓のときは地毛で日本髪を結っていたが、芸妓は日本髪の鬘をかぶる。女衆さんの誘導で挨拶まわりに行く梅ひなさん。挨拶に来た料理屋に入る梅ひなさん。芸妓組合での挨拶を終えた梅ひなさん。歌舞練場の桜の下を歩く梅ひなさん。桜は残念ながら散りかけていた。近所の人と挨拶を交わす梅ひなさん。挨拶まわり終了後、女将さん、先輩芸妓の梅葉さんと記念撮影。上七軒では次々と舞妓さんが引退して行く中
こんにちは前回、シャネルのバッグが欲しいと書きました『今欲しいバッグ〜シャネル編』こんにちはこの間、エルメスにボリードを買いに行った(➡️もちろんなかった‼️)時、ピーカブーを買って帰ってきたのですが記事はこちら『エルメスに行ったけど・・・…ameblo.jpでも実は、定番のマトラッセのチェーンバッグはすでに持っています‼️お気に入りのこちらこちらは、もう8年くらい前に購入したもの。商品名を探してみたら、「クラッシックスモールハンドバッグ」と言う名前なのかな⁉️(間違ってたらすみま
以前掃除しながら聞いた話で、「西宮神社さんは、6月とっても忙しいのよ」って。大きめの神事もあるし、(それこそ、おこしやまつりや夏越の大祓とか…)中学生の職業体験受け入れは今月もだっけ…?崇敬会とか関連の会合もあるとかナントカ…毎月行われる固定のモノ以外の大きな行事が結構詰まっているのだそうな…それは大変だよね、、忙しいよね、、、だから、鳴尾八幡神社に来られている神職さんも西宮神社に帰ると忙しいそうな…ちなみに鳴尾八幡神社境内の6月……少なっ2024.6.1.20
7/27はジェットスキーに乗るため琵琶湖へ行きましたスタッフも子どもたちも、全員で危険なことを再確認し、しっかりとお約束をしてからスタートしました1人ずつ名前を呼ばれ、順番に出発ですビーチに残っているお友達に、「いってきまーす」とわくわくしながら手を振っていました最初はゆっくり進んでいきますが、だんだんと速くなるスピードに「キャー」と大興奮でした順番を待っている間は近くのビーチで水遊びをして楽しみました湖の中をよく探すと貝殻が「見て見て!また拾った!」とたくさん拾って
数あるブログの中からお越しくださってありがとうございますもしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください人気ブログこちらよりお買い物マラソンナイト美容液・舌磨きジェル+ブラシフェイスケア商品もお得です『LINE拒否したママ友の怖い話』LINEはもはや必要不可欠ツール訪問ありがとうございますワードプレス運営中▶︎サイト北欧好きさんのインテリアブログなど色々読めるのはこちら⬇︎限定の半額以下…ameblo.jp↑こちらの続きになりますあの日静かに、でも確実に
こんにちは。はること申します。私、夫、3歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤船岡駐屯地創設66周年記念行事に行ってきました第2施設団創隊64周年・船岡駐屯地創設66周年記念行事|2025年4月6日(日)|陸自調査団宮城
補習校について改めて思う昨日で補習校の今年度の授業が終わりました。既に本帰国で退学した子、駿台に移るために退学する子、州外への引越しが決まっている子、などクラスのお友達も出たり入ったりが多いです。渡米当初は子ども達全員をりんご会に入学させましたが、年度が終わる時には下の子だけになってしまっていました。『【学校】補習校どうする?~補習校にどこまで何を求めるのか~』補習校について子ども達の補習校選びについて思うことを書いていこうと思います。私達の住むミシガン州にはありがたいことに日本人補
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院した叔母はそのまま特養Zに入所しました。特養Zでは、コロナ禍でしばらく中止されていた行事が再開され、秋祭りに私も叔母と一緒に参加することになりました。新しいカーディガンを着て、ちょっとご機嫌な叔母といざ秋祭りの会場へ...。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養の秋祭りへ』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院した叔母はそのまま特養Zに入所しました。特養Zの日々を記録しています。前回の話はこちら⬇️『特養での訪問歯科とリハ…ame
作りたいものがあって作りたいな~と思っていたら「きょうは涼星、パパとこうえんいって~ダイナソー(科学館)にいって~せんとういくのよ(*゚∀゚*)ママはおうちにいてね!(・◡・)」えっ?!嘘?!いいんですかい?!ということで作りたいものが半日かけて完成しました♪♪手作り*季節と行事表土台の紙はA4×4枚で、ラミネートしました!やっと登場♡なんだか浮き出て見えるのはすべての絵がマジックテープで取り外し可能にしているからです。ある程度覚えたら
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院した叔母はそのまま特養Zに入所しました。特養Zの日々を記録しています。前回の話はこちら⬇️『特養での訪問歯科とリハビリ』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院した叔母はそのまま特養Zに入所しました。叔母が慣れるまではと毎日面会に通って介護スタッフさん達とも信頼関係を築けた…ameblo.jp特養Zで秋祭りの案内が来た。家族も一緒に秋祭りを楽しめるという。今までコロナ禍で中止されていたということで、久しぶりの家族を入れての再開行事らしい
京成小岩エンブレムスタッフの誕生日にサイゼリアに行きましたなかなかプラスチックのコップになれません(笑)割れなくていいですけどね6月も美容室エンブレムお待ちしてます
見に来てくれてありがとうございます4人の子供たちと彼氏と今は楽しく過ごしています恋愛とは無関係になると思っていたのに、これには自分でもビックリです子供たちのことはもちろん、彼氏のこと、日常なことなど…書いていきたいと思いますアメトピ『離婚するまでが大変①』見に来てくれてありがとうございます4人の子供たちと彼氏と今は楽しく過ごしています恋愛とは無関係になると思っていたのに、これには自分でもビックリです子供…ameblo.jp
年長さんのマラソン大会がありました。恒例の行事です。今年は雨のため2回延期になり、やっと今日を迎えることができました男の子、女の子に分かれて、一斉スタートです。やる気満々で本番を迎えましたこの日のために、毎日公園まで出かけ、走り込みをしてきましたね。女の子が走る時は男の子は応援します。「がんばれ~」応援にも力が入ります。一生懸命走る姿に、堤防で応援のお母さんたちからも、熱い声援が上位3位に入ったお友達にメダルをがんばったね~おめでとう1050mを速い子は5分台で走り
温かい春の日差しに恵まれ、先週無事卒園式が終わりました。一人づつ名前が呼ばれると「はい」と返事をして証書を受け取ります。しっかりした返事ができます証書を受け取る姿。3年前、まだ小さくて危なげだったこの子たちの見事に成長した姿、感動です記念品贈呈、3年間の思い出を言葉にして「お別れのことば」たくさん遊んだね、いろいろな体験をしたね。いろいろな思い出が蘇り、懐かしい気持ちと、さみしい気持ちが入り交じります。最後に、「もうすぐ立派な一年生」元気な子供たちの歌声を聞かせてく
今日はハロウィン🎃息子にとって初めてのハロウィン行事は、2人で過ごしますお散歩に出れば、きっと地域の保育園の子どもたちが仮装してお散歩しているし、お店もハロウィン装飾してるということで、いつも通りお散歩へ行きました。仮装した保育園のお友だちや、保育者また町並みのハロウィン装飾を興味津々にみていた息子🎃今日までお家に飾っていたこのカボチャおばけさんを見ていつもニコニコしていたので、何だか嬉しそうでしたお菓子をもらって喜んだり「トリックアトリート」とか言ったり行事
園や学校の行事が目白押しのシーズンですね。離婚などによって子どもと離れて暮らしている親でも、園や学校行事に参加して、子どもの成長を見たいのは親として当然。しかし共同親権のない日本では一筋縄にはいかないことが多いようです。園や学校はどう対応しているのでしょうか?※2023年10月5日朝日新聞朝刊より例その①離婚後、2人の男の子の親権は父が持つことになったある女性は、学校行事は参加して良いと裁判で和解条項を交わしたそうです。しかし、子どもの行事の参加ができなくなってしまったとのこと
先週の日曜は団地の皆さんが命かけてる溝掃除だったので早起きして掃除して腰痛めて、とろくに休めませんでしたが今日はゆっくりしてます子供達の卒業式やら入学式やら保護者説明会やら…諸々の予定も終わったので気持ち的にもゆったり。天気が良くないですが近くにできたケーキ屋さんで何か買っておうちカフェでもします😃✌️それではー😁
今日は公立幼稚園2年目から3年目のお話をしたいと思います2年目は初1人担任不安ばっかりではなく、1年まで経験したことを面白く発展させたい!と思っていたため、楽しみでもありました。ありがたいことに人に恵まれているので、他の先生方は優しい天使のようでした👼行事は1から自分で考えて、相談して、修正して、、完成するまでは「大丈夫?」「成功する?」子供達を信じて進むしかありませんでした。行事一つ一つは子供たちと保護者の力で成功。もちろん参加したくない、見て参加したい子どももいたので、子供
3/3はひな祭りでしたたんぽぽ組のお友だちもオハナ保育園に飾ってあるお雛様を観に行きましたよ「おひなさまみにいく~」とご機嫌だったお友だちも実物は少し怖かったようで表情がかたかったです笑ひな祭りに向けての製作も行いましたみんなの可愛らしい手形スタンプでお雛様とお内裏様のお洋服をつくりましたよこの1年で手形や絵の具にも慣れてきたお友だちは「ぺったんするの?」と聞いたり、「あおがいい」とリクエストしたりとわいわい楽しい雰囲気で行いました歌や製作で季節の行事を楽しむことがで
沖縄では満1歳のお誕生日に「タンカーユーエー」という行事を行う風習があります。写真のように、お金、筆、ハサミ、そろばん、本などを並べて、その子に取らせて、将来どんな職業に就くかを占う行事です。(置くものは、ご家庭によっていろいろ違ってくるようです。)お金→お金持ち(えっ、それって職業なの〜!)筆→公務員(昔、試験は筆で受けて役人になっていたから)ハサミ→仕立て屋さん(そのまんまですな。)そろばん→商人(計算ができるから。)本→学者(写真をよくご覧下さい、親の期待が透けて見えます
少し前のこと。私は基本、自分のお給料を考えて学校行事の時間と気分で休みにするか半日か決める。最近は半日仕事してから行事へ向かう。そして、一人でサクサクとクラスへ向かう。お昼は一人でコンビニだったり家で食べたり。たまにママ友からランチのお誘いを受ける。正直、ママ友がいるのはありがたいと思ってる。こんな私にでも誘ってくれるママ友がいるのは感謝です。だから、誘われたら行きます。そこまではいいんです。ママ友が変貌するのはランチのあと、学校へ着いた時なんですよね。学校へ着い
ご訪問ありがとうございます❢\子育ては楽しい♫/を、もっと伝えたい♡.˖٭*7歳の長男・あっくん5歳の次男・ひーくん年上の旦那さん猫3匹の家族たちと【元保育士】はぁなの*育児絵日記*詳しい家族紹介は→こちらこのブログが子育て世代の皆さんの憩いの場所になりますように𖥧⌂*ほいくし組♪~年子のまいにち保育園~はぁな~子どもと親が繋がる子育て~さんのブログです。最近の記事は「真骨頂❣ずっと進化し続ける、はぁなの子ども部屋プ
WordPressでブログ書いてます☆彡↓↓リンク先↓↓準備完了(2025.04.11)準備完了(2025.04.11)明日からの法要、開山忌法要☆彡お花も入れ、果物も購入しお供えし、塔婆も用意した🖌婦人会の皆さまは…mshira1973.wordpress.com白川くんの独り言βnosweatnovictory
『お泊り保育。強がるひなたん笑、』『今日からお泊り保育』『皆さんはお祭りで1500円のお面を買いますか?』『息子に「なんで療育に行ってるの?」と聞かれて、答えに困る。』『産後太り。気づ…ameblo.jp『隣の席の後輩の口臭が気になる件』『今どきの小6は学校に行かないらしい。』『子育て政策。私たちが求めてるのはそれじゃない!』『療育に通わせたいけど所得制限のせいで通わせられない』…ameblo.jp35歳ひなです。毎日フルタイムで働いています。発達障害
皆様、こんにちは成仁老健です。近頃は春を通り越して初夏並みの暖かさですねこのまま暖かくなるかと思いきやで気温が下がって…と気温差に悩まされておりますさて、今回は先日開催致しました、4月の行事についてご紹介致します【3F】たけのこ掘りゲーム並べられたたけのこを鍬で採取していきます!頭の輪っかに鍬を引っかけ、土台から出すことができれば獲得となりますたけのこの裏にはそれぞれ色があり、緑、金、赤の他にも銀、青があります🚥なぜ色がついているのか