ブログ記事4,740件
ついに身近な所でコロナが。たらればになるけれどwithコロナ!なんて声高々に叫んでた一番偉い人、言ったこっちゃないじゃない。2人発覚して濃厚接触者は自宅待機。部署が違うから私はそこには当てはまらないけれどやはり、ヒタヒタと近づいて来た気はするわ!本当に皆さんも気をつけて下さいね>_<気をつけてと言ってもマスク、手洗い、うがい、不要不急の外出はしない!くらいしかないけどそれでも感染するのがコロナ。髪が抜ける後遺症とか血栓が出来るとか内臓が20歳歳を取るとか未知の
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics【爆笑問題・田中脳梗塞で入院】https://t.co/uIIa3gAH3Pお笑いコンビ、爆笑問題の田中裕二が脳梗塞を発症していたことが分かった。自宅で頭痛を訴え、病院に救急車で搬送された。検査の結果「前大脳動脈解離による、くも膜下出血、脳梗塞」と診断された。2021年01月20日21:28太田光代@ota324田中裕二入院のご報告|TITANhttps://t.co/cl7gMEs9MK2021年01月20日
2019.6.151ヶ月以上の不正出血・便秘・頻尿・お腹の張りがあり、病院へ受診6.21卵巣腫瘍と診断されたる。(MRI検査)7.11開腹手術右卵巣20cm以上摘出卵巣腫瘍簡易検査は陰性7.19病理検査の結果陽性印環細胞癌と判明(退院日に電話で呼ばれ、次の日に告知)7.22〜8.21胃カメラ2回・大腸カメラ・PAT検査の結果卵巣癌原発の印環細胞癌と診断9.
タミヤ1/354号ブルムベア後期型4塗装に入りました。この頃の塗装手順。1.ファレホレッドブラウンプライマー2.タミヤアクリルダークイエロ(3色迷彩の場合)タミヤアクリルダークグリーンタミヤアクリルレッドブラウン3.タミヤアクリルクリアー(転写部分)4.転写マーク貼り5.タミヤ墨入れ塗料(ブラック・ブラウン)6.小物塗装ファレホファレホパンツァーエースタイヤブラック(転輪のゴム部分)ファレホパンツァーエースニューウッド(スコップの柄)
もしも身内が5爺のスマホに変えると言ったら、力づくで止めたい。(^_^;)世界最大手の保険会社ロイズ。何年も前からロイズは5爺について調べあげ、5爺による健康被害は多発すると分かった。そのため、ロイズは大手の通信事業会社から5爺導入に関連する保険の引き受けを要請されたけれど、すべて拒否。5爺のもたらす健康被害額が膨大になり、とても保険事業としては採算が合わないとの判断が下されたから。世界最大手の保険会社が保険適用を拒否する、5爺による健康被害。これね、なかなかオオゴトだと思う。それぐら
二年前?くらいに、血栓で死に損ないました。右のふくらはぎに出来ていたようなのですけれども、その原因が右膝の関節です。そこの関節包が破れてしまっただかで潤滑益が漏れ出してしまい、それが血管を圧迫してそのようなことになったのであろう、という見立てでしたが、一つ原因不明のところがあるようでした。というのも、右膝の裏に膨らみがあったのです。「ここに何か居るのだけどなんだか分からない」と専門医の先生が言っていたのですが、これ、伝統医学の視点から一つ見立て方が見つかりました。元本となる
。。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00010007-flash-peoコロナ患者の知られざる兆候「凍傷のような皮膚変色」に要注意フラッシュ新型コロナウイルスに関して、さまざまな「独特の症状」が報道されるようになってきた。もっとも有名なのは、味覚と嗅覚の異常だろう。日本でも、阪神の藤浪晋太郎選手や、タレントの黒沢かずこが味覚・嗅覚の感じにくさを公表し、広く知られるようになった。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研
遅くなりましたが、、昨年末に、杉ウィメンズクリニックに、血液検査の結果を聞きに行ってまいりました受付を済ませ、癒しの音楽が流れる落ち着いた待合室で待つこと5分。すぐに診察室に呼ばれました。前回は、カエル柄の可愛いネクタイを着ていた杉先生。今回は、生き物ではなくふつうのネクタイでした。優しい雰囲気の先生です先生「うーーーーーん。不思議だなぁ〜〜〜」私「??」先生「あのね、ケイさん、血液検査引っかかったの。」「何に引っかかったかって言うとね。着床不全じゃなくて、不育症なの。血
先週無事退院し、むーちゃんとふくちゃんに会えました(^罒^✧)忘れられてなかったです♪こんな感じで迎えてくれました!笑退院してからは、買い物行ったり、夕飯作ったり、日常を取り戻そうと頑張ったけど、体力も落ちているせいか、なかなか思うように動けませんでした。呼吸もつらくて、すぐに息があがってしまいます。しかも…やっぱり足が痛い。。。左ふくらはぎから太ももにかけて、つねにつりそうな感じとダルさがあり、長時間歩けません。夜には足がパンパン張っています。「足痛いなぁ~」と思いながら
ご訪問ありがとうございます!メタトロンセラピストcocoですメタトロンに通ってくださる、女性の方々でマリーナセラピー(重金属デトックス)を受けられた方の、その後のメタトロンの数値がどんどん良くなる現象に、ゲストの皆さんは本当に驚いています‼️その、セラピーがこちらお特別なお水を2リットル飲むだけのものそして!まだ、日本には少ない、天才科学者が20年かけて作った、オールワンとコロナ対策の滅菌中も、セラピーに組み込まれたお得なものですこれは、メタトロンとマリーナセラピー一回で遺伝
こんにちは。昨日から暖かいですね。暖かすぎて昨夜は眠れませんでした。今朝も何だか生暖かく感じてしまいちょっと気持ち悪い(笑)午前中、自転車に乗って図書館に行ってきました。ダウンのフードをかぶらなくても耳が冷たくなかったです。図書館には予約した本を取りに行ったのですが緊急事態宣言の発令を受けて1月18日から2月7日まで臨時休館になることを知りました。緊急事態宣言を実感した時でした。今日借りても返却は2月9日だったので、取り合えず適当に選んでもう1冊借りてきまし
1年前の今日、子宮体がんの診断確定でした仕事を半休にしてもらって、午後からへ。早めに着いて、東京會舘の贅沢ランチ食べちゃったまずは足の15時から静脈エコー。前回できなかった検査ね。16:50診察(予約は15:45)。…この日が診断確定なんだけど、ノート見てもその瞬間のコトは書いてないし、私もよく覚えてないんだよねぇ。いわゆる頭真っ白になったからって訳でもなく。たぶんもうほぼ確定で、そう思って行ってたからだと思うけど。ふくらはぎに血栓が見つかった血栓溶かさないと手術できないから
■質問内容ネットで検索してみましたが、よくわからなかったので質問させて下さい。人工授精や体外受精をする前やした後に着圧スパッツ、タイツなど履いても大丈夫なのでしょうか?浮腫や怠さなどが軽減されるので、履きたいと思うのですが、どうなのでしょうか?■当院からの回答「着圧」アイテムは、足痩せ&むくみなどの対策として、レギンスタイプ・タイツやスパッツ・靴下など色々あるようです。レギンスタイプは、太もも・ふくらはぎ・足首と段階的に加圧設計されているようですが、詳細は、商品により異なると思いま
いよいよ、2度目のカテーテルの日です。不信感でいっぱいの私達でしたが、それでもこれで脚が良くなると期待しているのでした。この日の午前中は、訪問看護の日でした。いつもの看護師さんも、今だに2人が揃わない事に驚きを隠せないようでした。畳まれた妹のベビー布団を見て、2人で溜息をつきます。「寂しいですね。」本当は、医大の先生や看護師さんの対応について不満をブチまけたいところです。けれども、狭い地域の狭い医療業界。みんな、どこかで繋がっているはず。この先も、お世話になる事もあるはず。変
令和2年3月:コロナ禍拡大に伴い仕事が多忙に。休日出勤・残業が増加。6月:腹部膨満感を覚え、食事量減少。7月:腹痛により緊急入院。本態性血小板血症に伴う門脈血栓症。2週間入院。脾腫が認められるため、骨髄生検を実施。8月:退院後診察にて2次性骨髄線維症であると診断。10月:人間ドック受診。胃静脈瘤および食道裂孔ヘルニアが見られるとの所見。11月:申し出により転院が決定。12月:再度腹痛により転院先受診。腹部CT検査実施。転院手続完了。血栓治療を主とする治療方針決定。ジャカビ服用を勧め
🌸過去日記より2018/3/30よりBEP治療4クール目開始腫瘍マーカー2クール後3クール後AFP11.28.6(陰性化)HCGーβ2.11.1HCG1445
🌦今日はPET検査です。2時間程検査に時間が掛かるので、その間に昨日の検査の結果書いていきます。全部結果が出ている訳じゃないですが…※採血腫瘍マーカーAFP7.0陰性化LDH151陰性化HCG検査結果待ち白血球4.84基準値内赤血球2.83ヘモグロビン8.5好中球数4.03基準値内?KL-6306基準値内
たくさんのアメンバー申請ありがとうございます。アメンバー限定記事、近々でアップ致します。===5月3日(日)朝の6時過ぎに防護服を着た看護師さんがお部屋に入ってきてPCR検査をしました。寝起きに鼻をぐりぐりはつらかったこの日は検査の綿棒は1本だけ採取しました。朝食を終えたら、主治医から連絡がありました。「実は、ゴールデンウィーク以降院内でPCR検査ができるようになりました。ですので、本日の夕方には陰性か陽性か結果が出ます。」とのこと。ははーん。PCR
皆さま、こんばんは!いつも温かい応援を本当にありがとうございますm(__)m退院から1週間が経ちました。しゃにーはお家での生活にすっかり慣れ、のびのび過ごしています。お昼寝のときは未だにチュチュが手離せません。病院に行かなくても、いつでもしゃにーの笑顔を見られるのは最高に嬉しいです。抗生剤治療は終了し、今のところしゃにーは熱も無く元気なのですが、一方で在宅の厳しさ、病院の有り難みを思い知らされる出来事がありました。7/22(日曜)の夜にCVカテーテルが閉塞し、救急搬送されたのです
前回、まさかの血栓ができている・・・というので、ずーっと更新せずにいました。2月下旬・・・だいぶ前のことになってしまいましたが、連続採卵というものをキネマアートクリニックで実施しました。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、1回の生理周期で2回の採卵をすることを言うんだそうです。さて・・・連続採卵についてはのちほど書かせてもらうとして、まずは7回目の採卵に向けての診察当日。ドクター塚越でした。この日、ビタミンDも測りました。昨年末、渋井院長が「ビタミンD飲んで
知り合いの会社さんで12月にとうとうコロナ発症者が出ました。今日、その知り合いにその後のお話を聞いたところ、感染者は50代前半の男性で糖尿病の既往症があったそうです。最初は風邪かとおもっていたら症状がみるみる悪化して、酸素吸入を受けるまでになり、入院期間は約1ヶ月だったとのことでした。会社の他の方は大丈夫だったそうで、やはり糖尿病等の基礎疾患がある人は免疫力等の問題で発症しやすいのですね。基礎疾患がある方、その周囲の方は注意が必要だなーと実感しました。医師によればコロナウイルスは、イン
予約している分娩する予定の産婦人科に不育症の項目が引っかかってること薬を飲み続けていいかを確認しました抗β2gpi抗体と言わなきゃいけなかったけど読めなかったから不育症ですと伝えましたそれでバイアスピリンか小児用バファリンを同じものだけど名称の違い毎晩1錠飲んでいます杉ウィメンズクリニックからは35週いっぱい飲んでと言われてますバイアスピリンは1錠51円小児用バファリンは1錠11円不妊治療で服用する薬に比べたら
そして膵粘液性嚢胞(MCN)の手術からは1年半経ちました。さすがにお腹の手術が2年続くと体はキツいです。膵臓は尾部と脾臓を腹腔鏡下での手術で直腸がんは開腹して子宮と卵巣も切除したので頑張ったなーって思います。病気に慣れてくると多少痛くても多少調子悪くてもまーこんなもんかー。とかって思ったりしてます。膵臓を40%は残せましたよ。なんて言われてもそれが体にどう影響するのか実際生活してみなきゃわからなくて膵液の分泌が少なくて消化しにくいような気もするし時々胃の奥がツーンて
先日外来で3か月前から頭重いという症状の中年女性受診しました。スクリーニング目的で頭部MRI撮ってみたら2か所小さな脳血栓の痕跡がありました。(症状とは関係ないと思います)考えた事①心房細動という不整脈ないかな。。(この不整脈は心臓内に血栓をつくります。)心電図ではないけど発作的に起きることあるからホルター心電図とろう!②遺伝的に血栓をつくりだす病気ないかな。血液検査一応やっとくか③どっかに癌隠れていないかな(癌は動脈静脈両方に血栓をつ
昨日採卵してきました!採卵前日のお昼頃、セントマザーから電話があり、明日7時15分迄に来れますか?とのことでした。この前は8時にセントマザーだったので、前回より早く採卵始まるのかと思いきや、着替えてからだいぶ待ちました。(この前8時に行った時よりも、採卵の始まりは遅かったです。)診察は御木先生でした。カーテンを開けて挨拶をして下さり、先生髪の毛切りました?と言うと「はは。バッサリいきました。」と。サッパリ素敵になっていました聞き間違えか内膜13,5(←2日前は8mm少しだったので、
心筋梗塞と脳梗塞の原因は動脈硬化と血栓です。動脈硬化は血管の内皮細胞に炎症が起こることから始まります。炎症の原因は酸化ストレスの増加、炎症性サイトカインの増加などです。酸化ストレスは抗酸化物質の摂取が有効で、カフェ500の糖質制限食講習会では、野菜を多く食べることとビタミンEとビタミンCのサプリメントの摂取を推奨しています。炎症反応は長沢オリゴによってコントロールします。血栓の形成はEPAとDHAの摂取(魚を食べる)、運動による血流の増加、緑茶やコーヒーの摂取、ビタミンKを十分摂るな
看護師さんは私が遠方から遥々来た、とかなり気を遣ってくれた。ストマのパウチの請求書を私の自宅に送付する様にしてくれた。父はまだパウチが上手くいかず、枚数を沢山使うようだ。たった10枚しか入っていないので、しょっちゅう請求書が届くのだ。いちいち貰いに行くのはタイヘンなので助かった更に執刀医👨⚕️とお話し出来るようにしてくれたのだ。突然、それも外来の合間に。最近父は胃の辺りの不快感を訴え、微熱もあったそうだ。CT検査の結果、腸が浮腫み血栓が在るようだと言われた。年末年始は絶食で抗
2018年3月、6回目抗がん剤治療。最後の抗がん剤だ~🙌❗車椅子、使いますか❓と言われるほど、フラフラながらも、自分の足で血液検査室、外来診察、化学療法室と回る👣2週間後の卒業試験にパスすれば、キツイ抗がん剤治療も終わる❗診察日の2日前に、CT予約を取ってもらう。一通りの副作用を、これが最後と自分に言い聞かせ、なんとか過ごす。CT検査の途中、技師から下肢静脈に血栓が見つかったので、医師の診察を受けるようにと…。下肢までのCT撮影を追加で受ける。外来から看護師が迎えに来てくれ、車
体温免疫力を上げ生活習慣病を改善予防する超短波療法のヤヌスです。超短波療法をやられる方が共通して言われるのは「すぐに温まって気持ちいいですね」という言葉です。超短波を当てるとすぐにやわらかな温かさを感じ全身の血流が良くなってきます。これを毎日生活の中でやることが超短波療法です。それは体が悪くなってアクションを起こすといったリスクだらけの生活から、体調を毎日整え体調不良と病気を前もって防ぐことが主眼だからです。病気も様々ですが、一般的に大
第65回日本生殖医学会学術講演会より不育症頻度は4.1%本邦において3.1万人と推定されます。血栓性素因が不育症のリスク因子であることは広く知られています。抗リン脂質抗体症候群については治療法が確立されていますが,その他の血栓性素因については治療法が確立されていません。AMED「不育症の原因解明,予防治療に関する研究」研究班は不育症データベースを用いて,すべてのリスク因子を検索した1340人の患者についてそれぞれのリスク因子と治療,生児獲得率について調査を行った結果を紹介します