ブログ記事2,183件
先日の落車の原因とその後のお話川沿いを25~28km/hで巡航ま緑の川、キレイここまでは楽しかったなぁ・・・突然、前輪がロックしバイクが前転視界がぐるぐる回って気が付くと地面の上右ヒザから出血メットを脱いで確認、運よく頭は打たなかったようだ体中痛いがヒザ以外打撲かな現場を上から見るとこんな感じ↓道路を横断するグレーチングに注目だグレーチングに3cmくらいの隙間が・・・ここに前輪が
落車から3日後の朝。痛みはマシになってきましたが、右側を下にして寝ることはできない…してないのかな?寝てるから判りませんがヒジからの出血はいまだに止まらないので、基本的には自然治癒する系の絆創膏貼ってます外しておく方がこの時期なんで治りは早い気ぃしますが、血ぃたらして仕事したり寝たりはできないのでしゃーないすねひと晩で10ccくらい溜まるので、貼りっぱにはできず。朝貼り換えます…てか、こっちのキズもナカナカひどい死角なんで判り
ロードバイク落車による膝の皿骨折療養記0日目のレントゲン皿が縦にパックリ割れた<過去記事一覧>・落車の様子ずれたグレーチング・療養0日目ヒザの皿割れてた・療養14日目履けないパンツ・療養21日目増え続ける体重・療養28日目30度曲げリハビリ開始・療養35日目90度曲げリハビリ開始今回は42日目のお話<目次>1.みなさん優しい2.装具終了・運転OK3.お父さんのご褒美ランチ
ロードバイク落車による膝の皿骨折療養記0日目のレントゲン皿が縦にパックリ割れた今回は35日目のお話<過去記事一覧>・落車の様子はこちらの過去記事へ・療養0日目はこちらの過去記事へ・療養14日目はこちらの過去記事へ・療養21日目はこちらの過去記事へ・療養28日目はこちらの過去記事へ<目次>1.35日目の診断結果2.さらば?松葉杖3.筋トレ開始4.90度曲げリハビリ開始1.35日目の診断結果いつ
えー、あれから3週間経ちました。ゆるめの上り坂での無理やりインナーからのチェーン落ちで初の立ちゴケでした。倒れた角度が悪かったせいかビンディングが支点になり足首をひどく捻じり、骨折2箇所・靭帯損傷という、落車規模に見合わない大ケガとなってしまいました。当初搬送された病院では「骨折はしてないけど靭帯は要MRI検査」と言われ、クリニックでの診断で骨折が判明し、大学病院の詳細な検査で足首の靭帯損傷と腓骨の膝側接続部の骨折が判明するという、なんか訳わからないくらい事が大きくなっていきました。
こんばんは伊勢崎オートアオケイ杯最終日早川清太郎が3連勝の完全優勝だいぶ動きが戻ってきたこの調子が続いてほしい前半2R2周目に入る直線で浜松の兵頭が中村浩章に接触して中村が落車で兵頭も落車となった落車した中村の車に兵頭の左腕が引っかかっていたしそのまま金網へ突っ込んでいったかなり危ない落車兵頭の状態は分からないがあのクラッシュパッドは役に立ったのだろうか?兵頭の怪我の状態によって大いに意味があったか。。。伊勢崎のは川口や飯塚のと比べるとな。。。
落車から半月以上…そろそろ1ヶ月くらい経ちますかね…『「落車はつきもの」のロードレース・ロードバイクとは云え…スクルトゥーラでコケて擦過傷だらけ…』やってまいました…雨なんで、そして、ダンプが出入りするルートで、砂利や砂が溜まってたカーブなんで気をつけてましたが…ビンディングは自動的に外れて……それくら…ameblo.jpあ、そうすね。で、最も重症だったヒジなんですが、直径1cmくらいのかさぶた、分厚いのがいつまでもできたままで…時々、米粒の半分くらいの大き
今回は自転車の話は出てきません。(事の発端は自転車ですけど)そして、今回もまた閲覧注意っぽい写真が出てきますのでご了承ください。3/27の落車による左手首の骨折。その日は日曜日だったのでとりあえず応急処置だけで一旦帰宅し、翌日、会社を休んであらためて病院へまずは隔離ブースでコロナに罹っていないか検査をして、それからレントゲンを撮ったり詳しく診てもらいました。実際には手首というか、前腕部分の骨折でした。手首から肘にかけての前腕は、親指側の太い骨「橈骨(とうこつ)
8月5日(月)昨年の7月に落車し際、左鎖骨骨折手術時に入れたプレートを取り外す手術を行う9:30に病院に行き13:30手術開始ウィィィィーンとかビスを抜く音が聞こえたりおぉ~、縫ってるよ・・・感覚が伝わってきたりビビリーな自分はドキドキで手術終了とりあえずの感想は、無事終わって良かった~だよ^^;一泊二日の入院なので、プレートさえ取れちゃえばこっちのものあとは翌日の退院を待つのみ(点滴や診察はあるけどね)お楽しみの夕食はアジフラ
みなさんごきげんよう。兵庫県川西市の粋彩屋です~。HP→板金塗装カスタム川西市ハイカラヤ自動車バイク(hicolors.net)今回はカーボンロードのフレーム修理をしてみましょう。これは、ドライブ側チェンステーです。パキっとヒビが入っています。反対側はこんな感じ。落車もないという事でしたが、疲労でこんなになるかなあ?削っていくと、繊維は中までバキバキです。壊れた繊維はすべて取り除き、表と裏を半分ずつ修理します。カーボン繊維を積層していきます。
すみません、今回も時期外れな更新残しの記事になります。そして、最後の方には閲覧注意め(?)の画像もありますのでご了承ください。3月27日(日)新型コロナ感染拡大防止のため休止されていた一庫ダムカードの配布が3/22より再開されるとの情報を入手しました。一庫カードの通常版ダムカードはもちろん持っているのですが、それ以外に季節限定の“オリジナル四季カード”が配布されており、そのVer.2.0は夏(2020.06)・秋(2020.09)・冬(2020.12)と発行され、
去年も出た美山ロードレースに出場してきた。レースって言っても、自転車。自転車だろうがバイクだろうがレースは面白い。まずは土曜日にパパラッチとペアの男子混合のTT(タイムトライアル)から。全てパパラッチの風除けで走るが、往路は向かい風がキツい。ちょっと踏むとまってー!まってー!笑いながら走ってしまった(^皿^)結果は7位。周りは速い。犬小屋チームと記念撮影。メンツはわかる人間にはわかる全日本ライダーがいて豪華メンバーだw日曜日は美山ロードC4クラス。朝から雨でおまけに寒