ブログ記事2,587件
2023年2月韓国ソウルひとり旅狎鷗亭(アックジョン)ロデオ駅を出て、目的地(美活)へ向かいます。駅の出入り口も他の地下鉄駅とは違い、なんかおしゃれですね。大通り沿いは韓流スター通り(K-STARROAD)と言って、K-POPアイドルグループをモチーフにした🐻熊(みたいな人形)がたくさんあるので、それを見ながら、歩いて🚶♀️行きましょう。ひときわ目立つオブジェ。K
🌺ALOHA🌺日本園芸協会アロマクラフトマイスター、植物雑貨クリエイターのGardenia+KAYOKOです。海老名市、厚木市を中心にアロマクラフト講座を開催する事になりました。よろしくお願い致します。こんにちわ🥰サントリー天然水北アルプス工場へ‥神奈川県は南アルプス天然水ですが、ここは北アルプス天然水。他に阿蘇、奥大山があるそうです。いつか旅行先で飲んだ奥大山が美味しかったのを覚えています。硬度がそれぞれ違うみたいです。水は20年ほどかかって濾過され飲料水になるのだそう
アラフォーゆりこ、本気のリアルコーデゆりこさんのブログです。最近の記事は「Lohenのサマーニット(画像あり)」です。ameblo.jpゆりこちゃんの記事を見てから彌生のストラップがずっと欲しくて欲しくてでも地方なもんで手に入らずメルカリに手を出してしまいました私、エルメスの👜は好きなんですけどどうにも🐎さんのチャームつけるのが抵抗ありまして彌生ならつけたいかもって思いつけたらいやー可愛い😍😍😍じゃないの。意外とマッチングするものねえ。自己満足ですけれども。この写真上げ
水玉あふれ活気付く松本市18/05/02草間彌生さん代表作「pumpkin2011」作品の高さ3㍍直径3.6㍍昼間は、日の光で輝き夜になると中から発行したカボチャホールに浮かんで見えるとか4月28日松本市の真ん中にオープンした新しい情報発信基地「信毎メディアガーデン」に展示街中は水玉模様活気に満ちてますメディアガーデンテラスから眺望※朝早かった為、全館見学出来ず次回の楽しみに❕また、全力登頂!「松本山雅」じわじわ登りはじめてますこちら来て、もうすぐ3年目
まだ熊本旅行の撮影ツアーが残っていました広大な園内には、国内外の著霧島連山の北、栗野岳の標高約700メートルの高原にオープンした、霧島の自然の中に、芸術性の高いアート作品を配置した野外美術館・霧島アートの森。名な作家たちによる大小さまざまのユニークな作品23点が展示されています。日本を代表する芸術家草間彌生さんはじめ個性的な作品を目にすると、思わず立ち止まりたくなります。駐車場へ到着窓からこんな強烈なオブジェ
こちらは草間彌生さんの作品展に併設されているグッズ売り場について記載いたしますね。売り場のお写真はスタッフさんに許可を頂きましたので掲載いたします。まず、グッズ売り場入口(展示室を出たところ)の壁にあるグッズの紹介のポスターです。このポスターには載っていませんが、彌生ちゃんの人形(キーホルダー?)もありました。↓この展示の仕方も可愛くて作品みたいですね。グッズには今回の「限定品」「先行発売品」「通常販売品」がありました。限定品以外はまたの機会でも購入のチャンスがありますので限定品のお
2017年3月4日鈍行列車日帰り旅で松本を楽しんでます。ランチした後は、中町通りを散策後、さらに先へ・・・ここにも井戸がありますね、至る所に水源があるんですね。向かったのは、東京電力松本電力所の隣にある建物です。街の所々に地図があるので助かりますね。生垣の隙間からのぞいているアート作品は・・・・あの水玉が大好きな大物前衛芸術家ですね・・・・いえいえ、水玉ネクタイの海部元首相じゃありませんよ。ここは、松本市美術館なのですね。
いつもご訪問やいいねありがとうございます5月に人生初のお伊勢参りに行ってきました。宿泊したホテルは「TAOYA志摩」です。TAOYA志摩【癒しの温泉リゾートホテル】ご褒美ステイを満喫できる三重県の温泉リゾートホテル。美味しい食事と温泉、美しい海の見える絶好のロケーションも魅力です。客室は全室オーシャンビュー。オールインクルーシブで贅沢なゆとりのひとときをお楽しみください。ゆったりと、たおやかに。温泉リゾートホテルTAOYAtaoya-shima.ooedoonsen.jp前回はTAO
今年の春は、横浜も緑化フェアで、自然に親しむ・緑に親しむ時期でした。5月3日山下公園にも愛らしいこの子がいました・・・。まあ、こういうデザインをよく考えつくものだなあ!またも松本の話になりますが、松本って、花いっぱい運動発祥の地、って、知ってました?花いっぱい運動、って、ググると、いきなりトップは松本市のホームページになるっていうね・・・。5月4日その松本市にある園芸店で、ナカツタヤ、って、松本に住んでて、ちょっと園芸とかしていれば、多分みんな知っているお店があるんです