ブログ記事33,237件
今日は久しぶりのお休み♪朝から家事をガンガン済ませ行って来ましたセカンドガーデン春の花が咲いて来ましたよヒヤシンス爆咲きちょっと頭が大き過ぎてコワイけどむせるような強い香りです地面のアチコチからなにやら芽が出てきていますバラの新芽も伸びて来ましたビオラもたくさん咲いてきて植え付けた苗達も落ち着いた頃かな。。。さぁ困ったのは葉牡丹達のトウ立ち花が咲くのも時間の問題先端を摘まんでおきました夕方陽が傾いてきてうっすら霞んで見える時間帯バラの新芽がキラキラして
昨日は主人の実家のお墓参りに行ってきました往復3時間のドライブお墓の草むしりをしてお花をあげてお線香をあげて手を合わせてきましたお墓の中には義父、義母、義兄が眠っていますいずれ主人、私と二男が入って終わりますが二男は独身でいきそうなので墓仕舞いは私たちがしようと思っています私の実家のお墓には代々のご先祖様が眠っていて長男に託してあります長男には名前を変えてもらいました申し訳ないと思ってますが理解してくれたのでお願いしましたいろいろ大変ですお昼は今年初めてのファ
ちいかわと労働こんにちは🕊ご覧いただきありがとうございますおまかせ広告です昨日は節分でしたね👹https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1621498969775017985?s=46&t=jLxKo8O2jVm4sIn2jWdS8g👹pic.twitter.com/x7e1CbSlJr—ちいかわ💫アニメ金曜(@ngnchiikawa)2023年2月3日▲恵方巻き食べるうさぎ様尊い…我が家は豆がなかったので豆まきはやりませんでし
今日という日は、残りの人生の最初の日である訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人(゚Д゚)メンドクセー旦那ムリムリ星人ヾノ・∀・`)ムリムリ~愛猫ひきこもり仲間(´꒳`*)人(*´꒳`)ナカーマちゅーる食べたい病が頻発中。「雑草という草はない」牧野富太郎山本周五郎は作家として売れる前、1925年(大正14年)から1928年(昭和3年)にかけて、帝国興信
皆さんこんにちは、私は今、爪が汚れています。本格的な秋の落葉を前に庭と畑の草むしりをある程度終えたいため・・・雑草が残っていますとね、そこに木の葉が落ちて雨でも降ると見事な『濡れ落ち葉』が出来上がってしまうのです。そこの掃除だけで二度手間・三度手間になってしまうのです・・・!おかげさまで近頃はいい感じに雨がちでしかし気温はそれほど下がらず草むしりにはそれなりに適した環境なのですが、作業を続けるとどうしても手袋(皮軍手)が濡れて隙間から
インスタ・・・Instagramこちらもよろしくお願いします。こんにちは。2週間にあった出来事を記録します。まず、草むしりで、「ブヨ」という虫に刺されヒドイ痒みと腫れ、痛みに襲われました。山にはよくいる虫だそうです。私は聞いたことなかった虫の名前。ブヨ。高島ではブトと呼び、関東ではブユなんて呼び方もする小さい虫。家の周り(山の中には)たーーくさん‼️いるそうです。。他には、アブ(ハエみたいで3倍はデカイ虫)も、います。2、3日前に、庭の草むしりで、アブにしつこく追いか
私は今のパートを今月末で辞めるのですが…公共施設のため、入札があり、全員が一旦今月末で契約満了になっていたので私はこれを機にそのまま退職を申し出ました。やはり会社からは何かありましたか?て聞かれてやんわりと、周りについていけなくて…と濁したんです💦実は、いつも3人で大きな建物を分担して掃除するんですが、1人ベテランのおばちゃんが悪い人じゃないけど軽い知的障害と発達障害がありまして、、会話が全く噛み合わない、多動ですぐ消えてしまう、こだわりが強く嫌な事は全て私らに押し付けて草むしりなどやら
人工肛門にならない様に祈る日々🙏アーユルヴェーダヘルスケア学院でアーユルヴェーダライフ講座のチーフインストラクターをしており、日本シロダーラ協会のダーリスト🄬です。また、日本オリゴミネラリスト協会認定専属講師です。ややこしいですが、短期間で2回目緊急入院となり、今現在入院中です。今日点滴外れたので、1回目の入院時の続きを書きます。前回の続きです。『S状結腸憩室炎穿孔疑いで緊急入院生活』テキストを入力アーユルヴェーダヘルスケア学院でアー
今日の息子めずらしくペンではないわが家の植栽の話わが家はダイワハウスで8年前に家を建てました坪単価10万円以下の田舎私たちは、息子の安全を1番に2メートル近い高さの壁で家を囲んでいて、外構だけで1,000万円しました最初冗談だと思いました『学校を休んだ息子と鉄壁の外構』昨日の息子時刻は朝6時『ごほごほがっこうおやすみするー。』(咳ではなく、口でごほごほ言っている)『うーん。どんなあるの?』『ごほごほハックショ…ameblo.jpで、ダイワハ
週末、自治会の清掃活動(草むしり)に行ってきました我が家の班は5世帯しかいないので班長の任期は2年間で、私は今2年目です先日、自治会関連で私またやらかしました自治会費を半年毎に班長が集金して地区の会計の方に持っていくのですがとりあえず面倒なので下期の5世帯分を私が立て替えて会計さんに早々に持っていきましたその後の段取りとしては1、〇月△日■時頃に集金に伺います、と書いた回覧板を回す2、1の日時に集金に行くという流れなのですが
今日は暖かく。草むしりや息子と合間にLINEしたり。励ましたりと(笑)ラベンダー私は、癒し系のラベンダーや、ハーブなどがすき。去年は離婚裁判のためにそれどころじゃなく、枯らしてしまいましたので心機一転そう植え替えしました。みどりもイキイキ。頑張るぞわたし。
この週末は梅雨とは思えないくらい気持ちの良い快晴でした☀️気温も低くて湿度も低い絶好の草むしりデイ草むしりが嫌で石とコンクリで埋めたのに…雑草の生命力が憎い特にここ。20坪ほどの旗竿地の竿部分。大した広さではないのですが、草抜こうと思って見るとやたら広く感じて、貧血起こしそうになります砕石のせいで草も途中で千切れるし、除草剤撒いても、すぐ新しい雑草が生えてくるんですでもここは砕石にしたおかげで、水捌けがすごく良いので、全面コンクリで埋めなくて良かった…と自分に言い聞かせて草抜いてま
今日は、仲間と野良仕事今日は、風が強く先日のジャガイモの畝の黒マルチがはがされていたのを張りななおした。たまねぎやエンドウ豆の畝の草むしりを行う。ブロッコリーの収穫今日もジョウビタキがやって来た。畑の中の梅が満開になった。りょうくんも畑にやってきて満開の畝の花を観る。
こんにちは、こつこです。昨日はすごい雨でしたが、今朝は晴れてるこんなときは、そう、Let's草むしりです雨降りの翌日は雑草抜くのにすごくむいてる🎵スルッと根っこからとれやすい先日雑草抜きやった日は、土が固かったので、根っこからとれないやつは葉っぱ🌱だけむしっときました。光合成阻止で、今日は雨で土が柔らかくなってるのでこの前残してた根っこの部分をザクザクとりまくりました。そこそこ雑草なくなった気がするこの前までは雑草やら、枯れた葉っぱやらありました。ち
2025年3月12日(水)今住んでいるマンションに引っ越して来たのが2021年の10月10日。かれこれ3年半が経ちます。今思うのは引っ越してほんとに良かった!家族5人が住む一軒家は60代夫婦二人暮らしにとってはやはり手間がかかり過ぎたわ…と言うよりもお隣さん問題が一番の悩みでした。隣人問題ってエスカレートして傷害事件に発展したり器物破損や騒音を立てられたり時々ニュースにもなるけどひとりおかしな人が近所に居ると生活が脅かされるんです。私の場合はあの変な夫婦
新米戸建大家さんの苦悩その3今回2024の金額前回2023年の金額『無職、家を買う。episode7』無職、大家さんになる。🏠episode7管理業者との打ち合わせ※無職、家を買う。はノンフィクションですが、リアルタイムではありません。何卒ご容赦お願いします…ameblo.jp翌日現地に向かう。久しぶりに管理会社の窓口の方にお会いする。前回見積もりをしてくれたのは、子会社の施工企業の方。その方から見て、私が前回30万円の見積もりを精査して省いた箇所、具体的に壁紙の張り替えに
無事にブリスベンに到着した日🛬日本の家族や友人達との別れも辛かったけれどブリスベンにも、プレシャスな友人達や職場の仲間達もいるんだ♡そして、なにより…この子愛犬のミニたんが待ってるのよ❣️❣️(久々の再会に喜び過ぎて固まっちゃっている愛犬)ミニーーーーーーーーーー!!!会いたかったよそして、ミニのお世話をしてくれた友人ファミリーには大変感謝しております🙏✨(本当にありがとう🙇♂️🙇♀️)そして、留守の間🏠郵便受け📪のチェック&保管をしてくれていた別の友人にも感謝
今日は祝日!お墓参りの日でした。朝寝坊してして、バタバタと天丸の朝んぽとご飯して、腕が痛いので天丸はお留守番お願いしました。今日は1番のりになってしまった😊途中で買ったゴム手袋で、ひとりちょっとずつ草むしり!その後妹ちゃんと姪っ子ちゃんが来て、和みながらお掃除!からの両親も到着して賑やかでした!その後、いつもの違うとこもお参りして、マンマパスタが混んでて、スシローへ。ワイワイ楽しくランチ出来ました♪バイバイして、ミッドタウンへ💨天丸のオヤツと、プレッセで美味しいササミも買って帰り
父が亡くなるまで墓参りはすっかり任せきりだった。自転車で10分かからない近所であるにも関わらず。父母他界してからは当然、私しか見る人はいない。弟家族からは独身の私に対して墓じまいのプレッシャーが。当然だけど、彼岸ってお墓にぎわってるのね~。管理料?を納め、叔母を連れ立って墓へ。数日前に草むしりは済ませておいた。たまには先祖にきちんと向き合うのもいいこと。墓参り後にランチをと思っていたが、携帯持たない80代の叔母と待ち合わせ場所で会えず。30分探してやっと遭遇、
好きなトコロ(ベルサイユのばら二次創作漫画)チャームポイントがいっぱいある二人何処が好きなの?え?そこ?ポエムはロミオメールが入ってるし草むしりはむしろ黒歴史じゃね?はあ?荒ぶるオスカル様が好き!?それと~足のサイズは触れない方がいいんじゃないかな~反チャームポイントと思うああ、喧嘩しちゃったお互いヘンなトコロが好きな二人でしたGW前半に四コマをまとめて描いてみました。後半もアナログで描いてみようかと思ってますチャームポイント
昨日から降り始めた雪が朝になっても続いていますが庭には春の訪れありアネモネ白梅ヒマラヤ雪の下クリスマスローズ草むしりの季節が近づいているようです😖いつもこのブログを見に来てくださりありがとうございます(*^^*)気にして戴けたらクリックお願いします↓人気ブログランキングにほんブログ村
アメンバー申請はブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています簡単すぎる自己紹介の方は申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏暖かくなるこの時期この草が1番に生えてきますはい🖐️ピーピー豆が作れる草カラスノエンドウですねこの草春一番に生えてきて上へ上へとこん盛りと茂りますこれ我が家にも生えて来ました多分義実家の駐車場にも生えています💦いつもたくさん生える駐車場があります
今朝は、朝から暖かい庭を見たら、少し草が生えて来ていました。暖かくなると、『草むしり』大変なんだよねまだ、そんなに成長してないうちに少し『草むしり』をすることにしました主人が、秋ごろ、『小花の種』と『チューリップ』の球根を植えたのですが「チューリップの芽がでてこないよ!」と、気にしていました庭のことは、主人に任せているのであまり気にしてなかったのですが「チューリップなんて、ほっといても出てくるのにな!」と、思いながら『草むしり』していたら
職場を変えたくてバイトの面接に応募しまくってます(なんやかんや相当辞めたいんだな・・)ただし、今のバイト先は条件が良いのでいきなり辞める勇気もなく少しの期間ダブルワークもやむなしと考えています市役所のHPに掲載されていた老舗製造業の求人募集に資格・経験不要の事務職というのがあったので、面接に応募してみました面接に遅刻しないようにと事前に会社の場所だけ確認しに行ってみたところ求人内容や会社のHPから想像していた会社のイメージとは異なりプレハブっぽい社屋?に
今のアパート(1kで最寄り駅まで5.6分)に引っ越ししてから(モラ夫との離婚抜きにして)快適になったこと。①戸締まりが楽。玄関ドア&窓が一つしかない。(モラ夫実家は部屋がたくさんあったので戸締まりが大変でした。)②部屋が小さいので掃除が楽。③前に住んでいたモラ夫の実家よりも駅近。④中古アパート(築28年)だけど周りの音があまり漏れない。揺れない。(軽量鉄骨)⑤モラ夫実家と違い、アパートなので草むしりをしなくて済む。(蚊にしょっちゅう刺されていました。あまり根を詰めて草むしりして
前述したけれど夫は毎晩のお酒が楽しみでその日の前菜にあうお酒(日本酒、ワイン、ビール)を食前酒でちょっぴりいただきその後焼酎で〆ていたバイパス手術の退院説明の時(姑息的手術)「先生僕はお酒飲んでいいですか?」と聞いたくらいこれに対して「良いよ〜1合くらいなら飲んで☝️それくらい楽しみがなきゃやってらんないもんね」とサラッと言ってのけた素敵な主治医(転院先の)私の方が驚い
雪結構降ってますお彼岸なのにねぇ今日もお篭り決定午後からの仕事が自宅で良かった明日はやっとお休みです庭に除草剤撒くぞ(草むしりはあの体勢がもうムリ(´ω`))お彼岸になると思い出す母のおはぎの味何度か教えて貰いながら一緒に作ったけどやっぱり同じ味にはなりませんでした色んなお店で買ってもみたけどやっぱり全然違うほんとに美味しくていつもお彼岸になるとおはぎおはぎとねだって作って貰ってました亡くなる前の年も作って貰ったなー息子も母のおは
でも、まぁ朝は少しだけ寒くて。でも先日の真冬の寒さでは無かった。そろそろスナップエンドウを植える畑を決めて鶏糞を鋤き込むつもりでいたのだが…。起床時からもう青空が広がっていて。富士山は霞掛かっていて。8時過ぎには青空がさらに青々として。富士山も明るさを増したがクリアには見えなかった。多分だが雪が増えて女性的な富士山になっていると思うのだが。9時。富士山の見え方はさほど変わらず。この後今日はシータちゃんでミニドライブにお出かけで。お出かけ
お一人様時間26日からそれぞれの予定で旅行に出かけた子供たち。久しぶりに子供がいない土日を過ごすことに。土曜日は友人と日比谷公園でやっていた盆踊り大会へ暑いかと思ったら、夜風が涼しくてちょうど良い気候。ワールドビールカップもやっていて、世界のビールを楽しみながらフランクフルトや牛タン、たこ焼きなどお祭りの雰囲気を味わいながら食も堪能😋夏はやっぱり屋外で飲むお酒がたまらない🍻土曜の夜を楽しんだ翌日は、家の周りの草むしり
私が戸建住宅の大家さんになったのは去年の3月のこと。不動産の名義は夫だが、不動産の名義を私に変更を検討していた。その理由は、夫が不動産収入を得たとして、税金が半分。収入のない私名義であれば、所得税は5%〜10%。ただし不動産贈与にも諸々税金がかかるため、家賃の支払い口座をまずは私にしていた。で、約1年だけの大家さんだけどまず分かったことがある。それは、不動産投資は決して不労所得ではない。ということ。まあまあ、手間がかかる。2023年の3月に入居した方は2024年の3月に退去