ブログ記事2,263件
Hello先日のライブにお越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました!いつも来て下さるファンの皆様の応援に支えられ、また、今回ブログを見て福井や山梨から駆けつけて下さったお客様もいらしてとても嬉しかったです。プレゼントなど頂きありがとうございましたそして、群馬を中心にライブ活動をされている英語発音の生徒さんも来て下さったので軽快なジャズ・スタンダードナンバー"HoneysuckleRose
このブログを開けてくださった方、こんにちは。英語講師・英語コーチのむこうやま向山めぐみです。普段、英語を口にする機会はありますか?私は地方在住なので、外国人と街中でばったり出会ってお知り合いになるようなことはそうそうありませんし、あったとしても英語話者ではありません。最近ではオンラインで海外の取引先と交渉をする機会のあるビジネスパーソンも増えてきているとは思いますが、そうは言っても日本に住んでいると、なかなか英語を口にする機会はありませんね。でも、学校では英語は
このブログを開けてくださった方、こんにちは。英語講師・英語コーチのむこうやま向山めぐみです。英語の学習と言えば、音読!!と、何年も何年も言い続けている、音読練習激推しの私ですが、練習を始める前にチェックしておくべきだよ!ともう一つ声を大にして言いたいポイントがあります。要チェック!!音読のポイント読もうとしている文章の、意味をしっかり理解してから読む発音をしっかり確認してから読むこれを怠ると、どうなるのでしょう。意味不明の文は、ただの呪文で
先日ある大学院の教授の方が、「JR東海の車内アナウンスの英語がひどすぎる」という事で、ブログで憤慨されているようです。下記がそのブログになります↓https://blogos.com/article/382662/上記のブログの内容を抜粋すると、・以前にも書いたが、JR東海の車内アナウンスが酷いことになっている。何かというと、車掌による英語のアナウンスである。笑いを通り越して、ついに怒り始めてきた。日本の大恥でもある。・「もっとまじめに車内アナウンスを
ChatGTPバレる?chatgptレポートバレるa.i.レポート大学レポート自動作成chatgptレポートchatgpt大学大学レポート自動作成などの検索が横行しているようです。大学生、下手したら高校生も課題レポートをChatGPTなどの生成AIを使って書く時代。私は、2つの大学で講義を担当しており、その一つが英語のアカデミックライティングなんてもうゴリゴリにAI使って書きそうなヤバい代物。まあ、どれが使ったか使ってないかなんざ、講義中にいくつか質問すれ
昨年から、母校女子大の同窓会理事の1人になりました。他にもある学会の監査役やら、何とかの理事やらいくつかお引き受けしています。理事とか監査役とか聞くと偉い人のように聞こえますが、特に偉くはありません。まあまあ長生きしていれば、そのようなお役が回ってくるもので、可能なものについてはお引き受けしています。先輩方が今までやってくださって組織が回ってきたのでしょうから、PTAのような煩わしいものに関わる必要がない分、こういった役割はやろうというわけです。で、大学同窓会の周年記念行事があったので、運営
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(502)---------------------------------------------------------awhatchamacallit(その何とかっていうやつ)「名前・名称が分からないもの・道具」などを呼ぶときに使う非常に口語的なくだけた言葉です。whatyoumaycallitが名詞化したもの
こんにちは!40歳からのやり直し英語を応援する英語コーチ黒田林子ですここのところ、リスニング特訓中のクライアントさんたちから、連続で同じ質問をいただきました。himとかherが聞き取れない(涙)結論から言うと、himとかherは、聞き取れません。なぜなら、たぶん聞き取れていないときは、そもそも言っていないから。えっそ、そうなんですよ。だって言っていなかったら聞き取るも何も。具体的には、himは「ヒム」じゃなくて「イム」。her