ブログ記事1,836件
以前ちらっとブログで我が家の双子が英検準1級を持っていることは書きましたが『今日が最終日のオンライン英会話』双子が3年続けたオンライン英会話子ども専門オンライン英会話【リップルキッズパーク】|2回の無料体験レッスン実施中!3歳から18歳までの子どもに特化し…ameblo.jp『高専の推薦入試でのグループワークについて』A高専の推薦入試でのグループワークについて双子がメモをとっていたのでそれをちょいと覗き見『高専の推薦入試は中学3年生の成績が大事?』双子が
こんにちは。今日はインターナショナルスクールへお邪魔させてもらいました。子どもたちへの英語の教え方や使うテキスト、大人が英語を取得するにはなどなどたくさんのお話をさせて頂きました。そこで先生方が小学校受験や塾で使っているおすすめの本(もちろん私も使っていました。)があるので今日はそれをご紹介しようと思います。OxfordPictureDictionary(OPD)目に見える名詞をビジュアルで記憶して英語を習得できる本です。子どもが日本語を覚える時まず目にするもの(ママパパア
午前中双子と学校に行ってきました!『訂正印だらけの願書』今日は土曜日で学校はお休みなのに双子と学校へ行かなくちゃです願書の卒業見込みの日にちが間違えてたらしい卒業式の次の日ではなく3月31日ですって。家で…ameblo.jp先生...いなかったー今日は来ないっぽい。明日(日曜日)部活あるから明日になら来るかもと他の先生が。双子Aの先生の"明日”は次の日学校だと思っての勘違いだったのかしらね職員室をちらっと覗いたけど先生方はほとん
英語の本を読み始めるのにお勧めな本を紹介していくシリーズ※勝手にシリーズ第2弾『小学生の子供へのお勧めな英語本』我が家の双子が英語の本を読み始めたのは小学校6年生の時ですそれを今でもずっと続けています。最初は英語の本なんて1人では読めないので一緒に読んであげる事…ameblo.jp前回の第1弾はこちら↓TheStrangeCaseofOrigamiYoda(OrigamiYoda#1)(OrigamiYodaseries)(
こんにちは。子どもから大人までおすすめできる英語の本をご紹介したいと思います。セサミストリートの英英辞典。英英辞典で勉強した方が良いよと良く言いますが、英語を英語で調べるなんてハードル高いと思ってしまいますよね。子どもでも楽しく学べる英英辞典はないかな?と探して見つけたのがこちらです。オールカラーで可愛いセサミストリートの仲間たちが英語で単語を説明してくれています。tallの説明はこんな感じです。イラストが載っているのでイメージしやすいですし覚えやすいですよね。ネイティブの英語感
最近、100均でこんなヘラを買ったガラスなども傷つけにくく、汚れをこそげ落とせるというヘラ、試しに、値引きシールを剥がしたら、けっこううまく剥がせた値引きシールの付いた本をエアコンの室外機の上に並べてこれまでは、マスクを2枚して眼鏡を掛けてシール剥がしスプレーを噴射、ドアを閉めて10分待って、部屋に取り込んで剥がすこんな手順で、けっこう大変だったできたらどこかに寄付したいと思っている本にブックオフなどの値引きシールが付いてい
感動した!というと、小泉純一郎さんを思い出すのは私だけ?なんか、タイトル書いてたら、光景まで浮かんできたわ。と、その感動した!なんだけど、それは、我が家は家の中で起こりまして…親バカ度90%とも言えるんだけどね。娘が最近、HOBBITを読んでいる。TheLordoftheRingsand"TheHobbit"イギリス版Amazon(アマゾン)ロードオブザリングの前段階?色々あってややこしくて、GPTさんに聞いたくらい、でもいまだによくわからない。娘がなかなか手をつけず
おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む「TheMudBath」のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します・絵・文化、生活、設備・ことば・その他・関連本絵いや、こんなことある?!お風呂の床が、普通の部屋の床と変わらない。防水されていない。洗い場がない。お湯がどんどんあふれて・・・ついに!!!ところで、台所の冷蔵庫に貼ってあるメモ。気づきましたか?あれ?歯医者さ
アイルランド・ダブリンの語学学校、NEDTrainingCentreですリーディングはどのように勉強していますか?ニュース記事や新聞などもいいですが本を読まれているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?English-e-Readerというサイトをご存知でしょうか?レベル別に作品が分類されているので自分の力にあった本をその中から探すことができます本の長さやストーリーのタイプ、英語の種類(アメリカ/イギリス)なども書かれていますもちろんあらすじもチェッ
最近、英語の本、洋書を読んでくれる生徒さんが増えていて私は喜んでいます(^_^)LetItFlowで貸し出している本を借りてくれる生徒さんも増えていますし、ご自身で購入される方も増えています。読書の大切さが少しずつ理解していただけていて嬉しいです😃また、英語で読んだもの、英語で身に付けた知識だから英語で話せるこれは大事なことですよ~英語が話せるから世界の人と何でも話せるかというとそうでもないんです!特に固有名詞ですね~人の名前もその人が書いた本のタイトルも住んだ街の名前もそう
皆さんこんにちは!私は最近風邪をひきやすくて、英語の勉強は捗っていません。正直。娘には英語の本をぼちぼち読んでます。読みやすくて、娘も私もお気に入り✨ところで皆さま、toddlerの意味はご存知ですか??私はずっと「よちよち歩きの子供」って覚えてたんです!昔からそう覚えてたンデス。多分単語の本にそう書いてたので。だから勝手に1歳前後かと思ってたんですけど、(大体歩き始めるのは一歳くらいだし。)だけど違った、、この前、アメリカ人と話していてtoddlerの指し示す年齢を
2025年RM1=34円本屋マレーシアBookXcess本屋PavilionBX+TheGardensMallららぽーとBBCCKLEastMallなど(ららぽーとBBCC店)子供向けの絵本や、童話などがたくさんあるローカル向けの本屋さんなので、英語で書かれた図鑑などがたくさんある整頓されていて非常に見やすい日本語の本は見つからなかった日本に一時帰国する際、ちびっ子たちへのお土産として英語で書かれた児童書はオススメ英語で書か
アメリカの国語の授業でよく扱われる、「NumbrttheStars」を読みました。https://www.amazon.co.jp/Number-Stars-Lois-Lowry/dp/0547577095この本は、日本でいう「スイミー」とか「ちいちゃんのかげおくり」みたいに、教科書でよく取り上げられる小説のようです。邦題は「ふたりの星」、おそらく主人公と友だちの女の子を表しています。星は作中に出てくるネックレスかな。原題のnumberthestarsは、作中でピーターという
(C)NewYorkTimes,2018ニューヨーク・タイムズの過去の記事を読んでいたら、4つの愛着行動がワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和が取れているかどうかの指標)にどう関わってくるかを分析したコラムが目に止まり、これがなかなか面白かったので、以下に紹介を。まず、愛着行動(the4AttachmentStyles)という、馴染みの薄い用語に関して。愛着行動は心理学において主に、親と子供の関係性を分析する際に使われる。このニューヨーク・タイムズのコラムでは、大人の
こんにちはいつもブログをご覧になって下さってありがとうございます。ECCジュニア氷見駅前教室、講師の小田しん子です自宅で長い期間過ごすことになったお子様たち、学校からの宿題だけでは、きっと退屈になります。家の息子も早くも飽きてきておりますかといって新しく買った復習のドリルをするとか勉強ばかりでは、なかなか辛いものがあります。各ご家庭では、どのように工夫されていますか?保護者の皆様がお仕事に出られるご家庭は、特に一日の過ごし方をお子様に任せてしまい、結局
DavidGetsinTroubleDavidShannon作(Scholastic社)おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む『DavidGetsinTrouble』のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します1.絵2.文化、生活、設備3.ことば4.その他5.関連本ページ上に戻る1.絵<表紙>あれ?男の子が座っているね。何を見てる?時計かな?今