ブログ記事3,539件
昨日はランチの約束で出かけたんだけど〜そのあとおやつ&夕飯も食べて〜喋り倒して〜めちゃ楽しかったよ〜〜おはようございます〜お友達に誘ってもらって行ってきたのは〜土岐にあるこちら〜了庵さん!!森がごちそうAfternoonPlateset地元の新鮮な食材を使い、味も見た目も楽しめる創作フレンチを呂久沢の森の景色もごちそうにお召し上がりくださいRyo-anchef小野寺浩児www.ryoan.bizこちらで春の割子会席をいただいてきた
この作品のレシピは【レジンフラワーテキスト】のユーザー様専用ページで公開しています『レジン』と『苔テラリウム』を融合させた作品ジャンルを、【レジンテラリウム】と呼んでいます。卵型に三つ足がついたレジンテラリウムの新作ができました。時々「本物みたいですね」と言われることがありますが、封入した素材はすべて本物の植物ですよ。白い花のヒメウズ、シノブシダ、シダのアディアンタム、コツボゴケ、ヤマゴケ、ジャゴケの雌器托(コケの花みたいなもの)を、独自の【アメージングドライフラ
ふん詰まってたやる気の栓が抜け落ちて数ヶ月分のやる気が一気に噴き出した感じの今日この頃。バイオリズムの乱高下は老体に響く。この後の反動が怖い・・ということで、本日は3本立。1)天空の城2)HABITAT-93)ビカクシダ後半グダる未来しか見えませんが。それではレッツラゴー1)天空の城ラピュタチックな天空の城をグラステラリウムで作りたい。Webの画像を参考に土台を作ってみた。作成途中で分かってたさ。コレじゃないって。この手の造形物はおっさんにはムリなのよ。別のアプ
こんにちは♪スタジオFabulousRose代表コーディネーターの上村良子ですスタジオFabulousRoseにご興味いただきありがとうございます!先日のオンラインレッスン「苔テラリウム」ご参加者が男性7割!ちょっぴり緊張しておりました〜FabulousRoseでインテリアグリーンのワークショップをはじめて8年!(全国的に人気をほこる緑苑舎のグリーンショップで修行)ご依頼の8割は女性に人気の“多肉植物”です「苔」はやっぱり!の男性人気でした!!オンラインレッ
日曜日しかやってないCountryCafeAID宮若市の山奥にあるカフェなんだか癒されるお店。みえが作る苔テラリウムいろんな種類の苔が入ってるよ。みえちゃんねるアップしています。福岡県宮若市にあるお店、ぜひ行ってみてくださいね^_^友達の韓国人が福岡で廃ラブホテルを購入して、韓国料理屋を経営!しかし問題が浮上!#助けてください#廃ラブホテル#宮若市#日本で働く韓国人★みえブログ(アメブロ)http://profile.ameba.jp/momomitemie/いつもYou
先日会社帰りに東京駅大丸内のADA-LABへ行ってきました。もともと銀座の東急プラザにあったのだが、昨年末の早番帰りに意気揚々乗り込んだところ、もぬけの殻になっててポカンとしてしまった。フロアを行ったり来たり降りたり上がったりした挙句しばらくその場に立ち尽くした記憶がある。その後の調べで原宿に移転したとの事。帰りのルートから外れるし、おっさんとしては原宿は敷居が高い。ADA-LABともお別れか・・浪費の楽しみが一つ減ってしまったなぁと思っていた矢先今年の4月に帰宅ルートの東京駅に戻っ
続きです。いよいよアクティビティ開始。息子は、スキー体験教室へ。事前に心配なこととか聞いてくれます。いってらしゃいと見送ってから、親は苔テラリウム作りに参加。外で苔を採取した後に、ガラス瓶の中に世界を作る。没頭。続いて、恵方巻き作り。やってる間に息子の楽しそうな動画や写真がLINEで送られてきます。続いて、釘から作るナイフ作り。職人並みの器用さを発揮する旦那。途中で息子が帰ってくるも、着替えたらすぐにサバゲーに誘われて行ってしまった。本当に子供に休む暇を与えない。
手づくりマルシェ『ハルフェス2025』【出店者ご紹介】福島駅前元気プロジェクト手づくりマルシェ『ハルフェス2025』■開催日時2025年4月5日(土)10:00~16:00■場所福島駅前東口駅前通りにぎわい広場4月からいよいよ始まる福島プレデスティネーションキャンペーン‼️福島を、国内外の方に積極的に広報する企画として動き出します!このディスティネーションキャンペーン開始と同時に開催する『ハルフェス202
残業が100時間を超えた激務の7月が終わりました早出サービス残業込みなので会社への申請は80時間くらいですpcr陽性者や、家族が陽性による濃厚接触者、アルバイトさんのテスト休み、主婦さんの帰省休みなどなど7月中に重なりに重なってこんなことにほんとに、何度も、心の底から「早く8月になれーーー7月終われーーー」と思っていました決して苦労自慢ではなく、立場上私が働かない事にはお店を運営できないのでこうなってしまったということです8月に入ればみなさん通常通り戻ってきてくれるので、ぐっと楽に
こんにちは♪スタジオFabulousRose代表コーディネーターの上村良子ですスタジオFabulousRoseにご興味いただきありがとうございます!暖かい冬ですね野外のお仕事が多い中、とても嬉しい…とはいえ、被災地の方々は寒さに耐える生活を余儀なくされています。一日も早い復興をお祈りするばかりです。先日、お仕事前にNEWスポット【麻布台ヒルズ】いってみました✨平日ということもあったのか?混雑な感じではなかったですよーブランドのテナントはまだオープンされてない所
初心者から始めたアカハライモリの飼育|2020年5月4日になりました。アカハライモリ[voiceicon="/wp-content/uploads/2019/10/WS000000.jpg"alt="アカハラ"width="131"height="150"/>"name="アカハラ"type="lline"]今日はアカハライモリとシリケンイモリの混泳についてだよ!(#^.^#)[/voice]アカハライモリを飼育してから194日。今日はアカハライモリ以外に日本にいるシリケン
イモリの飼育を始める前に私がそうだったからなのですが、ある程度の知識を得てから飼育をスタートすることをお勧めします。これ絶対!まずは「飼育難易度があるということを知っておきましょう」イモリ、サンショウウオ等の有尾類は基本肉食。自然界ではミミズやクモなどを食べています。ですから、飼育するにあたり人工餌でも食べてくれるアカハライモリは、初めて飼育するなら適していると思います。又、大半の有尾類は暑さが苦手。ちゃんと環境を設定できるような場所や、特別な餌が必要な種もいるので何も知らずに飼育すること
【本日営業日】1月15日(土)10:00~16:00〜苔g(こけじぃ)のお店〜営業中です♪♪♪明日16日(日)も同時刻で営業します。オープンから間もないですが店内をリニューアルしました!〜fukumuku(フクムク)のお店〜も同じくオープン‼︎@fukumuku_seiji苔と木で溢れるお店になっています♬👇場所👇静岡県牧之原市大沢145-9毎週土日オープンです♪
先月いただいてきて、コーヒー殻に乗せた一部の苔のその後。↑上、3/18の様子。↓下、4/8の様子。青々としてるし、コーヒー殻は良いのかな~と思っていた。でも水やりすると、コーヒー殻が水を吸い込むまで苔が浮いてしまうのだそれに苔がコーヒー色になっていく〜なのでコーヒー殻は中止してまき苔のトレーに戻した。そのまき苔の方にも変化が!所々で枝分かれして成長しているようなのが見える。それと写真の様に苔から茶色のものが伸びて、ティッシュにくっ付いていた。茶色のものは仮根なのだろうか一方、
水槽内に水の流れる濾過付きのテラリウムを作ってみましたYouTube見てたら100均で揃えて作れるみたいなのを見たので制作買ったのはクリアケース?2個(何て言うんでしょうか…)スレートプレートテーブルヤシ(100均だけど300円)園芸用のハイドロボールって言う土くらい後は家にあった流木、鉢底ネット、ろ材、落ちてた石ころとグルーガン、ハンダゴテそしてお客さんの所のゴルフ場で貰ってきた苔とシダ系の植物ポンプは普通に使ってたのをテラリウムの上に乗せただけ作業へ取
ビンが空いたので苔テラリウムをやろうと思っていたらまめ盆栽ガチャ玉に入っていたがドンキの売り場で発見(笑)500円まぁまぁえいっ!と購入赤松希望だったがケヤキ紅葉と黒松はあるからまぁいいかと思ったけれどモミジとケヤキは発芽難易度高し冷蔵庫で1〜3ヶ月冬体験させてくれと…で発芽日数が1ヶ月〜1年と…これはなかなかなギャンブルだわしかも発芽時期が真夏と真冬にならないように逆算してと…難易度高すぎるわあーーーーーとりあえず冷蔵庫に入れて忘れないようにとい
「楽しい充実した一日を!」「忙しない日常に瑞々しさを!」🌿苔テラリウム・ワークショップ&自然とふれ合うセラピー(苔観察会)🌱庭がない自宅や職場でも植物に囲まれた生活がしたい。忙しい毎日なので手入れは最小限で…出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。「自宅で小さな森を愛でる」「テラリウムに見る大自然の雄大さと生態系」Viriditas(ヴェリディタス/緑の精霊)は、その解決策として苔のテラリウムを提案しています。老人福祉センターでのワークショップの様子
何回目かの照明変更。昨今のインドアプランツブームに乗ってこの業界も目まぐるしいですな。新しいデザインとか性能の育成ライトが出る度に心が揺さぶられる。ということで最近購入した育成ライトを2種を紹介。変更箇所はココオーディオラック上の照明試運転中だった真ん中のやつから紹介。ROKI-Octagon-50WAMATERASやTUKUYOMIを作った信頼のおけるBARREL社製。保証期間3年が製品に対する自信の表れですね。パネルタイプでありながらE26ソケットに装着する珍しいタイプ。
こんにちは!\(^o^)/イモリちゃんねるです。⇒もっと情報が知りたいなら「イモリちゃんねる」今日は「アカハライモリのエサは何がいいの?エサのやり方と頻度」です。早速行ってみたいと思います。それでは行ってみよ!!ε=┏(·ω·)┛Amazonでアカハライモリを購入するアカハライモリのエサは何がいいの?まずアカハライモリは何を食べるのか調べてみましょう。天然のアカハライモリのエサアカハライモリの主食とは何なのでしょうか?自然の中で生息している場所は、水
にじくじら遠藤商店です。ご連絡・お知らせです。お客様からのご要望もあり中国製品も仕入れております。中国製品につきましては以前にもお知らせし、店内にも掲示してございますが商習慣の違いもあり中国製品の外装には製造年月日が記載されております。くれぐれも賞味期限と誤解なされませんようにお願い申し上げます。誤解されますと「かなり前に賞味期限がきれた」ことになります。現在当店が取り扱っております商品の説明文書になります。賞味期限には気を付けておりますが、ご不明な点がある場合
イモリウムの間違った作り方:イモリウムとイモリの飼育方法2020年4初心者から始めたアカハライモリの飼育|2020年4月28日になりました。アカハライモリ[voiceicon="/wp-content/uploads/2019/10/WS000000.jpg"alt="アカハラ"width="131"height="150"/>"name="アカハラ"type="lline"]今日はイモリウムの間違った作り方だよ![/voice]両生類でもそれぞれ適切なレイアウトがあります
「イモリウムの立ち上げ方と水槽作成の仕方(初級)」でイモリウムの立ち上げ方とどうすれば飼育できるのか?何を用意すればいいのかを説明しました。ここから先は、イモリウムの立ち上げ方もわかったし、飼育の仕方もわかったけど、もう一つワンランク上のイモリウムにしたいという方のために必要な、ワンランク上のイモリウム水槽の立ち上げ方、作り方をご説明したいと思います。⇒イモリウムのレイアウトで滝を作る時の方法(ジャングル風の編)[kanrenpostid="3603"]⇒イモリウムのレイアウトで小さな滝
こんにちは!\(^o^)/イモリちゃんねるです。今日は「アカハライモリの生息地は?田んぼにいるの?どこに生息している?」です。え!田んぼに決まってる!とお思いもあなた!あってるけど、間違ってる!そんな方に是非読んでもらいたいと思います。では早速行ってみたいと思います。それでは行ってみよ!!ε=┏(·ω·)┛アカハライモリの生息地は?私もそうですが、実はアカハライモリって環境省のレッドリストで純絶滅危惧種に指定されているんです。え!「ペットショップでいっぱい売ってるじゃん!」って?