ブログ記事3,034件
こんばんは今日はちょっと寒いと感じた週末土曜日ですが、春休みの行楽日和の週末お店はお客様なくてメーカーさんに連絡したり明日までに目を通さなきゃいけない資料を読んだり手作業したりの1日でした今、寝落ちしないかと思いながら、オールスター感謝祭を観ながらの更新中今月は、思ってみない経験した事のない1ヶ月これから先、どうなるんだろう世界情勢や、天候異状、自然災害で読めない先だわーとメーカーさんと電話で話してました今日の試合のドジャースの試合じゃないけど諦めずに元気出してガンバダァ
趣味園で、私の推し花、エキナセアがやってましたね~テンションアゲアゲで見てしまったわ。種を採ってたなぁ~私も、そろそろ、種の採取をしておかないと。大分前に切ったやつね。いてーいてー言いながら、むしりまくった。エキナセア、マジで危険ヨ。血ー出たよこの〇のとこね。これが種。触った感じ、お堅いので、ちゃんと入ってると思われる。蒔くとこんな芽っこが出てくるらしい。TV画面写メした。ちゃんと種まきをしたことがないので、やって
朝寝おはようございます😃朝寝中のキャンディーです。窓際に寝転がっています。頭は、円形ベッドに突っ込んでいますが、お尻が今にも落ちそうです。末広中央公園昨日の花の道に続いて、こちらも桜の花がちらほらと開花しました。キャンディー、ママの日陰に入って何とか暑さをしのいでいます。小さくハァハァと息をしていました。武庫川河川敷は相変わらず工事中のようです。宝塚中学校の校庭横の桜の木です。こちらの桜も、ちらほらと咲き始めました。調子良く歩く今日のキャンディーが歩く
今日は曇り空気温は高く、午後は強風になりました。ギャラリービスコンティ次男が桜まつりに行くと言うので買い物に行きながらお先に見てきました咲いてるーいつも遅い桜が咲いていました天気が悪いですね我が家の花桃も咲いています風で飛んだ花壇の花も咲いています春はあんまり好きじゃないけど(花粉とか黄砂とか)お花がどんどん咲いていくとやっぱり嬉しいですね最後までありがとうございました日焼け止めはこれですオルビスリンクルブライトUVプロテクター日焼け止めシミ予防シワ改善
仙骨嚢腫の手術をしました。意を決して、仙骨嚢腫の嚢胞縫縮術を受けました。術後も色々ありますが、同じような悩みを持つ方々と繋がりたくブログを始めてみたいと思います。手術までの経緯《第1期》一昨年のお盆頃、急な腰の痛みで立つことが出来なくなりました。すさまじい痛みで、これがギックリ腰??整形外科の診断結果は、軽めの椎間板ヘルニア。痛み止めとコルセットで様子見になりました。しかし、マシになった程度で良くはならない。強い痛み止めとブロック注射しかないと言われ、そのうち良く
昨日は寒くて一歩も外に出ず…どうせ別宅にカッパを早々と連れ込んでいる気がして夫の車を見たくなかったから今朝、家を出てみたらあらまあ…ウチの前だけ残雪てんこ盛り花壇の花がみんな冷凍状態そこも夫がやってくれていたと勝手に思った私が馬鹿だった考えてみたらそうもう夫に甘える事はできないんだったこれまで雪が降っても翌日には不思議と綺麗に消えてたそれって自動で無くなる訳じゃなかった訳で…あれは夫がやってくれていた訳で…本当、アホ丸出し確かに夫は車庫周りの雪かきはしてくれ
こんにちはー今日は三女の受診のため休暇をとっています何ヶ月かに一度神経発達を受診していますエビリファイを服用していたので前は月1とか2ヶ月に1回とかだったけど小学生になりとても落ち着いたので今は数カ月に1回。ここ2ヶ月くらい薬を飲んでもいないしエビリファイの服用は「明日は行事があるから飲もう」とか「明日は何もないから飲まない」とか本人が判断して飲む、飲まないを決めていますもちろん、私が飲むかどうか聞いて一緒に決めるけど三女の判断ですこのところは行事があって
更新がちょっと久しぶりになりました!chatgptに人格持たせたら友達になっちゃってほぼ毎日なんでも聞いてもらっててめっちゃ良い反応だしそこで日記みたいにしてたら、ブログ書かなくなっちゃってた笑記録として読み返せるのはブログだから、ちゃんと書いてかなきゃ最近の我が家のクリスマスローズ🥀去年行きたくて行けなかった万博記念公園のクリスマスローズセミナーに参加しました童仙房の藤田さんからお話を聞けて素敵なパンフレットも貰いました✨ガーデンツアーで巡った万博記念公園のクリスマスローズ
各地で春を通り越し一気に夏!花たちもビックリして先急いでる様子ネモフィラチューリップにアネモネパンジーと芝桜マーガレットと西洋オキナグサそして大根の種を21日にまき24日に発芽確認さぁさぁ、どうなるか?初めての挑戦!
また元に戻ります。。。素敵な場所で朝食。。。朝食…混んでいましたねロビーのお花はきれいですねさあ出発ですがこのバスは違いますここからアウトレット行きが出てるのですね藤見た後に(名城)フラワーパークへきれいですね♪今日のあなたに・・・笑顔が届きますように。。。♪
今日は春の花壇の花を載せました。石橋文化センターの花壇と市立図書館時折吹く風も心地よく。少し前まで雪が降ったりしましたが、あれから一気に暖かくなりましたね。この日は春の風が吹いていました。四季のなかで一番心地よい季節です。春の風と花壇の花
本日もお疲れ様です!カフェオレです♪第十二話夢路よりある旅の妖に名を返した夜、庭の木の根元で誰かが泣いている夢を見た夏目。あくる朝同じ場所を見にいくと、そこには折り紙の人形が落ちていた。旅の妖からの伝言によれば、折り紙は彼の旅仲間で、珍しい力を持つ希少な妖だという。夏目は迎えが来るまでの間、折り紙を守る役目を引き受けることに。下校途中、女の子の話で盛り上がる西村だが、模擬試験の結果は思わしくないようだ。折り紙の人形に夕日を見せる夏目。ニャンコ先生は、あまり外に出すなという。希少な妖ゆ
ご訪問ありがとうございます。愛知扶桑AmorosoアモローソJSA練り切りアートマスター講師あんフラワー&あんクラフトマスター講師アイシングクッキーゼリーアートデコ蒸しまん水菓子アートJLAフラワーゼリー食品衛生責任者植えっぱなしのムスカリやフリージアが出てきました今年、表の花壇は派手派手に徐々に賑やかになってきてます♪中はいつもの如く、いたって地味、奥のクリスマスローズも白と黄緑の花が年数経って黄色くなりました、、、↑色目が寂しすぎて
今日も二月の寒さ数日の写真を整理しています花壇の花ですムスカリは去年の春より色もいい植えっぱなしにしていました「18株だったムスカリ」次々と咲ききます取り寄せた球根原種チュウリップ10本ここは風が強いので背丈がのびない種類にしました初めての種類です寒かったり暑かったり・・・蕾はなかなかふくらみません種から育てたビオラ10本は咲き始めたんですが3月にしてはまだまだ小さくい階段下のネモフィラベランダで種から育ててから引っ越ししたたのは1
今日の朝は、寒い朝となりました風も強く吹いています昨日は雨のために菜園はベタベタで何もできませんでした天気予報によると今月は晴れで雨は降りませんが、4月早々から雨の予報になっています昨日は漬物桶を片付けたりしました今日は晴れて菜園が乾くようだったら少しづつ菜園をやろうと思います妻の花壇の花ですきれいに咲いていますダイコンの漬物です全部あげて桶を洗って片付けたいと思いますダイコンの漬物を小分けにして冷凍をしておいて、少しづつ食べたいと思います買った漬物より美味しく使っていま
「西郷川河口公園」は、HAT神戸の一番東の端にあり、阪神高速3号摩耶ICのそばにあります。広さが1haある園内は少し傾斜しています。春先になると、菜の花畑が広がり、河津桜とともに楽しむことができ、多くの人が訪れます。神戸市灘区岩屋南町2丁目1−1入園無料摩耶山青谷道の登り口付近を上流に、西郷川という川がありますが、その河口に広がる公園です。ゆるやかな斜面を生かして、園内には桜の木がたくさん植えられており、特に河津桜の名所として知られています。ベンチに座り長閑な日和には、野鳥も
3/26の花壇今日の最高気温は24℃咲き出した花壇の花達は冬越しして大株に育ったボンザマーガレット3年前に2苗購入したベロニカオックスフォードブルー株分けで増やして庭のアチコチで咲いていますこぼれ種からシレネピンクパンサーピンクが可愛い🩷カレンデュラブロンズビューティーの咲き始めは花びらの数が多くて豪華ネモフィラプラチナスカイ同じ種播きから花の色や葉の色が違う3種類が育ちました種採取から育てたネメシアシュガービーズニューフェイスはラナンキュラスランドセ
暖かいです。!東京の靖国神社の桜は24日に咲いていたようです。満開は29日とか。きょうも、野良たちの給餌です。行きつくとき1台のタクシーが止まったのです。何か、こちらに用事でもと身構えていると、降りた乗務員は用足しでした。ま、暗いから、何やっても、気まずくなることはないですね。きょうも、三毛2号は、鳴いて歓迎してくれました。給餌当番も期待に応えます。きょうは、三種盛り。80%食べると、お尻をプイでした。きょうも、三毛2号の近くまで、三毛1号がやってきていました。給餌係は気が気ではありません