ブログ記事16,459件
切り戻してなお美しいスミレ葱坊主が破裂してた坊主が無い葉はやわらかいので食べますが葱坊主がついたら葉が固くて美味しくないウチにはこの量で充分足りる近頃根っこが付いて売っているレタス植えてみた(豆苗の感じで)いいじゃないか青紫蘇が去年芽生えなかったから種植えようかなぁあルッコラも種を撒こう今撒いて良いんやったっけいずれ虫食いだらけになるんやけどねこれはハツユキソウの芽だと思う桜の花びら5枚ずっと6枚だと思ってた梅が5枚で桜は6枚違ってました
こんばんはご訪問いただき、ありがとうございますフラワーセラピールームn.Ground(エヌ・グラウンド)主宰・八重樫紀子(やえがしのりこ)ですフラワーセラピールームn.Groundとはこちらn.Ground主宰・八重樫紀子とはこちら何輪もの花がついているので、1本入れるだけでボリュームが出ることから花束で活躍し、枝分けして使えるのでフラワーアレンジメントでも重宝するアルストロメリア。この花は、ちょっと手間をかけるだけで花もちがグンとアップしますその手間とは…花の
風が強いですー鈴蘭山の家ご近所さんから分けて貰って持ち帰ったモノ毎年増えてます増えすぎかもーこれも巡らせるッテのありですね農家さんの家の庭は素晴らしくキレイにされてます掃き清められてるし花も素敵に植えてある廃屋でさえも家の周りの草はご近所さんたちで刈って見苦しくないようにしているそれがご近所との調和で美しいたたずまいなんやなぁまだ咲いていなかったクレマチス蕾がいっぱいラベンダー赤紫大きな葉のギボウシギボウシは葉の形が違ってもほぼ同じジミーな
花が綺麗に感じる季節になりましたね!チューリップが咲きました🌷おっと、いつの間にかいちご収穫第イチゴう!何か今年は実がいっぱいなる予感。八重桜も満開🌸あとは、レモンスライスって花が好きで、一年草の割には茎や枝がゾンビ化してたけど花だけは咲いて3年もったんですが、冬にバァバにもう枯れてるといつの間にか刈られてしまい😅、今年は新しいの買う予定です。
バラ友の皆さま本当にご無沙汰しております。前の投稿確認しましたら2023.11.19でしたので約1年半振りとなるのですね。まだ私の事を覚えている方がいましたら暫し私のバラ記録にお付き合いください。取り敢えず開花記録から。記憶は曖昧なものでやはり育成記録は残さないとですね。今年の開花ダービーを制したのはなんとDelのモリナ―ルした4/10開花でした例年だと大体アイスバーグかアンジェラさんで確かにうちのDelは早咲きが多いのですがこんなに早いのは初めて4/
前回の続きです。数日前、授業の合間に水分補給をしようとリビングに行くと、次女が「ママ大変、ゴンがムスカリを食べてしまった」ソファの前に置いている小さなコーヒーテーブルに活けたムスカリは、猫草と葉の感じが似ている。「ラインでお姉ちゃんに相談すると、すぐ調べてくれて、ムスカリはユリ科だから健康被害があるみたい。どうしよう」ユリは危ないのは知っていて、猫を飼うようになってからは買わないようにしてきた。でもムスカリがユリ科なんて知らなかった。「まだいつも行っている
隊服を着た無惨様登場MMDの方が先でしたね♪でも面白い...好きな植物桜ひまわりチューリップわかりやすい花が好きですね母を定期受診に連れて行きましたもちろん車椅子に乗せてです(駐車場近くに停めたかったから少し遅く起きて焦りました何しろ午前3時のオムツ替えでしたからさすがにこたえました😅)痒み止めクリームもらうの忘れた...今回内科だけだったのでスムーズでした来月は整形外科ですあまりに早く受診が終わったから私の五十肩を診てもらいたかったけど予約してなかったし
ブログの更新が遅くなりました…時差更新になりますお花モチーフ5種類目はガーベラです𓂃✽𓈒𓏸めっちゃタイミングよくセリアの新商品シャビーシックシリーズと被ったのでお迎えしてから写真に収めました形を決まるため少しずつ編み方や条件を変えて編んでみました。少しずつ小さく編んでいたようで重ねたらタワーケーキができましたガーベラは手縫い
片づけ収納ドットコムでも、「編集メンバーに聞く2022年に買ってよかったもの」企画をしていますが、個人的にもまとめてみます。現在公開されているのは、前編のみ。後編は近日中に公開予定です!片づけのプロ16人が満足!2022年を振り返って「買ってよかったもの」(前編)-片づけ収納ドットコム毎年大好評のベストバイ企画!前編では8名のライフオーガナイザーが「買ってよかった」と満足した商品を、どどーんとご紹介。キッチングッズから美容グッズまで、片づけのプロの生の声をお届けします。katazu
「褒め方の角度が大好き」愛子さま園遊会でちばてつや氏に伝えられた“お言葉”と“漫画愛”にネット感激(女性自身)-Yahoo!ニュース《当日はお日柄も良く・・・天皇陛下ご夫妻や、可愛い愛子さま、秋篠宮さまご夫妻たち皇室の方々と、いろいろくわしくマンガのお話ができて》4月24日に更新したブログで、こうつづったのは漫画家・ちばてつnews.yahoo.co.jp一部記事引用なんと愛子さまは、ちば氏の代表作であり、ボクシング漫画の金字塔である『あしたのジョー』を読まれているというのだ。ちば氏
いよいよ今月も終盤です。今月のメインレッスンは、小枝を使った器作り&アレンジ。今日は今までより少しやり方を変えて、たぶん少し時間短縮できたと思う!ボンドがまだ乾いてないのでまだ白いところがありますね。今日のやり方で、今月末までやっていこうと思っています。ご予約ある方、お楽しみに❣️先月今月と草花ばかりのアレンジメントだったので、来月はちょっと雰囲気を華やかにしたいなあと考えています。そうそう、今日、なぜ??と思うことありました。まさに、写真のアレンジメントを作
花が好き職場の人で昨年、花がお互いに好きとわかってからちょくちょくこんなの買ったこんなん咲いてきたなどお話するようになりましたきょうは彼女からこんなん増えてあるけど要る?と言ってくださって頂きましたさっそく鉢に植えました↑彼女は園芸歴短いらしいですがとっても上手に寄せ植えなどしておられます花の話をできる人、側にいなかったのでとっても嬉しいですてんやわんやきょうは体調崩して急遽お休みの人や不幸事でお休みの人がいたりしててんやわんやでしたみんなで助けあって乗り
一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう植物って言っても、タイトルにも書いたように、花が咲く植物、実がなる植物、野菜のような植物、色々ですよね。花が好きな私は実もなるし、食べられるという点ではアピオスが一番好きかもしれませんが、植物全体的に好きなので1番を決めにくいです。アピオス10球種芋種球根家庭菜園ほど芋アメリカほど芋山菜野菜花の大和楽天市場698円${EVENT_LABEL_01_TEXT}花でいうなら、
おはようございますご訪問いただき、ありがとうございますフラワーセラピールームn.Ground(エヌ・グラウンド)主宰・八重樫紀子(やえがしのりこ)ですフラワーセラピールームn.Groundとはこちらn.Ground主宰・八重樫紀子とはこちら「グランドカバー」とよばれる植物たちをご存知ですか?地面を覆う、カバーする植物のことです。では、グランドカバーになる植物の役割とはなんでしょう?しっかり植栽デザインをして、きれいに見せることもそうですが、栽培や手入れ等の実務的
毎年5.5に写真を撮る定点観測地点今年は少し早めに同い年のあきまおちゃんが書いていた『未だに愛おしい』そうかそうかそうだよねぇ桑田佳祐さんの言葉から気づいたそうだが私もそうよ未だ愛おしく懐かしく甘いです太陽の塔カッコヨって思うのもそうだったのねぇ山はシャクナゲと八重桜が満満開ですドウダンツツジ似てるけどアセビです美しい手打ち蕎麦裏の渓流フライフィッシングしたいなぁのM百年の孤独2本を持ち満悦のイマ・ココ君百年の孤独車に載せて
プランターのスズランがだいぶ開いてきてお花らしくなってきました♪地植えの方は成長がもう少し遅い感じです満開のスズランを見られるのが楽しみだな**家用の眼鏡を新しくしました♪ブランドは全然違気にしないのですが今回はmarimekko私の名前にすごく似ている笑いやほぼ名前笑前のメガネはフレームが重くて合わなかった・・・(なぜ選んだ?)1年ちょいでバイバイです(泣)
梅雨が明けてしまった7月の始まりここから3ヵ月以上暑い時期が続きますね夏の苦手な私は頑張るしかない・・・(その前に痩せれば少しは違うのかな・・・それが出来たら苦労はしない・・・)みつじゅんさんに案内していただき群馬のお庭を見せて戴いてからもう2ヶ月もたってしまいましたどちらのお庭も素晴らしく衝撃を受けたことを今もよく覚えていますみつじゅんさんに最初に連れて行って戴いたのはT先生のガーデンでした私たちはガーデンに着くなり
こんにちは、akikoです。突然ですが、我が家には仏壇はありません。夫は一回り年上ということもあって私が看取る事を前提に結婚当初から自分が死んだら墓も戒名もいらない〇〇に散骨希望と常々、話していました。まぁ、そのお陰で何かとスムーズに片付きました。お墓は義親から、生まれ故郷(遠方)の本家のお墓に入れたいとのことだったので迷わず渡しました。(遺骨リングと希望の散骨に少し使用しましたけど)私は同じ墓に、とかそういう考えもなかったのでむしろ向こうで色々手
今日は、松本市内にある泊まれるおもちゃ館サトヤマドアーズさんサトヤマドアーズさんホームTOP-マツモトサトヤマドアーズ|泊まれるおもちゃ館|グランピング【長野県】マツモトサトヤマドアーズ|泊まれるおもちゃ館|グランピング【長野県】お泊まりおもちゃカフェアクセス子どもたちの笑い声がきこえるここは里山の入口私たちについて子どもたちのsatoyamadoors.comにて、草花ブーケ作りをしてきました!ラッピングまでしてから、皆で撮影会をしました!お
桜の名所はたくさんあるけれど…電車から見える風景の中だったり、車を走らせていて、ふと目に留まる場所ってありますね🥰ここもそのひとつ枚方市立中央図書館横の車塚公園広い公園と噴水もある公園です🛝ユキヤナギソメイヨシノ可愛く咲くしだれ桜が満開でした🌸写真日記ランキング
京阪丹波橋駅から徒歩18分JR桃山駅から徒歩20分伏見桃山城🏯(伏見桃山城運動公園)豊臣秀吉が築き、徳川家康が建てなおした城。1619年に廃城になり、現在は天皇陵となっています。こちらは本丸一帯の少し北側に、伏見桃山キャッスルランドという遊園地内に建てられた模擬天守です。残念ながら、伏見キャッスルランドは閉園してしまいましたが、地元の方の強い要望で模擬天守は残されたそうです。中に入ることはできませんが、こうして伏見の景色の中に建っていることが嬉しいです🥰春には、こうしてたくさんの
湘南藤沢のインストラクター高橋小百合です。平安貴族の女房装束の正装は、五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも)です。現在も女子皇族の正装です。単と五衣の色合わせを「かさねの色目」と言い、季節の花の名などが付けられていました。「紅梅の包」「黄菊」「楓紅葉」「花橘」「女郎花」「撫子」「菖蒲」などなど。紫薄様は源氏物語の明石の上の装束として書かれています。わずかに見えるかさねの色目の美しさを、女房たちは競い合いました。紫色だけでも、日本では古くからこ
どうもおはこんばちは!いしのブログへようこそお初の方はまずはここみてね↓『改めて自己紹介です』そう言えば…自己紹介的なものがなかったことに私、今頃気が付きました私のblogを初めから知っている方は乳がんに罹患し再建について主に発信していると認識されてい…ameblo.jp乳房再建でお悩みの方いつでもご相談くださいねヒゲメガネ先生がお返事するよ前回『母ちゃんと加山雄三』どうもおはこんばちは!いしのブログへようこそお初の方はまずはここみてね↓『改めて自己紹介です』そう言えば…自
ついに行ってきました【公式】世界らん展2025-花と緑の祭典-2025年2月5日(水)~12日(水)の8日間、東京ドームシティプリズムホールにて開催。35回目の開催を迎える今回は、計1,000種以上、100万輪の蘭が会場を色鮮やかに染め上げます。国内最大級、蘭の魅力が詰まった「世界らん展2025」。8日間限定の華麗な祭典を、ぜひお見逃しなく。www.event-td.comこの『世界らん展』が私にはハードルだった。私にとっては夫との思い出そのものなんです。花が好きだ
庭のシャガの花群れて咲く花が好きです。この花は1日しか咲かないけどみんなで咲いて輝いている。こんな花たちが愛おしい。サッカー応援で過ごした日々。タマちゃんが引退して何も楽しめなかったけど、これからは藤井風君を追っかけて毎日ハッピーになりたいです🎵
アレンジやスワッグなどにも使える「桐の蕾」(花芽)きなこ餅みたいな感じでほわっとした茶色の蕾は桐の花の芽。そもそも桐の花ってご存知ですか??桜が終わった後4−5月に薄紫色のお花を背の高い枝につける木ですとても高いところに咲くので手が届かない、高尚という花言葉があるくらい。天皇家の家紋でもあったものをなんと、というよりやっぱり、抜け目ない、さすがな豊臣秀吉も家紋にしたくらい()500円玉の模様にもなっている桐。花が終わった後実を結ぶのが私がよ
こんにちは今回のキーワードは「ガーデニング」です”花が好きだった””庭いじりが趣味だった””ガーデニングを楽しんでいた”などのお話をうかがった時に参考にしてみてください★花がお好きだった〇〇様庭やプランターに四季折々の草花を植えて大切に育てていらっしゃったお姿が目に浮かんでまいります。植物にも人の思いは届くのでしょう。期待に応えるようにきれいに花を咲かせて。。。つぼみが開くたびに表情をほころばせていらっしゃいました。★夫婦共通の趣味は、
関東地方も梅雨にはいりおまけに台風も発生・・・バラも草花も雨の中では花が開けなかったり腐ったりして可哀想ですが紫陽花は不思議なほど雨が似合う植物ですね数十年前何もなかった庭にせっせと挿し木をして増やしてしまった紫陽花たちありきたりな紫陽花も梅雨の時期何もない庭で咲いてくれるのが嬉しかったその紫陽花たちとも建て替えの時にだいぶさよならしたけれど生き残ってくれた子や新しくお迎えした子が今年も元気に咲いてくれました
知人が亡くなりました。彼女の膵がんを知ったのは、昨年の今頃でした。アロマやハーブ、漢方の講座に通ってくれていました。講座を通した知人です。いつも笑顔、疑問点にはきちんと質問をして真剣に学んでいました。自分の体調なども話し合っていました。今から思えば、お互いに笑っていましたがその頃すでに、私は再発、彼女は膵がんが忍び寄っていたのですね。一足先に私の再発が分かり、講座をお休みすることにしました。最後の講座が、彼女が通ってくれたメディカルハーブの講座でした。よく覚えてい
こんにちは。きのこです。奈良おでかけ続きです。馬見丘陵公園県営馬見丘陵公園/奈良県公式ホームページNaraPrefecturewww.pref.nara.jp馬見丘陵公園は関西の方が書くアメブロの記事によく出てくるので行ってみたいな~と前から思ってました。4/19に訪問したのですがちょうどチューリップが満開でした。開ききってのでもうちょっと訪問が遅かったら結構散ってたかも何百本、何千本?すごい数のチュー