ブログ記事2,728件
今日は夕方、息子を迎えに行ったあと、耳鼻科へ連れて行きました3日前から鼻水が出ていたので、またアレルギーか…と思ったら、どうやら風邪っぽい。一応アレルギーの薬ももらって帰宅。明日から保育園では除去メニューがはじまりますあーほんとにバカらしい。食べられるのに卵はなるべくはやく解除したいと思いますちなみに耳鼻科で舌下免疫療法のことを相談したら5歳から受けられるみたいで、あと2回もこの地獄の春を過ごさなければいけないのか…と絶望したのは言うまでもなく仕方がないので冬のうちに
いつもご覧いただきありがとうございます前回のブログで一年かけてコツコツ貯めてきた人工鼻が光の速さでなくなってきいます・・・それでも舌下免疫療法のおかげか、例年よりは消費量が少ないかもしれません。と書いたばかりなのですが。。。土曜日から溢れ出…いや、ほとばしる痰により光の速さで人工鼻が消えて行っています1日に3〜4個は確実に消えてゆく…本当はもっと替えたいけど数に限りがあるので呼吸状態を観察しながらそっちゃん本人に新しいものに替えてもらってます一時的にお風呂用人工鼻をつけ
ミティキュア舌下治療以前SNSで、ダニアレルギー(ハウスダストアレルギー)の舌下免疫療法について呟いたところ、質問が多かったので、ハウスダスト・ダニアレルギーの舌下免疫療法について、体験談副作用費用などをブログでレポートしています。ダニアレルギー発症私が、身体(主に鼻・喉)の不調に気付いたのは小学生の時でした。部屋を移動する度に出るくしゃみ。それも10連発以上が当たり前。1日100回以上くしゃみが出ることだって、しょっちゅう。宿泊なんて
戻ったといっても、これは一時的な避難です。5月末ごろには嬬恋へ帰ります。昨日あたりから花粉の症状が出始めました。私は舌下療法により、スギ花粉は克服できましたが、それ以外のヒノキや「草」に反応するようで、5月の嬬恋は鼻水が止まらず、倦怠感も強くて耐えられません。この時季、埼玉はヒノキ花粉も終わり、こちらで避難生活をおくることとします。思い返せば3月10日、親戚の入院に対応するために予定を早めて来たものの、大雪が続く中、不凍栓の凍結で水が出ず、交換修理・・・洗浄便座も壊れて交換・
こちらの続きです『③舌下免疫治療をして後悔したこと』遅くなりましたが、こちらの続きです。『【小4】花粉症の舌下免疫治療を3年間続けた結果』ついに!小4娘の花粉症の治療(舌下免疫治療)が終わりましたー今年は、症…ameblo.jpデメリットについて書いたら、意外とたくさんあって今回は「時間」について書きますね◯習慣づくまでが大変◯毎日時間をとられる◯服薬後の行動が制限されるこの舌下免疫治療、始めたら3年間毎日欠かさずしないといけないと聞いていました年上で、治療中の子がいたので…忘
遅くなりましたが、こちらの続きです。『【小4】花粉症の舌下免疫治療を3年間続けた結果』ついに!小4娘の花粉症の治療(舌下免疫治療)が終わりましたー今年は、症状ほぼほぼ無くて念のために処方してもらっていた目薬もアレグラも出番無し終了ってことで、診…ameblo.jp娘には、とても良かったと思う舌下治療。デメリットがあるとすれば◯服薬開始のスケジュールが難しい◯習慣づくまでが大変◯毎日時間をとられる◯服薬後の行動が制限される◯毎月の診察が面倒◯将来どうなるかは分からないあ、意外と
先日のブログにいいねやコメントをありがとうございましたアクションがありますと元気で過ごされている事が分かりとても嬉しいですしばらくお休みしていた私が言うのもなんですが治療スケジュールやリハビリはその方の症状・状態に合わせ主治医の先生、セラピストさんがすすめてくださっていると思いますので先日記事の内容は私の備忘録として記した事をご了承くださいませ⬆に羅列した盛りだくさんの内容に触れていこうと思います【骨粗鬆症について】化学閉経してから再開せず主治医子先生に抗がん剤副作用の骨粗鬆症の不
シダギュア(スギ舌下免疫)やミティキュア(ダニ舌下免疫)で実際に苦労したエピソードを書こうと思います。おかげさまでアナフィラキシーなどの大きな副作用は今のところありません。ただ統計どおり初期のみ口やノドのかゆみなどは4〜6割の人に現れるようです。それ以上の副反応のエピソードです。ケース130代男性シダキュア(スギ舌下)シダキュア2000で7日間投与開始、ノドの違和感のみで順調に違和感なくもなくなり、8日目にシダキュア5000に増量した所舌の下に舌下浮腫が出現。(
『2024年春期』教育ママコミュニティ【With♡Mama】現在参加申し込み受付中詳しくはこちら『春期目前★新企画大発表!!』『2023年春期』まもなく!3ヶ月ごとにメンバーを募っている教育ママコミュニティ【With♡Mama】現在進行中の『2023年度冬期』も…ameblo.jp鼻炎に苦しむ日々先日こちらの記事に書いたのですが、わが家の娘たち、アレルギー性鼻炎もちです
高3ナルト、部活を引退したら、いの一番でやろうと考えていたことが「舌下免疫療法」でした。花粉症の症状を軽減させると言われている治療法で、ブロ友さんも何名かやられていたので、うちも!と思っておりました。それで、本日近所の耳鼻科に行ったところ・・・がーん。。。薬の供給が少なく、新規患者は受け入れていないんですって。これ、製薬会社が発表したのが4日前よ。まぁ、なんとついてない。。。とりあえず例年のように、抗アレルギー薬飲んで対応するしかないか。6月上旬に
こちらの続きです。そもそも舌下免疫療法とは…アレルゲンを少しずつ体に入れていく事で、アレルギー反応が起こらない(または軽く)していく治療法です。(その道のプロではないので浅い知識しかありませんが🙏)1日1回、基本的に毎日!3年以上続ける必要があるそうです。息子が始めてミティキュアを飲んだ時は耳鼻科で、レベル3000。30分ほど院内に待機し、副反応がないかを確認してもらいました。→副反応特になし翌日からはレベル3000を自宅で服用。1週間後にまた耳鼻科受診して、その後はレベル
いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございます40坪の土地に33坪の家を建てました。家族構成→夫婦+長女(8歳)長男(3歳)皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵皆さん、こんにちは。なんだかニュースも児童虐待や戦争、値上げの暗いものばかりで、6月ということもあり、最近気持ちが落ちています明るい話題が欲しいですね。さて。我が家は全館空調を採用して快適に過ごしています。採用した理由は
続きです…ラストです…半年間ほどレベル5000で続けてきましたが、息子の心はとっくに折れ(そもそも息子は初めからそんなに乗り気じゃなかったのだけど)毎日舌下の時間は文句ばかり…嫌がる息子に、心を鬼にして「舌下やりなさい」と言う日々…そんな状態で続けていたので、私の心も折れ、頑張って続けていこうと思えなくなりました。耳鼻科は月に1度の受診で、毎回「そろそろ副反応もなくなってくるはず」「じゃあまた半分にして1ヶ月続けてみてねー」で終わる感じでした。先生に「本人は半分にしても結構辛い
次女は2年生なのですが、今回の学校検診で視力低下を通知されました去年は1.5あったのに大ショック。即かかりつけの眼科に行ったら右が0.4と言われました(両目では0.8だそう。)ちなみに我が家、夫は強度の近視、私は遠視(もう老眼始まってる…)です。それにしてもこんなに急に落ちると思わなかった長女の頃を思い出すと、3年生あたりからグッとメガネ率が上がりましたね。やっぱり時代のスマホやタブレットのせいなのかな。病院は次回半年後にくるように言われましたがそれまで何もしないとただ悪くなるだ
(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら『中崎町カフェめぐり②』前回の記事はこちら『中崎町カフェめぐり①』前回の記事はこちら『トリュフベーカリーお気に入りパン/【韓ドラ感想】トラウマコード』前回の記事はこちら『久…ameblo.jp確定申告が無事に終わり(まじで疲れた。来年こそ計画的にする)今日こそゆっくりだらだらしようと思ってたのに息子の舌下免疫の薬をもらいに病院行ってスーパーで買い物して帰ってきたら短縮授業の息子がも
→1話→2話→3話はこちら『花粉症③娘、今年の花粉症が発症』→1話→2話はこちら『花粉症②小3の娘、舌下免疫療法やる?やらない?』スギ花粉症な小3娘とののんびりスローライフBlogです。→1話はこちら『花粉症①『舌…ameblo.jp薬って凄いなって思いました。前日辛かったのが嘘の様に、良くなりました。去年までは内服薬で全て抑えられていた花粉症。今年は内服薬だけじゃ抑えることが出来ませんでした。目薬も怖がっていた娘ですが、目が痒いのが治るなら…と、気合いでやる気になりました。
去年の9月からスギ花粉の舌下免疫療法をやってみた子供と私の話です→1話はこちら→1つ前の話はこちら『花粉症の舌下療法、はじめてみました④』→1話はこちら→1つ前の話はこちら『花粉症の舌下療法、はじめてみました③』去年の9月からスギ花粉の舌下療法をはじめた親子です→1話はこちら→1つ前の話はこちら…ameblo.jp子供の舌下免疫療法でデメリットに感じた事我が家は『舌下免疫療法のお薬を服用の前後2時間は湯船に入ってはいけない』というのがなかなか大変でした。学校から帰ってきて
こんにちは療育mamaですうちの発達凸凹くんは春になると鼻水くしゃみ目をゴシゴシ花粉症の症状がひどく最近はアトピー皮膚炎にも苦しんでる息子皮膚をボリボリ~今月70代の母が白内障手術予定なんですがね。。。👁👁色々調べてみたら。。。白内障のリスク加齢アトピー皮膚炎や目をこすったりするのも良くないらしいんです白内障の手術発達凸凹息子が必要になったらやるのもやった後も色々大変そうだ。。。今のうちにリスク低減花粉症を治してあげたい血液検査の結果から⏬舌
どうも〜ちっちですいいね!フォローありがとうございます順番にお返し致しますつくし発見アレルギー検査今年の1月からお兄ちゃんが、ダニアレルギーの舌下免疫療法を始めました。(ミディキュア)始めるに至った経緯は、ずっと治らない鼻水とくしゃみです。一年中、花粉症のような症状が続いていました。以前行っていた耳鼻科とは違う所で、アレルギー検査をすすめられたので9歳にし、初めてのアレルギー検査をしてみて検査結果に驚きました今までアレルギーの話なんてなかったので、まさか息子がアレルギーに
去年の9月からスギ花粉の舌下免疫療法をやってみた子供と私の話です→1話はこちら→1つ前の話はこちら『舌下免疫療法の副作用!寝られないほど痒い!/花粉症の舌下免疫療法、はじめてみました⑥』去年の9月からスギ花粉の舌下免疫療法をやってみた子供と私の話です→1話はこちら→1つ前の話はこちら『【※追記しました】花粉症の舌下免疫療法、はじめてみました…ameblo.jp舌下免疫療法の薬で出た副作用。アレルギー薬を飲んだら治りました。それから娘は1週間ほどアレルギーの薬を服用してから舌下免
例年の自分からしたら今年の自分は花粉症にかかってないのも同然!過去に花粉症辛すぎてあげたブログの数々…『欲しすぎたのでアメリカのAmazon.comで買った!』アメリカ人の友人からもらって以来、花粉症の時期、風邪の時に手放せない「ポナリス」!(ポナリスの記事はこちら→★)いただいたものがついに無くなってしまい、日本で…ameblo.jp『花粉症と病院』花粉症の症状がますます悪化。目が腫れている感じでかゆく、鼻も連動して悪化。もうこりゃ病院行かないとダメだな、ってことで行ってきました。いつも
(小6の時の話ですが、現在息子は中1です)あれは小6の6月…花粉症の薬をもらいに通っていた耳鼻科で勧められて、舌下免疫療法を始める事にしました。息子の血液検査の結果を見て先生は「1年中なんらかのアレルギーがあるね」と。確かに一年中花粉症か?と思うようなアレルギー性鼻炎がありました。(私も子供の頃からアレルギー性鼻炎があったので、完全に私の体質に似ました)症状を抑えるためのアレロックなどの薬を飲んでいましたが、この先ずっとアレルギーを抑え込む薬を飲み続けるよりも、舌下免疫療法で薬いらず
訪問してくださりありがとうございます小6の花粉症の娘小4の7月から舌下免疫療法(通称、舌下療法)をしていて目のかゆみは軽減し、鼻水は、今のところは出ていない。たがしかし、目の周りの乾燥が例年より酷くなってきたので皮膚科に行ったら↓↓↓『花粉症(舌下療法中)の小6娘、目の周りの乾燥がひどすぎる!!』訪問してくれてありがとうございます小学生6年生の花粉症の娘5歳で花粉症を発症した娘(主にスギとヒノキ)。当初は目の痒
ブログのご訪問ありがとうございます。色彩治療担当の聖です。🍀🍀🍀いやはや、スギ花粉が酷くなる前から皆さんの鼻症状や目の痒み、喉のイガイガの原因が実は、スギではなくて黄砂やPM2.5の事が多かったのですが、仕事以外のことで集中することがありブログをご無沙汰している間に、本格的に黄砂やPMが酷くなってきました💦💦今アレルギー症状で反応してくる方は、黄砂とPM2.5の方。黄砂とスギの方。黄砂とスギとヒノキの方。等、それぞれ組み合わせがあったり、単独だったりの反応ですが、今まで多
↑花粉症がそろそろ始まりますね。今も少しは飛び始めているようでポツポツと外来にも患者さんがいらしゃいます。花粉症はアレルギーの中ではアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎が主な症状で、まれに咳も出ますが、IgE抗体の関与するアレルギーの疾患で、気管支喘息やアトピー性皮膚炎に比べると病態はシンプルです。ですので、抗IgE抗体薬のゾレアが良く効くといわれています。(ただし12歳以上が適応です。)導入の流れは①IgE抗体値の測定(2月までに測定、もしくは以前の結果で
スギ花粉ダニ・ハウスダストの「舌下免疫療法」を始めます。「シダトレン」はスギ花粉の舌下液です。スギ花粉の「ジタトレン」は、プッシュ容器ででる液体での投与です。ダニ・ハウスダストは二種類ありますが、あまり差はないようです。二種類とも舌の下で溶ける錠剤です。抗原量の高い「アシテア」と舌下時間の短い「ミティキュア」どちらを使うかは、ご相談ください☆私自身が「ダニアレルギーによるアレルギー性鼻炎」ですので…まずは自分自身で、試しに投与しようと考えています。「ダニアレルゲンの舌下の
アラフィフオカンと小3娘とののんびりスローライフBlogです。前から気になっていた『舌下免疫療法』。私はアレルギー専門の先生に出来ないと5年前に言われたのですが娘は出来るかな?と思い、去年の夏に相談してみました。小3娘の花粉症の話を4話に分けて更新します。→続き『花粉症②小3の娘、舌下免疫療法やる?やらない?』スギ花粉症な小3娘とののんびりスローライフBlogです。→1話はこちら『花粉症①『舌下免疫療法』ってどんなの?』アラフィフオカンと小3娘とののんびりスローラ…ameblo
EDOFの度数を決める診察時、先生に今後のコンタクトレンズの取り扱いについての注意点を言われました。その中で目にトラブルがある時はコンタクトを付けないでくださいという事で当たり前といえば当たり前なのですが、先生が息子の場合スギ花粉症アレルギーなのでどうかな…と渋い顔をされて、様子を見ながらやっていきましょうという事になりました。目薬を処方してもらいましたが(アトロピンと合わせて合計3本)そのうちの1本が1日6回点眼するやつで、他の目薬と合わせると1日の目薬回数が結構多くて。眼鏡かけていると
重症筋無力症でないことが確定してホッとしていることとならこの症状はなに?ということと、結局さっていう思いとさかのぼれば甲状腺を悪くしたことこのことがまさに人生を本当に狂わせてくれた犯人だと私は思っている確定診断がされるまでは甲状腺に合併することもあるしそのケがあるのかもしれないと言われてたもっと早く確定診断に踏み込めていたら薬を勝手に辞めて数日大きな変化は無いけど喉の力が抜けてへにょへにょな声質になったりまぶたも落ちてきたりでも筋電図で異常なし!っていわれたんだ
のの7歳(小1👧)もえ4歳(年少👧)子育て中アメトピ掲載されたよ『幼稚園で目と耳の検査引っ掛かる』のの7歳(小1👧)もえ4歳(年少👧)子育て中昨年12月、幼稚園での目と耳の検査に引っ掛かかりました両方ともユーチューブ見せすぎたのかな耳かきへたくそたのかなモ…ameblo.jpののは花粉症年長の春から症状が出てアレルギー検査したらドンピシャ花粉症歴約2年いやぁ、かわいそうでならない早すぎるよーーー人生100年、毎春秋に訪れる花粉あやぁほんとスタート早すぎるってーーー2回目こん