ブログ記事3,169件
今日は大きい子と小さい子別れてのお散歩になりました。大きいお友だちは、アリオのデッキの所でかけっこをして遊びました。安行桜も満開でした!綺麗ですね!デッキで転んだら、お姉ちゃんがお迎えに来てくれました♬自由遊びのご様子をアップします。
毎日行ったルーティンについて記します。毎日少しずつ続け、格段と上達したものです^_^一回でもやる。一瞬でできるものばかりです。継続は力なり。習慣化したものは本当の実力になりました^_^◼︎ペーパー・運筆・模写・点図形上記3つをウォーミングアップに運筆や摸写は、特訓してもつまらないものです(^^;)一気にやっても効率が良くなく、毎日少しずつ続けていくことにより上達しました。丁寧に丁寧に^_^丁寧に書く習慣化により上達しました。あとは、その日にやるべき最優先課題を毎日洗
今日も元気に登園してきてくれた園児さん朝の会、お歌、おやつ今日は少し足を延ばして山本図書館へ行きました📖今日は暖かいね〜〜どれにしようかな…アンパンマンにしようかな先生〜〜これ読んで〜〜私はこれにしようかなみんな迷ってます私はこれに決めたー園に帰ったらお待ちかねの給食です食べてお昼寝のあとは午後のおやつですピースお迎えまではお部
今日は、運動遊びをしました。久しぶりに平均台を使っての運動です。小さい子も一緒だったので平均台潜りなどをしてみました。足から潜り抜けてみます。平均台にまたがって前に進みます。手をつないで平均台も渡りました。エレベーターごっこだって。壁を使うとみんな乗れました。自由遊びの様子をアップします
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456理学療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは古河店です今日はお日様も出てて過ごしやすい1日でしたね祝日の今日もたくさん賑やかな声が聞こえてきました自由遊びはお友達と一緒に楽しく過ごしました今日は午前中にお
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456理学療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは、古河店です😊☀️今日も朝から元気いっぱいの子どもたちがたくさん来てくれました🧸💗朝の自由時間ではトランポリンやUNOで遊んで過ごしました👍🏻💕たくさん遊んだあとはお片付けですテントたたみ
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456理学療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは、古河店です👋🏻💗今日は雨が降っていますが子供たちはとっても元気いっぱいです💪🏻🔥朝の自由時間はおままごとやバランスボードで遊びました🧸💕落ちない様にバランス良くユラユラ👏🏻✨バランス
こんにちは!おもちゃ箱つくば並木です紙しばい木を打ち鳴らしてカンッカンッカンッ・・紙しばいのはじまり~はじまり~『だいこんさんにんじんさんごぼうさん』のお話をきいたよ本格的な枠に入った紙しばいに、みんな夢中自由遊びぼくたちは、ハンバーガーごっこいらっしゃいませ~お客さんきて~線路を長~くして、電車を走らせるよどこまで行こうかな~私はブロックで車を作るのお友達と一緒に過ごす時間は、やっぱり楽しいね連絡先
3/2(日)はらっぱ☆くらぶ「また会おうね会」:報告月に一度集まって、異年齢の集団で様々なことを体験する『はらっぱ☆くらぶ』3月のはらっぱ☆くらぶは、小学6年生の子どもたちに、みんなから『卒業おめでとう!』とお祝いすることを毎年、続けています幼少期に、はらっぱ会員のみんなと、色々なことしてあそんできた子どもたちも、中学生になると忙しくなって、はらっぱ☆くらぶへ来る回数も減っていきます。それでも、あそび相手や見守りのサポートに来てくれる中学生、高校生、青年がいます。今回、先輩たちからお祝い
3学期スタートしています⭐︎今まではブログで近況報告しておりましたが、これからはInstagramで活動の様子をお知らせしていこう⭐︎ということになりました。良かったら、今後はInstagramをのぞいてみてください(^^)→Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&shar
こんにちは~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・宿題はじまりの会を行ったあとに、宿題に集中して取り組みました分からない問題は職員に質問しながら解いていました宿題を全員で取り組むようにしてから学習の習慣が少しずつついてきているように感じますこの調子で続けていきたいです自由遊び宿題の後は自由遊びですお友達と一緒にブロックで遊んだり、トランプで遊んだりして楽しんでいました文字盤を使ってひらがなの学習をしている子も
今日は、卒園・修了式の時に歌ううたの練習をしました。今年は、親こっ子からも1人の年長児が卒園します。Aちゃんが、昨年?覚えて皆に教えてくれた「にじ」と「卒園のうた(修了式は歌詞を変えて歌います)」の2曲を覚えていきます。暖かい入口の所で歌うことにしました。日差しがポカポカで子どもたちのお気に入りの場所です。「にじ」では手話も覚えていきます。短い期間ですが、覚えられるでしょうか?自由遊びのご様子をアップします。今日から、Yくんの弟のYくんが親こっ子に仲間入りで