ブログ記事1,206件
そして本日は、神々より頼まれた全国の神社とお寺の浄化は8件が終わりました浄化後の御籤は『神童先生、本日(は)神社(と)お寺(を)浄化いただく(いただき)ありがとうございました!・・神童先生、(人間達が)自分都合(で、勝手に)お参りする!自分しかない人間(が)きりないのう!・・・願掛ける人間(らと)わしら(神々)つながる(ことは)ない!お参りするしたら、わしら(神々が)可愛がる(とか)思うんじゃろ?・・可愛がる(ことは)ない!・・・たまらんわい!』『(そし
行ってまいりました、大学の前期試験息子と2人、とある地方都市へ、家からの乗り継ぎやら何やらで片道6時間の旅遠かった、、、新幹線、ちょっと苦手なのよ、、、体調によっては酔うの、、、乗り継ぎの30分くらい前から危なかったね、、、。着くのがあと10分先だったらだったかも乗り継ぎ時に新鮮な空気を吸って回復。無事目的地へ到着。大学に下見に行って、周辺も見て回ったんだけど、長距離移動の後にかなりの歩行、夜は21時にはもう寝ました笑で、その日の夫。会社に話して出勤時間を遅らせてもらって、私たち
ご相談の中にとても信頼していて大事にしていた人なのにえ??と思うような扱いをされてショックです。。というようなことがあります。信頼するということはそれまでの積み重ねがあるということだからある程度の時間も経っているのでそういう結末になるということはショックかもしれません。個人的に思うことはそういうケースは多分誰にでもあって相手の方が何か思うことがあって(ちょっと違うな、とかもうお付き合いしたくないなとか)それ自体は変えるこ
先日の『法話』について赤門先生が語って下さった赤門先生いわく『僕ってキツいやろー😁』自己評価の低い自分を卑下する人って自分を擁護してはるんやんか私ってこんなに可哀想なの・・・みんなわかって・・・って自分を『よしよし』してはるだけねん。こんなこと普通ハッキリ言う?いや言うてもらえて良かったです。気づかないから。言うてもらいたいです。誰も言うてくれないから。私にも痛い言葉でした(>_<)自己評価の低い私は『わたしなんて・・・』ってすぐ言うし自分のダメ
『使わないけど捨てたくないもの①』先日、エリカが遊びに来た時の話。とりあえずお茶かコーヒーでも?と一息つく間もなくいきなり我が家のダイニングテーブルを測定しはじめ「サイズ的にピッタリだか…ameblo.jp長く続いたこのシリーズ、ついに最終回になります(笑)エリカのダイニングテーブル返却の件!夫から言った方が角が立たない気がするけど、もし夫が言えなかったら私から言おう❣と、ひそかに覚悟していた案件(笑)←心の準備さえあればけっこうNOと言えるタイプ。
表題の言葉は宮本武蔵が語った言葉です。観見とは、自分を外から見ること。二眼とは、自分を内から見ることの二つの眼。という意味だそうです。人間とは勝手なもので、自分の意見を通すときには、自分都合の事例や、成功体験を引き出し、相手に説得ではなく納得させようします。自分と対立するときは、相手の不都合になる事例を引き出すものです。また人間とは、自分を知ることが難しいものです。だから、自分を天に上げることは難しいと思います。それにチャレンジすることも大切です。最も早い方法は、良い師を
今帰ってきました。眠いし疲れたー!今日は何ともイライラして不機嫌だった私w冷静に感情を出さないつもりでも今日はダメだったなぁ!しんどかった、気持ちが😓午前中は元気だったんですけどね。会社にパーソナルカラー診断?の人が来て何故か1番に見られる事になり結果はブルベでして、似合う色を教えてもらって楽しかったんですwでも,午後からはかなりイライラモードでした😓これは、私の余裕の無さ。いつもは気にならないチームの人(特に質問さん)の仕事が遅すぎて,どんどん帰りが遅くな
0.5秒心をつかむ!印象と話し方の専門家、ホスピタリテイナー®の村上えり子です^-^-^-^-^-^-^-^-^-^電話応対顔の見えない相手に対する、組織としての対応と窓口としての応対受け取り手は何事も敏感ですので、その全ての印象で判断していますその要素はトーンやスピード、大きさといった「声の印象」敬語などの「言葉遣い」や「言葉選び」的確に電話主の要望に応える「電話応対スキル」そして「組織としての対応」この組織としての対応も、応対によって評価は変わ
今夜はアローン企画ライヴ出演の予定でしたが新型コロナ濃厚接触者の疑いのため、参加できなくなりました。急なことでごめんなさい。本当に残念です。今年最後にして最大の無念。自覚症状は無く(ダルいとか体のあちこちが痛いのはのはほぼ毎日のことだし)、発熱もない。濃厚接触者の定義がだいぶ緩いからもしかしたらそうでないかも知れない。先ほど抗原検査キットで陰性も確認できた。なので私は大丈夫ですが、アローンに迷惑をかけないためにキャンセルを決断しました。このコロナ禍でも、自分