ブログ記事7,354件
「不信感」今日はじめて真相を知りましたがああ、そういうことかならば書き口を変えましょ*******************************本日の事務所は・怨霊・エネルギーを吸い取られるこの二つの話題で盛り上がりました。基礎的な話からプロフェッショナルな話にまで発展しましたが基礎的な話だけブログしますと精神〇〇や発〇〇がいには怨霊が関わっているケースが非常に多いです。すると当然振動数は低く周波数にも問題がある状態と言えます
大天使ミカエル:エネルギーの主権–束縛から解放される投稿日2025年4月21日EraOfLight—コメント3件↓チャンネル:LauraBiswasSmith|ソース愛する皆さん、私は大天使ミカエルです。愛を守るあなたの兄弟です。あなた自身のエネルギーを守るために――バランス、調和、一体性、そして最大の善のために。これらの努力を支えてくださるよう、私にお祈りください。私の青い光に頼り、あなたが今生きているこの世界で、より自信と安心を感じられる道を開いてください。エネルギー
自分のミス、自分の責任、それを素直に「私が悪いです。」って言うのには、自我で生きているととても難しいです自我はいつも「わたし、わたし、わたし1番」で、ありたいからですだから、自分が悪いとか自分の責任でミスしているとかを認めるのが自我は苦しくて仕方がないのですしかし、わたしたちの魂には「良心」が宿っていますその「良心」が主人公になると、とっても素直な心なので、「私が
そろそろ晴雨兼用傘が必携!という季節になりましたね。そしてサングラスも!でも明日はほぼ1日中雨降りとの予報。GWを越えたら…ジトッという、ちょっと苦手なシーズンがそこまで来ています。今日は自身の身体のメンテナンス日。身体の健康精神の健康そして魂の健康という「トライアングル」を綺麗にバランス良くありたいと、常に思っています。自分の身は自分で守る。自分勝手に…ではなく自分の責任において自身を守る、ですね。メンター、信頼できる医療関係者、何より信じられ
突然ですが、魅力のない人の最大の特徴って知ってますか?その答えもいきなりですが、師匠・斎藤一人さんがこう答えてくれてます。↓↓いいかいおがちゃん。これからは魅力の時代だから、魅力のある人が、豊かで幸せになるんだよ。逆に魅力のない人にとっては大変な時代になるから、しっかり魅力を磨いていくんだよ。それでな、魅力のない人の特徴は、なんでも何かのせいにする人のことだよ。ーーーーーーーーー私の大好きな言葉に「雪が降っても雨が降っても自分の責任」という言葉があります。これから世の中は、人手
斎藤一人さんの心に響く言葉より…自分が今世で決めてきた問題からは、絶対に逃れることができません。だからそういう問題から一時的に逃れられたとしても、また別の、本質的に同じ問題が現れたりするんです。たとえば、勤めていた会社で人間関係がイヤだからといって辞めると、また別の会社で同じような人間関係の問題が起こったりします。このように人間関係でイヤなことが続くんだとしたら、それは自分の中にそうさせるものがあるんです。「上司が私のいじわるをするんです」って言う人も、
こんにちは最近思い出した事書いちゃいますw少し前に職場所有の駐車場で久しぶりに知人に会いました偶然ねその時の会話ですわぁ〜〜〜久しぶりー元気ー??体調は?(ちなみ、私が抗がん剤でおハゲの時を知っています)あ、うん。ぜんぜん元気↑日本語がね、ちょっとなんだけどえ〜〜ほんとに凄い生命力ーって言われたんだけどどんな感情?www良かったねーという意味なんか知らんけど凄く人ごとなんです〜どうでも良いです〜と聞こえたわま、良いけどで、最近言われた事今
2日連続大作を書いて疲れはててしまったので(笑)今について書きたいと思います!真面目です今、全世界が同じ問題に直面していますコロナウィルス全世界の誰もまだ解決できない初めてのウィルスに立ち向かっています少しずつ分かってきている事もあるけどまだ答えは出ていない混沌とした暗雲が立ち込める日々世の中の空気が疲れはて疑心暗鬼になってきてます私自身、固唾を飲んで経過を見守っていますNPO法人心魂プロジェクトの共同代表として寺田真実と共に様々な決断を迫られています私達は難病児へ
【打撲】(だぼく)転倒や物にぶつかるなどの強い衝撃によって、筋繊維や血管が損傷すること。(傷口を伴わない)お子さんが転んだり、ぶつけたり、部活動などの運動中に、年配の方が転んで…様々な場面で、体を強くぶつけることがあります。先日、私は何十年か振りに、ひどい打撲を経験しました。ですが、打撲をした時に対処すべき大事なことを知りませんでした。今、後悔しています。スポーツをしている方には常識のことかもしれません。
人は弱い生き物で自分より下が、いると安心したり自分より下を見て優越感に浸り自分の価値を再確認する多数の賛同が、あると安心してそこへ流されるあの人が言ってたから正解あの人がやってるから自分もと安心安全なレールを歩くも良いけど何か問題に直面するとあなたが言ったからやったのに失敗したと他人を責める他人軸で生きるは、楽でもあるが何も生まれない生きるならカッコよく生きたい自分の人生を他人に決められたくない決めるは自分自身失敗も自分の責任自分のケツぐらい自分で拭いて自分
毎日ブログチャレンジ中本日は夕方から銭湯に行った後に畳の上で寝転んで漫画読んでました。しかし銭湯にいっぱい漫画があるなと思い。適当にゴローンとしながら漫画読んでいました。しかし僕は漫画から色々な漢字の読み方を習った気がする。そして心に残る名言も。スラムダンクで言えば諦めたらそこで試合終了ですよ。とか。有名ですよね。今日はそこの銭湯に東京グールという本があったので読んでいましたが。この世のすべての不利益は全て当人の能力不足という台詞がでてきたのですが。言葉として
ども、ゆーいちろうです。なんで私があの人の仕事を代わりにやらなくちゃいけないの?これ、あなた思ったことありませんか?あるでしょう?これは僕が女性の職場の悩みをお聞きするときに、トップ5までにかならず入ってるんじゃないかというお悩みで聞くセリフ。相談者さんはたいてい真面目で、自分のことよりもチームや部署など全体のことを考えてしまうタイプ。職場の同僚にいるんですよね、自分のやるべき仕事をやらない人が……。これ、どこの職場に
最近ねぇ…余計な事をメッセージでくらって心折れそうになったっす…本当に身体障害者なんですか?可哀想アピールで、お金集めようとしてません?はあっ?なんか投げ銭っていうの?ネットとかで、俺可哀想だから、娯楽の為に援助してよ的な…物乞い…って言うか、乞食だよね。そんなのが多いらしくて、俺もその1人でしょ?って感じの、いきなり決めつけメッセージ…いろんな考えはあると思うよ…でもさ…その人が可哀想でも、その人の人生で、まわりには一切関係ないんだよ。行政の補助が…とか、法が間違ってる…
ご覧いただきありがとうございます。先日のグループセッションで私の中でそのままにして忘れていることが多いことに改めて気づきました。自分のした行動や発言に対して後から悪いことをしたと思ったり感謝の気持ちを言えていなかったりとそういうことがあっても今までそのままにしていました。すぐに忘れてなかったことのようになっていました。また機会があったら謝ろうとそんな感じでは忘れてしまいます。済んだことだしいいか大丈夫そうだからいい