ブログ記事11,973件
特定の誰かや物などを嫌う時には、仲間を増やそうとアコギなことはせずに己一人で嫌えばいいのになぁと思う神楽です。我が家のベランダから見える桜の風景。以前から度々ブログでも記載してます。編みぐるみの愛理と共に。神楽は自分の目と耳と心で、お付き合いする方を決めています。誰かの意見に左右される事はないです。今年も桜の時期を共に過ごしたふうかちゃん。天使組のりこちゃん、ほのかちゃん。誰かの、誰かへの評価は、その人自身の心の問題なので、相手をどう評価しても良いと思います。簡単ラン
日常を送っているときに“自分自身は今どんな意識を選んでいるのか?”“自分自身は今どんな意識を選び取りたいのか?”自分の心の状態が、本当に望んだ自分自身として生きていると確信できている瞬間を増やすこと。「こうありたい自分」として生きていくときに、これが最初のフェーズで必要です。「本当のわたし」として生きるには、まずは繰り返し意識をしていくところから。繰り返していけば、いずれ意識しなくても無意識で「本当のわたし」にな
大学を卒業して、就職したら即退職してる人へ。あなたは高校も大学も自分で決めて、その道に進んできたんですよね?高校でも大学でもイヤな事ありましたよね?なぜ、そこで退学しなかったんですか?お金がかかってるから?就職も自分で決めたんですよ。辞める時に退職代行を使うって、自分の人生、自分で決着つけられない人が転職してうまくいくと思いますか?自分の大学の4年を自分で否定してるんですよ。肯定するには転職をして辞めないしかないよ。別にいいけどね、人の人生だから。社会で大事なのは信頼だか
闘病も3年を過ぎCT検査も何度もしているのに今回初めて造影剤を入れたあと強い吐き気に襲われて検査の時間に時間がかかってしまったと聞き驚きました夏が終わり季節の変わり目少し身体が弱っていたのかもしれません6日までまんじりともしない1週間になりそうです今日出かける準備をしているときに朝のワイドショーで#べきおばけというワードを耳にしましたべき…結婚したら〜するべき女なら〜するべき母親なら〜するべき嫁なら〜するべきヤニゴンに当て嵌めるなら癌に
パートとして約2年間働いていますが、将来への不安解消とビジネスオーナー目指して2024年12月から事業家として動き始めた私ですいいねやフォローありがとうございます実は1週間前から我が家は順番で風邪をひいてます。昨日は娘が体調崩して学校を休ませることにしましたが、私は仕事…本当は家にいてあげたかったけど、用意して私は仕事へ娘は大丈夫と毎回言ってくれるんだけど、体調悪い時って誰かにそばにいてほしいよね。自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みがあれば子供達が体調をいくら崩してもそばにいて
まだまだ歯科に週1回通っている。一昨日のホンマでっかTVを見ていて、歯周病の特集にビビる。会社員時代。どんなに歯が痛くても、痛み止めで我慢した。これは、他の病気も同じ。(優先順位バグる)今考えると馬鹿らしく恐ろしい。今後はちゃんと歯科に通おう。私は、場所からの思い出しがものすごい。診察台の上でこんなことを考えていた。今まで私が後悔したことの要因はなんだろう。よくよく考えると、今まで、「自分で選択し実行したこと」に関して、失敗したとしても、後悔したことってない気がする。あま
これこれ。最近、発見したこと。どんな行動でも、自分が納得感を持っているか?が大事なんだと気づく。自分で決めること、だね。とりあえず、やってみる!の先に完全にやるのは難しいから〇〇までやれたら、とりあえずOK!と決めておくと、どんな結果であれ、納得感が出る。今の私は、今の等身大の自分をよく知っているからこそ、できることだと思う。まあ、その設定すら難しいことはまだまだある。それは、この先できるようになるか
ウチの下の子(新・小3)のはなし習い事で忙しい下の子月曜→プール水曜→ピアノ、空手木曜→そろばん、英語金曜→体操と、平日は結構ぎっちりです。そんな下の子、比較的のんびり(放任!?)子育てしたせいか2番目あるある??なのか、、、結構、自由人です。そして、意思決定も任せた(やっぱり放任!?)結果、やりたいことは自分で決める、ということが増えています。習い事も、全て、自分からやりたいと言ったものばかり空手を始める時(前にも言ったかな?)体験レッスンでエイ!という気合いの声に
最近元夫の夢をよく見ますあまり意識していませんでしたが冬のイベントが近づいてきていて寂しいのかもしれませんでも夢の中でいつも私は夫に怒っているんです①車の運転が乱暴で何度も注意するがやめてくれない夢②要らないものを沢山買ってきて家が散らかって怒ってる夢③お金のことで喧嘩している夢(具体的な内容は覚えてません)何かのサインな気がするのですがどういう意味なのかはわかりません元夫はモノを捨てられない人で片付けも苦手なタイプでしたしかも片付けて欲しい・掃除して欲しいっ
⚠️読んで不快に思う方がいるかもしれません。かなりブラックです。25歳で白血病になった正直な心の内です。広い心で読んで頂けると嬉しいです。2022.8/2今日は本来、東京に帰ってきてから転院先の病院を初めて受診する日だった。夕方テレビをぼーっと見てると、父が急にやって来て、「ちょっと番組変えて」って変えられたのは夕方のニュース。そこには白血病から5年たって、自分のお店を開いてる人が映ってた。「こんなの見たくない」って言った。長生きなんかしたってわたしには意味ない。苦しいだけ。
ALSを生きている今いずれ絶対くる命の選択。自分の命を自分で選択する、生か死か。もちろんいずれ誰にも訪れる死僕は今、ALSを背負って生きている。運よくまだ働けるなんでもまだ自分で出来ている身体や呼吸がきつくはなってきている。いつまで今の生活ができるのだろうと寝る前にふと考える。僕の今の命に選択は死を考えている。家族に頼れる人がいなく、僕としては施設や病院暮らしはあまり希望していない。家で暮らせるなら延命も少しは考えますが家族に金銭的負担や介護の負担をかけたくありま
天秤座満月なので3択記事です。月の女王からのMessage。今のあなたの問題や課題は何か?を3枚引きで紐解きます。まずは気になるカードを選んでください。では解説していきます。Aを選んだあなたへ女王からのメッセージは成長。あなたが自分の望むように、魂を輝かして生きていくには、停滞を拒む必要があるそうです。常に成長する選択が必要なの。もしかしたらAを選んだあなたは、魂の望む生き方🟰楽な生き方と思ってるのかもしれない。でも、望む生き方をする為には、新しい道に進むために最初は苦労す
年度初めで、バタバタしておりました!さて、今日から新しい日曜劇場ドラマが始まりますが、前回の『御上先生』の🌟考えて🌟と、いうセリフが耳に残っています。そこで、何かの心理学の本に載っていたこんな言葉を思い出しました。命令に一切の疑問を持たず無条件に従うのは、責任を逃れること考えることをやめれば、あれこれ心を悩ますことはない何度も自分に問いかけて苦しむことも責任もない
人間でも動物でも生きられるって事は幸せなんだと思います...だけど長生き出来る事だけが幸せなんじゃ無いとも思います自分の人生は自分で決めてから生まれて来るんだって聞いた事があります...誰の元に生まれて来るかも自分で選択をしてるって私はまだ生きていたいけど...90歳まで生きたいか?って言われるとNo80才までは...前はNoでしたでもいつまで生きられるかわからないとなると生きられる迄生かされたいと思ってしまう性いつか納得して人生が終えられると良いかなあ、まだまだ皆さんと一緒に今生
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます父のお話にもたくさんのアドバイスありがとうございました🙇お返事ができておらず、本当に申し訳ないですありがたく読ませて頂いております『本人の幸せ』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます今日は家族の事で、…ameblo.jpう
さっきFacebookを見てたらめちゃくちゃ気持ち悪い動画が出てきた。もう、鳥肌もんの集合体恐怖症の私には気絶しそうなくらい気持ち悪かったwYouTubeを見てたらショートで私の推しグルの一人の素人時代の画像を使ってバカにしてる動画が目に入ってとても不快な気持ちになった。Xでも、嫌だなと思うポストがたくさん流れてくる。TikTokもそうwそんな時、皆さんはどうするんだろう。偶然、見てしまっても仕方ないと思うか、気持ち悪いのは別として、また気になって自ら見に
TikTokを見てていきなり流れてきたんだけど「子供にママと呼ばせてるのは子供をアクセサリーに思ってる人。自分はお母さんか母ちゃんて呼ばせてる」と、謎のマウントをとってる起業家(女)がいたwどうやら元保育士で男の子が2人いるらしい。と言うか偏見になるかもしれないけど男の子だと「ママ」呼びは少ないんじゃないかなwちなみに、私は母を「ママ」呼びで弟は母を「母ちゃん」と呼ぶ。これは、母に強要されたわけではなく、自分がしっくりくる呼び方で自分で選択した。おそらく弟もそ
こんばんは。片付けのプロを目指して奮闘中のつたさとと申します。はじめましての方もそうでない方も、訪問ありがとうございます😊子どもの片付け、どうしてますか?子育て中のお母さん達の悩みのひとつが増え続けるおもちゃとその片付け、ですよね。我が家も例外に漏れず…。我が家の困り事その①自分で取り出せるのに元に戻せない。あった場所は知ってるのに…!!その②レゴブロック作品コレクション「作ったものは壊しちゃダメ」解体すれば、箱に収まるんだけどな…その③片付け管理はママ
この本読みました。読めば読むほど、油の大切さを感じるし、子供の食事が心配になります。トランス脂肪酸から子どもを守る――脳を壊す「油」、育てる「油」https://www.amazon.co.jp/dp/4763410873/ref=cm_sw_r_cp_api_i_BJ-uDbENXPYEF中には、他で学んでいる事と違って?というところもありますが、良質な油をとって、トランス脂肪酸は避けるという点は更に意識したいですね。ココナッツ油もNGです、この本では。毎日とってますが、、、いろいろ
自分を主役に生きることあなたはどうなったら幸せですか?あなたの望み、願いはなんですか??この質問の答えに主人がこうなってくれたら嬉しいです息子がこうなったら幸せですと回答する方が多くいらっしゃいますあなたはどうですか??あなたのモヤモヤを聞かせてください〜美しい輝き〜次元上昇に導くはるなの個人セッション【はるこん】おはようございます潜在の美を開花させる美容家はるなですあなたのモヤモヤして
お久しぶりです下の子も無事成人してホッとひと息(^^)前から欲しかったデロンギ全自動コーヒーマシーンを購入しましたデザインも美しくうっとりしてしまいます♪簡易洗浄も自動ですし、ミルクを使った後も洗浄してくれます!お手入れが簡単で、とても良いです♪Netflixを観ながら大好きなカプチーノ.カフェラテエスプレッソが飲み放題です♪毎日楽しいことばかりではないけれど、自分で楽しくしよう!と決めました今まで辛くて苦しくて大変だったけどgodivaの人生はそれで終わりではありません!こ
4月13日「意識の限界をとり払いなさい」読んでわたしが思うこと。内容は本を読んでみてくださいね。この本との出会い朗読するきっかけは、こちら!この本の朗読を聞きたい方は、『心の扉を開く』のオーディオブック版https://amzn.to/4ifbHPxをどうぞ!ブログの朗読は、こちら!心の扉を開く―聖なる日々の言葉Amazon(アマゾン)183〜6,556円意識の限界をとり払いなさいとは!この本の言葉に、『意識に限界をもうければ、絶え間のない流れはせき
こんにちは、。自己中・オレ様夫スネ夫専門の夫婦カウンセラーサトウエイキです。男性なのにいつも男性=夫の心理や特性、貴女の内面が変わるような内容を発信しているちょっと変人なカウンセラーです(笑)。食事をもっと美味く作れ。部屋をキレイに片付けろよ!という常に命令口調。いつも上から目線。そのくせ自分は「おはよう」を言わない。自分は「ありがとう」を言
本当は純正品を取り付けたかったのですが、新車購入時6万と聞いてケチってつけませんでした。だって、「高いんだもん!!」なのでまた自分で安いの買って取り付けです。(笑)今回選んだのは…ドライブレコーダー70maiドラレコ前後カメラSONY製IMX335センサー小型500万画素2.7K1944PUHD安全運転支援機能搭載駐車監視GPS内蔵緊急録画Gセンサー3D-DNR処理技術WDR画像補正技術上書き録画Wi-Fi搭載APP連動TELEC認証/MIC認
クラス分け、2クラスしかないから、みんな顔馴染みメンバーだった。(意地悪同級生とその取り巻きは、離れてたよ。)4年生で、グループになりつつある友人関係なんだけど、娘はどこかに属してる感じでもないんだよね。だから、娘はこれからどうするんだろうなぁ〜と内心ドキドキしながら、傍観しています。早くにイジメにあって、娘が乗り越えなきゃいけない成長過程と、イジメへ続く過程の見極めが難しい。まだ意地悪同級生がチョロチョロしてるし、そこは目を光らせて、でも、多少の友達トラブルは自分で選択して、解決でき
我が家に猫ちゃんが来る前に正々堂々と浮気をしてきましたすでにまた会いたくなってますフレブルちゃんにお触りするのは初めて5歳離れてるのに、双子かというほどそっくりで二人とも全然ほえないしフレンドリーすぎてずっと触らせてくれたし私にくっついてネンネしたりこんなに懐っこいワンちゃんは初めてお姉ちゃんが来た時にいたお兄ちゃんワンが亡くなってから元気がなくなってしまってたのに妹ができたら食欲も元気もその妹ちゃんはここに来るまではケー
こんにちは!親子のコミュニケーションをスムーズにして、支援級から進路を開拓する発達科学コミュニケーショントレーナーの松尾まりかです!最近の私の流行りは、「暴君ハバネロ」うま辛ポテトスナックです外出自粛で、外で発散できない分、暴君ハバネロの辛さで刺激を取り入れて、心のバランスを取っているのでしょうか?誰か、教えてください。止まりません。(辛さとストレス解消の関係については専門外)さて、皆さんの『支援級のイメージ』って、どんなものでしょうか?
こんにちは、結喜です。「なんだか毎日、気持ちに余裕がない」「部屋も気持ちもごちゃごちゃして何から手をつけていいのか分からない」そんなふうに感じることはありませんか?私自身、仕事や人間関係に追われていた頃はまさに、その状態でした。疲れて帰ってきた部屋の散らかりがさらに心のモヤモヤを増幅させる「片付け」と「心」は想像以上に深く繋がっているのでモノを整えることは自分の内側までリセットしてくれる力があると思っています。
前回の継続講座を受けて下さったくみこさんがリブログしてくれた記事を読んで、「ああ!そうか!!」という気付きがあってソッコーで書きたくなりました。=====こんな大金を自分に使って、なにも得られなかったらどうしよう!!彼の反対する気持ちを押し切って申し込んだのに、結局何も分からなかったらどうしよう!!これで、すごい私になれなかったら、お金を捨てたも同然だよ…!!そんなことばっかり考えているから、なかなか、受け
どうかいつでもこころ安らかにありますように…争いごとの早期解決と災害からの復興をせつに祈りつつ…心のおもむくままに生きよう❣️あなたはそれを聞いた時、それってただのワガママなんじゃないか?とか、ただの自分勝手な行動だろ!とか、そんなイメージをするかも知れない。けれど本当はそうじゃなくって…それは心のブレーキです。あなたの意識がどこに向かっているか?それだけの違いで突然、運命の歯車はまわり出す。怖くて勇気にブレーキをかけるのが自分を護ろうとするエゴの作用な