ブログ記事11,885件
図書館で借りました。「それでも人生にイエスと言う」V.E.フランクル著フランクルは、ナチスの強制収容所から生還した経験を持つオーストリアの精神科医、心理学者。「生きる意味」って何?生きる意味、あるのか?こういうのが生きる意味ですよ〜っていうような万人に共通する何か絶対的な一つの「意味」が存在するわけではないようです。「生きる意味」は、誰かが教えてくれる、与えてくれるものでもないようです。その人、その人の、
こんにちはユカリです。自分を信じる人になるそれはどんな時も周りに流されず自分の意思を持って自分で選択する人生を生きること自分が信じた道なら後悔することはないから。自分らしく生きる大切な心得今日はLady美の三原則の精神美のお話。自分を信じるこれ本当に大切私たちは本当に沢山の情報が溢れる現代に生きていて沢山の価値観や考え方に触れることができる時代。そしてあなたの周りにもきっと
神=完全なる法則と常に共に在ると常に幸せですこの状態が普通になってくるとそれに体もついてきますそしていろいろな変化が起こります喜びを表現するために適切な状態へと変化していくのです喜べる出来事がないと喜べないというより喜んでいれば喜びを経験できる出来事が起こります喜びの出来事は自分の意志で起こすものではないですが喜びを選択しているのでその喜びの出来事の大元は私ですよって出来事は自分で選択することができると言えま
週末、ムスメさんが進路希望調査票をもらってきましたハハとは、卒業後の話をよく話をしているけどハハの主導で、実際ムスメはどこまで自分事として考えてるのかな?と疑問に思いましてねダンナさんも一緒にちゃんと話をしよう!とこの週末に家族で話をしましたダンナさんとハハは、それぞれ専門職なので高校卒業後、今までどんな選択をして、どんな資格や免許を取って、どんな考えで職場で働いてきたか紙に書きながらムスメに話しましたハハの話はしたことあるけど、ダンナさんの話は詳しく聞くのは初めてじゃないかな
⚠️読んで不快に思う方がいるかもしれません。かなりブラックです。25歳で白血病になった正直な心の内です。広い心で読んで頂けると嬉しいです。2022.8/2今日は本来、東京に帰ってきてから転院先の病院を初めて受診する日だった。夕方テレビをぼーっと見てると、父が急にやって来て、「ちょっと番組変えて」って変えられたのは夕方のニュース。そこには白血病から5年たって、自分のお店を開いてる人が映ってた。「こんなの見たくない」って言った。長生きなんかしたってわたしには意味ない。苦しいだけ。
こんばんはご訪問いただきありがとうございます♡前回のブログもお読みいただきありがとうございました♡『ラーゲリより愛を込めて&soranjiから学ぶ大切なこと。』おはようございますご訪問いただきありがとうございます♡前回のブログもお読みいただきありがとうございました♡『無印パイン材ユニットシェルフを購入!おもちゃコーナ…ameblo.jp今日は、言葉って偉大だな…って感じたので、、ロイヒトトゥルムのノートに認(したた)めてきた、言葉たち、心がふわっと動いてきた言葉を書いてみよ
●「もやが晴れて、自分がどうしたいのかがわかりました。」おはようございます。栗原佳子です。昨日は直方で、ウスイレイキ講座でした。近況をお聞きしていた時の話です。(ご承諾を得て掲載しています。)友人の頼み事にどう対応するのがよいのかでお悩みでした。いろいろ考えてモヤモヤしていましたが、自分がどうしたいのかがわかりました。もやが晴れたようで、スッキリしました。相談して良かったです。いつも、自分がどうしたいかではなく、人がどうかと考えてしまっていました。早速、行動しようと思います。
筋萎縮性側索硬化症ALS。気管切開の選択。自分の命を自分で選択するという病気です。僕も去年、主治医に純さんは気管切開はどうしますか?と聞かれました。まだ先の話ではありますがその時が来た時僕はどの選択をするのか、、、。生きる選択も怖いですが死ぬ選択も怖い、、、。命はこの世に生を受けて死に向かうと聞いたことがあります。人生の幕開けから幕が閉じるまでに自分の人生をどう生きるか楽しく生きるのもよし暗く生きるんもよし。せっかくだから人生を楽しまなきゃ損。さぁどうしましょ!?いず
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます父のお話にもたくさんのアドバイスありがとうございました🙇お返事ができておらず、本当に申し訳ないですありがたく読ませて頂いております『本人の幸せ』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます今日は家族の事で、…ameblo.jpう
いつもありがとうございます今日はヒプノセラピーのスタッフをさせていただきました。そして一緒にヒプノをしていただけることになり目を閉じ誘導されるがまま催眠状態へ...そこに現れたのは6歳で天国へ旅たった息子の姿でした「息子さんに伝えたいことはありますか?」「大好きだよ♡」「どんな様子ですか?」「照れくさそう♡」そこには確かに息子がいてギューとしている感覚を味わいました
広島県呉市で喫茶七ツ星を営んでおります、店主です朝から掃除して洗濯して…家の空気の入れ替えをしたら本当に気持ちがいい!しかも今日は快晴です今度店でイベントするので良かったら皆さん、自分で選択してると言う自覚がないんだなと思うことがあったので。今日私は起きてから、子供がのんびり寝てたので『起こさない』選択をして、『本を読む』ことを選びました。そして、『子供が起きたら』『私も家事を始めよう』と決めて何もせず、『子供が起きたので』、『子供のご飯の準備と洗濯』をしました。たくさんの選択をし
わたくしごとですがシングルマザーになって10年が経つなぁとこの10年を振り替える離婚は正直すぐ話が付いたし家も勢いで買えたでもそれは仕事をしてたから私は人生の岐路にいると思ってるねんなぁ今その仕事がなくなろうとしててあと2~3年で閉業となる予定さぁ、これからどうする??私これからどれだけお金いるの?そんな時、中学時代のクラブの先輩が私に光をくれた『ハイブリッド女子』大城茜-AkaneOshiro--ハイブリッド女子-DMMオンラインサロン紹介性の
メンタル落ちてる娘が「U-NEXT申し込もうかな、どう思う?」って聞いてきましたあと1か月も入試までないけどそんなことは娘も十分わかってるはずわかっていて聞いてきてるよねだから、私が言うことは何もないと思って「自分で決めたら良いよ。ただ、夜もずっと見て寝る時間が2時とかになるのは健康面が心配だから夜は寝て欲しいけど」とだけ伝えました知らないことなら教えることも必要だろうけど娘がすでに知っていることをいちいち私が言
手術の前日から入院をしました。麻酔科、担当医の先生の説明、薬剤師さんから薬の説明を受けました。そして、実習の看護学生つけてもいいですか?と言われどうしようかな?と思いましたが私も学生の時介護福祉士の実習で、介護施設で担当させてもらった方にいろいろと、勉強させてもらったので私でも役に立てるならと思いオッケーをしました。手術前日で、緊張していましたが、看護学生さんがドギマギして、私の検温や血圧測定したりしているのが新鮮でした。その日の夜は、なかなか寝れず、いろいろと考えました。
入院21日目スイカだけは喉が痛くても美味しいでも高いでも買ってしまう入院してから買った金額で大玉1つ絶対買えるアイスも食べたいけど...一度食べたら後から気持ちが悪くなってしまいました急に内臓冷やすからかな控えております...相変わらず本日もダメージでやられてます3連休のおかげで少し休めている感じそんな私なのでメンタルも体調もガッタガタこのままではダメなので重い腰を上げて向き合うことにしました自分の心の声を聞くことにした癌になってから、基本的にあまり考えないよう
さっきFacebookを見てたらめちゃくちゃ気持ち悪い動画が出てきた。もう、鳥肌もんの集合体恐怖症の私には気絶しそうなくらい気持ち悪かったwYouTubeを見てたらショートで私の推しグルの一人の素人時代の画像を使ってバカにしてる動画が目に入ってとても不快な気持ちになった。Xでも、嫌だなと思うポストがたくさん流れてくる。TikTokもそうwそんな時、皆さんはどうするんだろう。偶然、見てしまっても仕方ないと思うか、気持ち悪いのは別として、また気になって自ら見に
最近元夫の夢をよく見ますあまり意識していませんでしたが冬のイベントが近づいてきていて寂しいのかもしれませんでも夢の中でいつも私は夫に怒っているんです①車の運転が乱暴で何度も注意するがやめてくれない夢②要らないものを沢山買ってきて家が散らかって怒ってる夢③お金のことで喧嘩している夢(具体的な内容は覚えてません)何かのサインな気がするのですがどういう意味なのかはわかりません元夫はモノを捨てられない人で片付けも苦手なタイプでしたしかも片付けて欲しい・掃除して欲しいっ
これは、読者の思うようにサイコロが出るゲームブックなのであるが、言い換えると、読者は1から6の数字を自分で選択することができる。しかし、六つの振るところがあって、六つともどの目が一番良いのかはバラバラである。たとえば、悪い結果123456良い結果が普通だとしたら、そこが一箇所であるが、悪い結果234561良い結果悪い結果345612良い結果悪い結果456123良い結果悪い結果561234良い結果悪い結果612345良い結果
自分を主役に生きることあなたはどうなったら幸せですか?あなたの望み、願いはなんですか??この質問の答えに主人がこうなってくれたら嬉しいです息子がこうなったら幸せですと回答する方が多くいらっしゃいますあなたはどうですか??あなたのモヤモヤを聞かせてください〜美しい輝き〜次元上昇に導くはるなの個人セッション【はるこん】おはようございます潜在の美を開花させる美容家はるなですあなたのモヤモヤして
現在、ロサンゼルスで発生している大規模な火災に関して心配してメッセージをくださった皆様本当にありがとうございます。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。実際、この火災についてはニュースなどで報道されている内容だけでは全ての真実が伝えられていないと思っています火事が発生する前から、ロサンゼルスでは街に何かしらの異変があったと聞きました私は現在ロサンゼルスにはいませんが娘が火事の現場のすぐ近くに住んでいて数ブロック離れたエリアではす
前回の継続講座を受けて下さったくみこさんがリブログしてくれた記事を読んで、「ああ!そうか!!」という気付きがあってソッコーで書きたくなりました。=====こんな大金を自分に使って、なにも得られなかったらどうしよう!!彼の反対する気持ちを押し切って申し込んだのに、結局何も分からなかったらどうしよう!!これで、すごい私になれなかったら、お金を捨てたも同然だよ…!!そんなことばっかり考えているから、なかなか、受け
もう、何回目か数えるの面倒(笑)次からは、『今月の家庭訪問』にします今回は、児相の担当さんと児童心理司さん施設の職員さんと面談しました。今回は、Rくんは2階で心理司さんと遊び1階で私たちが面談今月は、お試し行動で悩むこともなくオムツの件やサッカーチームのことなどを報告するだけでした。お試し行動について、相談しないの初めて(笑)私は子供を産んだことも育てたこともないのでお試し行動に少し敏感に反応してたかも知れないなぁ。そして、その反応はRくんの『思う壺』だった気がする…お
本当は純正品を取り付けたかったのですが、新車購入時6万と聞いてケチってつけませんでした。だって、「高いんだもん!!」なのでまた自分で安いの買って取り付けです。(笑)今回選んだのは…ドライブレコーダー70maiドラレコ前後カメラSONY製IMX335センサー小型500万画素2.7K1944PUHD安全運転支援機能搭載駐車監視GPS内蔵緊急録画Gセンサー3D-DNR処理技術WDR画像補正技術上書き録画Wi-Fi搭載APP連動TELEC認証/MIC認
TikTokを見てていきなり流れてきたんだけど「子供にママと呼ばせてるのは子供をアクセサリーに思ってる人。自分はお母さんか母ちゃんて呼ばせてる」と、謎のマウントをとってる起業家(女)がいたwどうやら元保育士で男の子が2人いるらしい。と言うか偏見になるかもしれないけど男の子だと「ママ」呼びは少ないんじゃないかなwちなみに、私は母を「ママ」呼びで弟は母を「母ちゃん」と呼ぶ。これは、母に強要されたわけではなく、自分がしっくりくる呼び方で自分で選択した。おそらく弟もそ
最近すごーく思っていることです。色々勉強する中で、親が手をかけ過ぎると子供が自立できないことは学びますが、どこまで手をかけたらどうなるのか、実際そのように育つとどうなるのか、自立できないってどういうことなのか。まぁ、うちの夫がそれなんですよね、それがいいか悪いかは別として、典型的なパターンです。お母さんは専業主婦で素晴らしいお母さんだと思っているのですが、それとこれも別だと思っています。あと、大人になって一人暮らしして成長できる人もいるけど、それもほんのひと握り。特に男性は仕事を
こんにちは♪今朝はZOOM打合せからは始まり思いの外で早く終わったので(驚)去年から私のオフィスかのように(笑)お世話になっていたカフェへ今年初行きました!注文はいつも同じで変わらないので(笑)仲良くして下さるスタッフさんは私を見ると何も告げなくてもそれを作ってくれます。少しだけでもスタッフさんと楽しいおしゃべりの瞬間と、常に私の時間を優先した先回りをして下さる素晴らしい対応で本当にありがたいのです。やっぱり人が集まる場所にはそういう魅力ある素敵なスタッフさんがいます。
こんばんは、コーチのコガですバスケットのスーパースターステフィン・カリーさんの言葉です成功は偶然ではない成功は選択なんだSuccessisnotanaccident,successisactuallyachoice.どのような場面でも本人の選択したことが行動となります今この瞬間練習するのかしないのか今この瞬間トレーニングするのかしないのか今この瞬間勉強するのかしないのかその瞬間瞬間でどのような選択をするのかどのような選択をしてきたのかその積み重
2025年に入ってから早4日目。早いですねー皆さん、素敵なお休みを過ごしてますか?今日は『心の解放』というワードがテーマとしてビビッときたのですが、心の解放とはどういう事なのか。やりたくない事、言いたくない事、食べたくない事、会いたくない人と会う事、行きたくないとこに行く事…嫌だって思ってる事は無理やりするの止めませんか?ってメッセージがきてます。優しい人ほど相手に合わせてあげちゃうから何でも言う事聞いてあげちゃうんですよね。でも、そのちょっとした我慢がずーっと積も
この間の月曜日から、長女の不登校が、再び始まりましたが、木曜日に、教科書やプリント類を取りに学校に伺いました長女はどうかな?行けるかな?と思っていましたが、普通に長女自身も一緒に行くつもりでいたので、ちょっと安心しました小学校で不登校になった時より、メンタル的ダメージが少ないなと思いましたメンタルが深く傷つく前に、立ち止まれたとも考えられます。そして、放課後に二人で中学校に行ったのですが、そこで担任の先生が、
あの日から30年がたつんだぁ。。。といろいろな事がある日々で自然界のこと、パンデミック😷のこと、ただ普通に健康で穏やかに生きることがどんなにすごいことなのか。。。またやりたいように自分で選択までできて。いろいろあるけど私もっともっと頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪いろいろ感謝です