ブログ記事9,990件
スマホ内の写真を整理してたら、こんな写真が運転中の風景動画を撮ってるつもりがインカメになってて運転中の自分が写ってたんやろな。ヒカキンか思ったわw相変わらずアホやし、ブスやなーとしみじみ思ったけど、そこがチャームポイントと思ってます笑来月の誕生日プレゼントに連れて行ってやろうと思ったのに、もうチケット取れてもた夫がそう言って、先週ライブに連れて行ってくれましたわーい私が初めてユーミンを聞いたのは小学6年生。1976年です。そんな頃から、ずっとトップを走って、今もなおトップアーティ
なかなか良いアイディア浮かんできません・・・感覚と直感的に思うままに文章を書いている私にとって、とても致命的なことなのです。(別に落ち込んでいるわけではないですよ)無理に祈って絞り出して描くのは好きではない方なんです。サマリア人さんの記事で、「神様はどう答えるか?」みたいなことがあがっていましたが、私は、今は神様は何も答えない、答えられない、神様の思うようなことが伝えられない?というようなことが、私の中に伝えられてくるようなんです。なので私の中にあるもので、要は自分の責任分
【2019年6月の四柱推命鑑定】おかげさまで満員御礼です!占い師のゆーこです。HartwigHKD/InnerJourneyえー、今回は、十二運星の一つ「長生(ちょうせい)」について書いてみようと思います。長生というのは、時期で言えば小学生くらいの星です。キーワードで言うと、素直・正直・自意識・勉強熱心・自負・プライド・おしゃれ・家系の縁って感じです。自分が生きていくために、
おはようございます!キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。医療ドラマとして高視聴率を獲得した「浪漫ドクターキム・サブ2」を視聴しました。片田舎のトルダム病院を舞台に型破りな天才外科医と若き医師たちが活躍するドラマとなっています。このドラマは主役のキム・サブを演じるハン・ソッキュさんが心温かくも厳しい師匠(師父サブ)として圧倒的な演技力でその存在感を際立たせています。キム・サブの若い医師たち
『しあわせ』は、味わうこと『しあわせ』は、感じることあなたの心に感じる力を!『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですグルテンフリー、カゼインフリー、続いています。≪今までの経過は記事の最後にまとめています≫‘グルテンフリーしてみない?’と声をかけると、10人中10人とも‘そんなに、パンとか食べていないですけど…’と答えます。実は、私も、そう答えて、なかなか始められませんでした。でもね、減らすのと抜くのは、大違いです。最近、人気の「池の水、全部抜く」というTV番組があ
こんにちは(*^^*)自分に恋する時間のゆ~みぃ☆です。今日は【自分に恋する時間】のコンセプトをご紹介!「占い」は、自分を知り、自分で人生を歩くためのツール(道具)。その思いのもと「自分に恋する時間」は占いスクールを開催しています。タロットのオンライン講座の様子会場での講座の様子前に進めず立ち止まっているときに、まず必要なのは自分を知ること。一人ではなかなか一歩を踏み出せないとき、占いをツールに五感をフル活用することで自分を知って自分で選
自閉症児アラジン(現在9歳)の子育てに奮闘中のmomoです☺️子育て、夫婦の事、日常の出来事、商品紹介などblogでは欲張りに書かせてもらってます🙌blogを読んで下さりありがとうございます🙇いつもコメントありがとうございます!ありがたく読ませて頂いています☺️Thankyouお出かけでは、自転車をよく使っています今までアラジンが乗っていた自転車は中古で購入しました扱いは乱暴なので、、サドルは破れてしまったり、チェーンが一度は
子供に死にたいと言われた時の対応には随分、私も心を痛めてきました。今朝、娘と話をしていて、私の中で、とても腑に落ちる結論が出ました。それがすべての人に当てはまるとは思わないし、良いとか悪いとかではなく、あくまでも私と娘が納得した答えです。娘は、生きるも死ぬもどんな人にも、自分に選択権があるねん!親は子供に死んでほしくないと思うのは親のエゴだと思う!と言います。親の私からすると、いやいや、10代の頃からあんなに死にたい、死にたいと、私に訴えて、その都度、い
こんばんは❤️素敵な日曜日をお過ごしでしたでしょうか🧡🧡🧡今日から一緒に魔法の質問ワークをしたいと思います❤️❤️❤️ちなみに素敵なマツダミヒロさんの「賢人たちからの運命を変える質問」の素敵な本からさせていただきます❤️自分に質問するのは今ここに目を向けていけて自分の本心、本音がかわり、ひらめきやヒント迷っているときの地図みたいな道標になると私は思っています❤️どうぞ一緒に開花しましょう❤️❤️今日の質問❤️❤️❤️生き方についてその選択をしたのはだれだろう?ジ
最近よく思うことですが、人はそれぞれの人生の中で「使う(お金)というものは心に根ざしている」ということです。ある意味、「お金」というものは、「自分の欲求を満たすため」というふうに表現することも出来ると思います。これは食べ物や飲み物、欲しいもの(こと)も同じことだと思いますが、・お腹が減ったから食べ物(飲み物)というものと、お金というものと交換する・○○という車が欲しいからお金というものと交換するというような感じですね。僕の経験でいうと100
今日、面白い話を聞いた!!!「決める」が難しい時ってありませんか?「結婚する!って決めた!・・・けど本当にできるかな…?」とか「セールスするぞ!!!・・・でも売れなかったらどうしよう…」とか!そんな時に、「結婚できる確信度、今何%ですか?」と自分に聞いてみる!その答えが「20%くらいかな…」だったら、「それを40%にしてみたらどうですか?どういう行動を取りたくなりますか?」「それを80%にしてみたらどうですか?どういう行動を取りたくなりますか?」と、%を変えて
飲食店で目の前に座ってた大学生くらいの女の子2人組が花火大会一緒に行きたい人とかいるの?と、恋バナ話してた可愛いなぁあああああと絶叫しそうになったのは秘密です(笑)\('ω')/<ウオアアアアアアアアアアアアアアアーッ!!!!あなたは彼とどんな恋愛をするの?私は仕事柄既婚の男性と話をする事が多い✨もうかれこれ何年だ?(笑)それはそれは長い事会話して来たするとさ大体は奥様の悪口や男は結婚したら外に女絶対に作るから!を、今まで散々聞かされて来た結婚してる男性か
自殺はだめと書かれていましたが、おっさんさんはなぜ自殺はダメだとお考えなのか教えて頂けないでしょうか。おっさんさんのお悩み相談の回答を見ていつもなるほどと納得しているので、自殺はだめだとおっさんさんが言い切る理由が知りたいなと思いました。私は子どもの自殺は別として、今回だと60年以上も生きてきた方が自分で選択したのならそれはそれで良いと思ってしまうのです。生きるのが何もかも辛いからそれから解放されたくて選んでしまうのならそれが正解だと思ってしまいま
こんにちはmakochinです。今日も来てくれてありがとうございます。周波数で選択するう。量子力学から考えると過去も現在も結局自分で選択していると言えるしつまりはこの先の未来も自分で選択していけるってことになる。ぜーんぶ選んできたしぜーんぶ選べる。ま、それはとりあえずわかったけど周波数で…ってどゆこと?何のこっちゃ?周波数で選択するう。選択するとか選ぶとかってのを量子力学的に考えるとね多世界解釈ってのに行き着きます。たくさーんあるパラレルワールドの中
いつもご訪問くださりありがとうございます^^イメージコンサルタントの榮静江です、↑ホームページに飛びます女性としての幸せの平均点、どのくらいでしょうか?私が感じるのは、子供が2人できるまで。ですというのも、20代後半あたりから、恋人がいなければ、彼氏は?彼氏作らないの?彼氏できないの?なんで作らないの?などと彼氏がいなくて困っていないのに、恋人くらい作らないと!恋愛しなきゃ!と、謎の励ましをされ、恋人ができたらできたで、結婚
人間でも動物でも生きられるって事は幸せなんだと思います...だけど長生き出来る事だけが幸せなんじゃ無いとも思います自分の人生は自分で決めてから生まれて来るんだって聞いた事があります...誰の元に生まれて来るかも自分で選択をしてるって私はまだ生きていたいけど...90歳まで生きたいか?って言われるとNo80才までは...前はNoでしたでもいつまで生きられるかわからないとなると生きられる迄生かされたいと思ってしまう性いつか納得して人生が終えられると良いかなあ、まだまだ皆さんと一緒に今生
高野山僧侶芳昌です。お香はもともと仏教との深い関わりがあります。穢れを祓い、魔を寄せ付けない目的で用いられています。宗派によって違いもありますが高野山では法要の前などに塗香(粉末のお香)をもちいります。自身の身体を浄めると同時に香りをまとい、魔を寄せ付けないようにそして…薫り高い香りは仏様の好きな香りで側に寄って下さるともいわれています。そんなお香の香りによって清らかなもの、聖なるものへの意識を高め自身を律する気持ちを持つためかもしれません。普通
おはょーー!もぉーさ本当にエネルギーってややこしい꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱♡毎日瞑想して私の身体や感覚に敏感になってても知らないうちにもらってしまうエネルギー(一一)神人アルアルなのかな・・・***一昨日から私の感情に変化があって大好きな夫に対して何故か些細な事で夫と別れたくなったり・・・大嫌いになったり(一一)いなくなればいいのに嫌だこいつマヂで最悪だし嫌い。***って思ってぷんぷんしていたあれ?やんか変だな、、、この感覚・・
タイムリーまたまた名言的なものいきます患者さんと話していて出てきたんですが生殺与奪の権を他人に握らせるな‼by冨岡義勇昔は私も他人に握らせていた。。。自分のことなのに自分で考えて自分で選択していなかった病院任せで自分のことが全く見えていなかった生殺与奪、、、大袈裟な台詞かもしれないけど、よく聞く話
こんにちは前回まで、乳がんについてお話してきました。その中でもお伝えしていますが、私は、手術をしないと、決めました。明確に結論を出したのは2021年12月31日。もしかしたら、日が変わっていたかも。2022年1月1日。手術をしないと決めたら、まずは、私の大切な人たちに報告。両親、友達、会社の先輩。自分の選択が本当に正しいものかもわからない。だから、反応が怖かった。私の真剣さが伝わってか、私の決断をなんとかなんとかなんとか…受け止めようと、していることが
日常を送っているときに“自分自身は今どんな意識を選んでいるのか?”“自分自身は今どんな意識を選び取りたいのか?”自分の心の状態が、本当に望んだ自分自身として生きていると確信できている瞬間を増やすこと。「こうありたい自分」として生きていくときに、これが最初のフェーズで必要です。「本当のわたし」として生きるには、まずは繰り返し意識をしていくところから。繰り返していけば、いずれ意識しなくても無意識で「本当のわたし」にな
わたくしごとですがシングルマザーになって10年が経つなぁとこの10年を振り替える離婚は正直すぐ話が付いたし家も勢いで買えたでもそれは仕事をしてたから私は人生の岐路にいると思ってるねんなぁ今その仕事がなくなろうとしててあと2~3年で閉業となる予定さぁ、これからどうする??私これからどれだけお金いるの?そんな時、中学時代のクラブの先輩が私に光をくれた『ハイブリッド女子』大城茜-AkaneOshiro--ハイブリッド女子-DMMオンラインサロン紹介性の
近年多様性を認める社会が広がっています。『ダイバーシティ』もよく耳にする言葉ですね。多様性が進む社会のなかで、生きていく子ども達に向けて新しい価値観とそれに対応するための教育が進んでいます。疫病も影響し、大きく時代が変化したことを皆さんも実感していることでしょう。少し前までは、一括りで考えられていた価値観、「一律」とか「男は女は」などが、今では各々が自分の意思で選択できることが増えました。さらに、それを受け入れる社会が少しずつ成り立ってきたように感じます。