ブログ記事1,098件
※最初に、正しい対処方法を書いておきます。誤って内釜のない炊飯器本体にお米を入れてしまった場合、逆さまにすると故障の原因になるため修理に出す、が模範解答です。これから書く方法は非推奨および自己責任となります。ご注意ください。夕食の予定、1時間前。米を炊こうとした時にやってしまった。内釜を外した状態の炊飯器に、直接米を入れてしまった。ここです↓入れたのは、研ぐ前の乾いた米。もし、水と一緒に入れた場合、水は底から排出される仕組みになっているようです。水が抜けたらよく乾かして使用継続
【2025年7月20日】No2191自然豊かな秋田県北部の大館市で断熱等級6+床下暖房の家の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です今日もblogを見に来てくれてありがとうございますはじめて見に来てくれた方ありがとうございます来月8/23(土)・24(日)いとくショッピングセンターの近くで(薬王堂側)完成内覧会がございます。今回の内覧会も予約制です。時間は10:00~17:00まだまだ残暑の厳しい季節断熱等級6の家はちょっ
クルトガのスタンダードモデルの分解を行いました。自分で修理したい方や、芯が詰まって分解する方法を知りたい方など参考にしてみてください。分解前分解後詳細な分解手順については、下記サイトで全て詳細に掲載しています。クルトガスタンダードモデルの分解方法今回は、クルトガスタンダードモデルの分解方法をご紹介します。部品が取れてしまい修理したい時などに参考にしてみてください。fixtaro.com<運営者情報>全ての修理を自分で圧倒的に安く修理できる
みなさん、こんにちは☘️今日は「GB250クラブマン整備記録」をお届けします。テーマは――タコメーターの修理。購入時からタコメーター(エンジン回転計)は不動でした💧その他のランプ類は正常に点灯しました🔦🌅走行に支障はないけれど、やっぱりメーターが動かないと気になるものです。「直せるものなら直してみたい!」そう思い、分解に挑戦してみました。📸取り外した様子裏側の様子👇️📸メーターケースから外した状態タコメーターもスピードメーター同様にメーターリングのカシメを外さないと分解で