ブログ記事4,304件
詳しい予約方法は、予約方法をご覧ください。受講当日、予約番号の確認をさせていただきます。詳しくは、予約番号についてをご覧ください。ご予約はコチラ*.○。・.:*.。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.:*.。○・*.〇手洗い・消毒などの感染症対策にご協力ください。〇お子様の健康状態に十分注意し、体調が悪い場合は利用をご遠慮ください。○ご本人もしくはごきょうだいの在籍される保育園・幼稚園・学校などが、臨時休園、臨時休校、学
依存症や発達障害、自己免疫疾患等を専門にしている医師で、ベストセラー作家のガボール・マテ先生(Dr.GaborMate).その先駆的な取り組みを、以前から、注目・尊敬していて、ヘルスカウンセリング学会への招聘コーディネートや医学雑誌「公衆衛生情報」での対談をさせていただいたこともあり、カナダに行ったときにはガボール先生が勤務されている薬物依存センターに取材に行ったり、奥様にもお世話になったりと、今ではすっかり友人なのですが、なんと、そのガボール先生がTEDtalkで話されてい
身体に【ふれる・なでる】ことで身体と脳の発達を促し、機能を高める反射の統合ワークリラックス効果も大ですご提供メニュー<反射の統合ワーク>セッション60分5,000円90分7,000円120分10,000円※女性限定とさせていただきます※初めての方は、お話の時間が15~20分になりますので90分をおススメします場所・福井県福井市の自宅サロン福井市競輪場近く駐車スペースあり電車の方は、JR福井駅まで送迎可
連日、子どもの友達づきあいについてお話ししています。なぜか?と言うと、根本的な考え方が「違うな」と感じるご相談も多いからです。その「違うな」という感覚は、「〜〜すべき!」「〜〜しないと困る!」というような、大人側の価値観を押し付けるような極端な考え方を聞いた時に感じます。もちろん、「こうあってほしい」という親の気持ちが悪いわけではありません。むしろ、そういう気持ちがあって当然です。問題は、その思いを、どのくらいの圧で子どもにぶつけるか?というコトです。「
市川市本八幡・下総中山やましたなおこピアノ教室ホームページ|YouTubeチャンネルfacebookページ|お問い合わせ公式LINEにご登録くださいお得な情報をお知らせしています。トークは1対1でできますのでご安心ください。ご質問等もこちらからお気軽にどうぞ!脱力奏法に興味がある方・ピアノ演奏でのお困りがある方はこちらピアノ教室をお探しの方はこちらご訪問くださりありがとうございます。今日は※IAAの表現を学ぼうというセミナーに参加しました。参加者は全員ピ
今日は常陸太田市にある愛保育園へ🚘以前、こちらの保育園で働いている先生が接骨院で開催した発達講座を受けにきて下さりその際に子育て支援を利用しているママさん向けに発達講座をとご依頼があり行って参りました〜0歳から2歳のお子さんとママ12組の方にご参加いただき、どうなることかと思いましたが。。元気すぎる子たちは保母さんに遊んでもらい、ママ達も真剣に聴いてくださいました☆今日はいつもより短い1時間バージョン☆原始反射とは何か☆原始反射を使い切らずに残してしまうことで起こること☆2大反
お知らせ11月26日(火)統合cafeYULUMUSUHI場所:福井県坂井市春江町hibiyokiさんレンタルスペース・キッチンhibi.yoki./坂井市春江(@hibi.yoki.___)•InstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&s
何をするにしてもそれなりの能力というのは必要だ。どんなに頑張っても能力のない人には到達できないレベルがあり、個体差があるのは当然と言えるだろう。生物とは高等になるほど個体差も大きくなると言う。ミジンコのような小さな生物の個体差は少ないけど、それが鳥や猿のようになれば個体差も大きくなる。体の大きさもそれぞれ違ってくるし、力の強さだってそれぞれ違ってくる。脳の発達度合もそれぞれ違ってくるし、各種才能の差も大きく開いてくる。能力とはわかりやすいものばかりとは
ということで、今回は【スペイン、及び世界の離乳食事情】についてですタイトルの通り、スペインでは離乳食に10倍粥とか5倍粥とかは、あげません。お米を離乳食に多用するのは、お米を主食とするアジアならではの伝統だと思います。アフリカや南米では豆やとうもろこしの粉などをあげるそうで、離乳食にはその国の食文化が凝縮されていて面白いです。スペインの離乳食ではスペインでは何をあげるのか?スペインだけではなく、イタリア、ドイツ、フランスなども基本的には同じなので、西ヨーロッパ諸国は大体こんな
はい返信はしません発達障害を治したくて…三角頭蓋(頭蓋縫合早期癒合症)の手術体験|海頭蓋縫合早期癒合症という先天性の病気をご存知ですか?お腹の中または生まれてすぐに開いているはずの頭蓋骨が閉じてしまう病気です。脳が狭く圧迫されることにより脳の発達に影響(知的障害や発達障害)が出ると研究結果が出ています。IQが知的障害の域だった我が子が頭蓋縫合早期癒合症の手術を受けてIQや行動面がどのように変わったかnoteにまとめました。頭蓋縫合…note.com
アメリカでギフテッド認定を受けた小学生の子育て中、Yukiです。日本でもギフテッド教育が開始されるようですが、その内容を知る限り私が子供とHubby(米人の夫で、小中学生時代はギフテッドの授業を受けていた)を通して知っているアメリカのギフテッド教育とは違うなと感じることがちらほら。また、多言語環境で育つお子さんは脳の発達が単一言語環境で育つお子さんとは違うと思いますから、海外で子育てをしていたり、日本でも外国語教育に興味のある方に何かヒントになる事があるのでは、と思いブログにしてい
12月・1月の予定表が出来ましたイベント・講座受講時は予約番号が必要です詳しくは、予約番号についてをご覧ください。*.○。・.:*.。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.:*.。○・*.〇手洗い・消毒などの感染症対策にご協力ください。〇お子様の健康状態に十分注意し、体調が悪い場合は利用をご遠慮ください。○ご本人もしくはごきょうだいの在籍される保育園・幼稚園・学校などが、臨時休園、臨時休校、学級閉鎖となった場合は、期間中の利用をご遠慮ください。
反射の統合ワーカーでHSP(繊細さん)サポーターのさとこです🌺遠くの誰かが作った『大きな一歩』よりあなたらしい✨小さな一歩✨を積み上げるお手伝いをしています!はじめての方はこちらからどうぞ🍀私のはじまりは孤独感。終わりのない深海の底音も光もない漆喰の闇現在位置も方角も分からないまま進む恐怖それでも止まると闇に呑み込まれそうで歩くしかない焦りと疲労感そんな内的な感覚の世界とは反対に現実世界
白黒の世界からカラーの世界へシフト自分らしさを開いて生きていこうHSPサポーター人間開花サポートコーチさとこです🌺私は物心ついた時から疑問に思っていたことがあります。なんでみんなの様に『ふうつにできないんだろう』人が集まる場面(幼稚園・学校・親戚の集まり等)で話ができなくなることがありました。みんなのようにおしゃべりしたり笑ったり、遊んだりしたいのに表情が固まり、声がでない。身体の動きも堅くなる。まるでアクセルとブレー
2023年4月からベビーマッサージ教室を開講していますベビーマッサージ触れる育児が生み出す7つの効果①赤ちゃんは安心感が得られ、「自信」につながり情緒が安定した子になる。②皮膚の刺激が脳の発達を促す。③内蔵機能の成長を助け、丈夫な身体を作る。④夜泣きが減り、質の高い睡眠になる。⑤筋肉のバランスをつくり運動能力をたかめる。⑥肌が丈夫になり、はつらつとした皮膚になる。⑦ママもリラックスすることができる。
4回目のコウノトリさんがきてくれて🕊️、今までの経験もあったから、体重管理には苦戦しつつも順調だった妊婦生活。ふつうに産前8週までフルタイムで働くつもりでした•••27週頃でした。土曜の夕方に産婦人科からの電話☎️お姉ちゃんお兄ちゃんもとりあげてもらった先生。話を聞いてるとなんか様子がおかしいなあと気づく。話しにくそうに切り出された。『実は前々から気になってたんやけど、脳の発達がゆっくりな気がする。今から病院来られる?』土曜の午後は外来診察無いから、ちょっと特別なことなんかなって心
こんにちは5児のエンジニアパパA5です幼児はどれくらい走れるのか?この質問に対しみなさん正しく答えられますか?【結論】・適度な走る機会・適度な走る強度(速さ)・適度な継続時間(距離)で走らせてあげれば3才児でも2㎞をノンストップで走る。【本文】幼児の走力について考える際に当然「個人差がある」という意見もありますが、それを含めて、我が子の走力を正しく答えられないからこそ月齢に対して・適度な走る機会・適度な走る強度・適度な走る継続時間を与
おうちリトミック教育講師のたかきひでかです。いつもお読みいただき、ありがとうございますリトミックについてはご存知の方も多いと思いますが改めて簡単に書いてみたいと思います。リトミックの発祥は?リトミックはスイスの音楽教育家で作曲家でもあったエミール・ジャック=ダルクローズ博士(1865~1950)によって始められた音楽教育法です。即興的に演奏される音楽に反応して体を反応させ・音楽を聴きとる力・リズム感・表現力などの
お得な情報満載♬導入期の大切さ教える先生も習う人たちもピアノ人生『導入期に鍵がある』そう思っています何もかも、はじめが肝心あとあと困らないためにつまずきを少なくするためにもはじめに全ての鍵がある//✔おはじめ導入期はずせないポイント3選導入期の指導で●そもそもレッスンまでに至らない●練習してこない●上手くいかないとやる気を失うそんな問題に遭遇しませんか?導入期の指導は悩みも多く難しい時期ですが
枚方市樟葉の社交ダンススタジオ前田ダンスカンパニーのブログへようこそさおりですレッスン案内/アクセス/電話する/お問い合わせ/HP/Instagram昨日の朝、寝ながらめっちゃ笑ってました起きてるのって思っちゃうぐらいなんか喋りながらケタケタケタケタコタくん、よく寝言と寝笑いするんですいつも見入っちゃってる間に終わるけど、昨日は何回も笑ってたから動画におさめれた一昨日の海遊館がそんなに楽しかったのかなーかーわいーなー寝てる時に笑うことを「夜笑
元小学校教諭(特別支援学級)子どもの発達教育専門講師田中直子です。子どもの体幹の弱さが気なる(>_<)この頃です。プロフィール/脳と神経を休めるヨガ/特別なニーズのある子の個別ヨガ指導ホームページ/ハンディキャップヨガ北海道/お問い合わせ/LINE公式子どものスマホや動画視聴って、もうゼロにするのは難しいと思いますが、画面にくぎ付けで顔が前に出てたり、背中が丸まったままになってませんか?動画のせいばかりではな
次女は現在5歳ですが、今までで1番買って良かったと思う室内遊具について紹介します🌸今までで1番買って良かったものはトランポリンすみっコぐらしぴょんぴょんジャンプ(1個)【アガツマ】[トランポリン]楽天市場次女はすみっコぐらしが大好きなのですみっコぐらしのトランポリン💕制限重量:70キロ大人もジャンプできます😊私もジャンプしていますが酔います😅室内でも公園みたいに遊びながら運動ができるようにと今までジャングルジム(1歳頃)滑り台(1歳頃)トランポリン(2歳頃)鉄棒(4
10月・11月の予定表が出来ましたイベント・講座受講時は予約番号が必要です詳しくは、予約番号についてをご覧ください。*.○。・.:*.。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.:*.。○・*.〇手洗い・消毒などの感染症対策にご協力ください。〇お子様の健康状態に十分注意し、体調が悪い場合は利用をご遠慮ください。○ご本人もしくはごきょうだいの在籍される保育園・幼稚園・学校などが、臨時休園、臨時休校、学級閉鎖となった場合は、期間中の利用をご
今日は、私が開講している発達科学コミュニケーション講座を受講した生徒さんたちが卒業時に話してくれるある2つの言葉についてお話しします毎日、個別相談でお母さんたちの真剣な子育ての悩みに耳を傾けています。どのかたも、「軽い悩み」ということは絶対になく、必死に我が子のことを思って話してくださいます。私が個別相談で大事にしているのは、「聞いてもらってスッキリ」で留めない、ということですもう一歩進んで、「これでいけば大丈夫そう」という、具体的な方針まで
市川市本八幡・下総中山やましたなおこピアノ教室ホームページ|YouTubeチャンネルfacebookページ|お問い合わせ公式LINEにご登録くださいお得な情報をお知らせしています。トークは1対1でできますのでご安心ください。ご質問等もこちらからお気軽にどうぞ!ご訪問くださりありがとうございます。中学時代、不登校だった次男は普通高校の受験ができず、現在は通信制高校の3年生に在籍しています。その次男がある日つぶやきました。「中学からやり直して普通の高校に入
テレビで、ハーバード大学に合格した廣津留(ひろつる)すみれさんの特集をしていました。その中で、0歳から、手作りのフラッシュカードで英語を教えていたという内容が紹介されていました。「あ、ドーマンメソッドだな。」と思ったのですが、番組内では全く取り上げられていなかったので、ご紹介します。ドーマンメソッドの効果1、一歳ぐらいで本を自分で読めるようになる。2、運動神経が良くなる。3、心が安定する。ドーマンメソッドの基本的な考え方は、子どもの脳に目や手足から刺激を与えて、脳の神経発達を助ける
仙波杏梨です前回は「ちょこっと脳トレ」空間認知能力編を提案しましたまだ読んでない方は、下記リンクをクリックしてぜひお読みください♪『ちょこっと脳トレの極意:空間認知能力』仙波杏梨です前回は「ちょこっと脳トレ」ワーキングメモリー編を提案しましたまだ読んでない方は、下記リンクをクリックしてぜひお読みください♪『ちょこっと…ameblo.jp今回は「感覚統合」編です♪感覚統合を鍛えることで得れるその効果とは??…ということで、まずは感覚統合について簡単
身体を動かしているのは、全て「脳」からの信号。つまり、「頭が賢い子はスポーツも上手」ということになります。なので、スポーツで結果を残したければ、勉強もおろそかにできませんね。ただ、脳の発達はかなり個人差があります。何でも、早い子と遅い子では、5年以上も発達に差が出るとか…。現代の日本では、学年を年齢で分けていますが、脳の発達に個人差がある以上、少し無理がありますね。ただ、ここで大切なポイントとなるのは、「脳の発達に遅れがあることは悪いことではない」ということで
「音を聞き分ける!、声を聞き分ける!」■頭のよい子のベースにある力語学に堪能している人の特徴に、『耳の良さ』、つまり、聴覚の発達があります。これは、スポーツにも当てはまります。『音』に対する情報から次の動きに移すなど、反射神経にも影響を与えるほど、普段当たり前に聞こえてくる声や、音は、その音の対する判断力で人の能力差が生まれます。一流スポーツ選手の多くは、鋭い聴覚神経を持っています。私たちが持つ感覚は、ご存じの通り、味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚の5つです。ここに平衡感覚である前庭感