ブログ記事665件
太ももの脂肪吸引の相談を受けていると、様々なご希望を患者さんから伺います。その中でもTOP3に入るご希望が、「太もも内側に隙間が欲しい!」「太もも内側に隙間ができますか?」になります。太もも内側の隙間ができるかどうかは、脂肪のボリュームにももちろん影響されますが、それだけではなく、・皮膚のたるみ・脚の骨格にも大きく影響されてきます。たるみがたくさん残ると皮膚がくっつきやすくなり隙間はできづらいですし、O脚の方は隙間ができやすく、逆にX脚の方は隙間ができづらくなります。ひとつの目
先日TVで韓国の美容外科に行く人が特集されていました。その中で二の腕の脂肪吸引を渡韓して受ける人がいて、「脂肪吸引を受けると1cm細くなる!」とインタビューでお話しされ、その脂肪吸引代が21万円ということでした。渡韓費用まで含めれば30万円近くになり、もし帰国してから抜糸するクリニックを探したり、何かトラブルがあった場合にはさらに費用はかさむため、日本で受けるよりも高くなる可能性があります。ちなみにキルシェクリニックの二の腕の脂肪吸引は写真を使うことが条件のモニターで40万円くらい。当院では
※写真は鏡写しです。1週間経過したので、摘むと痛いが出来る限り少し摘んだり、優しくさすったり、マッサージスタート右側が特に麻痺感ありあり内出血が落ち着いてきたが!首の内出血ちょっとキスマークのような感じに見えてこれはこれで嫌だなっと思っていた時期⬇手術当日⬆術後21日経過当日との比較角度が少し違うので分かりにくいかも説明では内出血は1~2週間で引くと言われていたが私は完全に引くのに3週間かかった。首は映りきってないけど最終鎖骨部分まで内出血が下がってきたりジョールファ
他の部位と比較して、二の腕の脂肪吸引はクリニックによって吸引量が大きく割れます。当院はじめ吸引量が多いクリニックだと1000ccを越えることが普通にある一方で、吸引量が少ないクリニックでは同じくらいのボリュームの患者さんであっても200-300ccで終わります。また、二の腕の脂肪吸引は画像のズルがしやすい部位です。「脂肪吸引したことで背中が見えるようになりました!」という写真の前後比較をしていても、実際には撮影の角度を変えて背中が見えるように映しただけで、実際の二の腕の細さ自体を良く見ると
脂肪吸引。数年前に撤退したクリニックがかなり増えたのですが、ここ1-2年でまた多くのクリニックが行うようになってきました。美容皮膚科が完全に飽和状態になり、簡単に稼げる(と思っている)美容外科の施術の中でも単価の高い脂肪吸引に手を出しているクリニックが増えているからだと予想しています。それを裏付けるように、術後トラブルの相談件数も増えています。脂肪吸引は日々の生活に笑顔を増やし人生をプラスに変えるための施術なのに、それが原因で日々の生活で大きな悩みを抱えてしまうのは、とても悲しいです。
こんにちは〜♪悪夢の様な船酔い状態から復活今は俗に言う「筋肉痛の酷い状態」と戦っております何かちょい違うけど例えようが無い…やっぱ取れた量が少ないからかなー他の方が言ってるような太ももやお下も全く浮腫んでません準備しておくように言われたガードルも履いてないし…けどさぁー、二の腕の時もそうだったけど浮腫まないってことは変化も少ない…良いのか悪いのか…ちなみに今回も全く内出血しておりません多分、体質だよね〜では、本日の写真↓↓上がビフォーで下がアフターねグル巻きの包
こんにちは!ダウンタイム5日目の様子です4日目と比べて、全体的に黄色味と腫れ感が増したかな、、?あざの色が濃くなりましたね痛みについてはそこまで変わらずむくみ防止に【宅急便コンパクト対応】ツムラ-25桂枝茯苓丸料エキス顆粒A20包/【第2類医薬品】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ツムラ漢方の25番飲み始めました。術前からあらかじめ飲み始めておく方が良いみたいですね🤔これから脂肪吸引お考えの方はぜひ。あと着圧レギンス2着で着回してたので【2/
こんにちは〜♪二の腕の脂肪吸引から1ヶ月と1週間…明日はいよいよ背中〜下腹部までの脂肪吸引‼️明日10時の予約なので今から絶食水も明日7時までコップ1杯のみー。ちゃんと守りますでは、ビフォー↓↓写真の撮り方もあるけど、肩幅広いーまるでガンダム…まぁ、参考程度に〜
GWが近づいてきたからか、暖かくなってきたからか、脂肪吸引の相談が増えてきました。その一方で、5月のGW明けの施術はかなり埋まってきたのにGWはまだ余裕があるという逆転現象(?)が起きています。GWがご希望の方の場合、太ももやお腹では血液検査が4/15くらいまでには必要になりますのでご参考にされてください。お顔や二の腕の脂肪吸引では原則として血液検査は不要です。今回の患者さんのデータです。34歳・女性身長155cm体重53kg(今がMAX体重)BMI22.1という方です。体重が
こんにちは〜♪無事手術を終え帰宅しておりますいや〜今回は前回の何十倍…いや何百倍ってぐらい吐き気が強い…手術時間長いから麻酔の量も多いもんなーちゃんと絶飲絶食守ってて良かったこれから手術を予定している方も必ず‼️絶飲絶食守って下さいねで、どうやって帰宅したかというと…今回は施術範囲が広いためパートナー氏にお迎えをお願いしてました〜これ、お願いしてなかったら多分…いや、間違いなく帰れてない…吐き気半端ないから近隣のホテルにさえ辿り着けなかったと思う…ありがたや〜、あ
おはようございます。お疲れ様です。痛み、当日、昨日より痛いかも。【二の腕】寝返り、腕に力をいれて立ち上がる等の動作、腕を後ろにして胸をはるが痛くて「…あ、痛え」となってます。ロキソニン飲んで耐えられる程度。【ふくらはぎ】痛みはあるけど、太もも経験してるから大したことない。むしろ、むくみがある気がして痺れる。めっちゃ走った翌日の筋肉痛と疲れ程度の痛み。【他の症状】吐き気はおさまったけど、食欲なし微熱顔、手足のむくみ(ドラえもん状態の手と指)むくみがムッチムチ(´-﹏
こんにちは〜♪歳を重ねると時が経つのが早い…早すぎる…あっと言う間に2週間‼️何度も言うように内出血・浮腫み共ほとんど無くしいて言えば若干の拘縮あるのみ…私のダウンタイム軽すぎて…これから予定してる方の参考になるかなお腹はあまり変わり映えしないので…久しぶりに二の腕どーぞ二の腕は9/18に施行したから…1ヶ月と3週間ぐらいかな〜上がビフォーで下がアフターね自分では見慣れちゃって、あまり分からないけど二の腕を触ったら確かに…プニっと感は無くなった‼️骨と筋肉のみ
脂肪吸引は大きな変化が短期間で手に入る施術ですが、その一方である程度のリスクもある施術です。そういったリスクの中で最もよく見かけるものは何か?と聞かれれば、それは色素沈着かもしれません。お顔の脂肪吸引ではほとんど見かけませんが、太ももを中心としたボディの施術ではよく見られ、特にできるだけ細くしたいというご希望があった場合には、半分以上の確率で見られています。ただ、見られる色素沈着の多くは軽いもので、3ヶ月目の経過観察で目立たなくなっています。3ヶ月目の経過観察で残っている色素沈着の多くも、1
2024年も太ももの脂肪吸引からスタートしたキルシェクリニック、今年も「できるだけ安全に大きな変化」をスローガンに脂肪吸引を頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。ということで今回も太ももの脂肪吸引の患者さんのご紹介です。当院のブログを読み込んでいただいている患者さんですと、お尻や太ももの細さをcmでお伝えしても何となくイメージがつくかと思いますが、イメージが湧きづらいという方もいらっしゃるかと思いますので、今回のブログでは数値にフォーカスして書いていこうと思います。テーマは、タイト
エッジラインクリニックですお腹脂肪吸引モニターのお客様のビフォーアフターです。左が手術前、右が腹部脂肪吸引をしてから15日後です。15日後時点での変化は・・・体重:−2.5キロウエスト:−7センチ㎝へそ下:−9㎝すでに驚きの変化量ですが、まだまだ腫れとむくみがある時期なので、更なるサイズダウンが期待できます【お腹メニュー価格】▼お得なセットメニュー💜上半身ほっそりセット810万w(腹部360+ラブハンドル+背中全体+二の腕ナチュラルセット)
ネットニュースだけでなく、地上波TVでもニュースになっています。残念ですがお顔の脂肪吸引での死亡事故が起きたようです。亡くなった方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。実は少し前に耳には入っており、X(旧ツイッター)でつぶやいておりました。また顔の脂肪吸引で事故の噂が。・麻酔科専門医か指導医が麻酔担当マスト(事故の多くは麻酔)・商売側面強いクリニックは無理しがち(ジョールは1つの判断基準)・ボディの脂肪吸引しないクリニックは技術面に不安有これだけでかなりの事故は回避可能、宣伝に踊ら
脂肪吸引は脂肪が減って細くなるわけですが、実は体重減少はそこまで多くありません。5000ccの脂肪を吸引すると5kg減るようなイメージを持っている方が少なくありませんが、写真ではとても細くなっているケースでも実際の体重減少は多くて2kgくらい、もっと少ない方も少なくありません。今回は1ヶ月の経過観察までに体重が3.4kg増えた患者さんの経過です。術後に大きく体重が増えるケースはそんなに多くありませんので、皆さんのご参考になればと思い紹介させていただきます。患者さんのデータはこんな感じです
こんばんは!脂肪吸引後9日〜12日の写真です撮影場所が変わったので明るさに差がありますが内出血がほぼほぼ消えてきました✨あと内腿のすきまがよりハッキリ🥺まだまだむくみと拘縮があるのですが12日目の今日は朝起きた時の膝の曲げやすさが変わりました☺️beforeと比べてみましょうまだ2週間経ってないのに全然違う〜✨毎日鏡を見るのが楽しいです☺️8日目から、マッサージとキャビテーションの機械が家にあるので風呂上がりに10分あてるようにしてるのとツムラが効いてきてるかしら💓
太ももまわりの脂肪吸引の診察や経過観察で、毎日たくさんの脚の診察をしていると、様々な形があるなぁと思うのですが、元々の脚の形によって仕上がりも様々です。脚の形は、大きく分けるとX脚(えっくすきゃく)とO脚(おうきゃく)に分けられます。簡単に説明すると、文字をそのまま脚に当てはめてイメージしていただく感じで、X脚は、膝がしっかりと付いていて内側の密着が強い状態。O脚は、膝の部分を中心に内側の余裕が大きい状態。となります。細かくお話しすると、最近の若い方は、XO脚(えっくすおうきゃく)が
初めまして!この度脂肪吸引ブログを始めました☺️もう既に術後ですが、順を追って更新したいと思います🙌私は長年自分の下半身の太さに悩んでいてҨ(´-ω-`)どうやっても細くならない…ダイエットをしても、上半身からお肉が無くなっていって下半身が全然痩せない…(°_°)なんじゃこの体は!?と、言う感じの私の施術前の情報はこちらです👇28歳155cm43キロ子供無し主婦↑手術前に控え室で撮った写真です📷と、ざっくりの情報はこんな感じです!自分で言うのもなんですが、上半身
こんにちは〜♪早くもDT3日目今日は職場の同僚が遊びに来てくれてずっと座って女子会してたからかな…二の腕の浮腫み感が軽減してるー明日から仕事復帰だけど楽勝‼️私個人的には二の腕よりDT楽かも〜ただ、ウエストニッパーのボーンが肋骨に食い込んで痛いーで、両サイドの肋骨辺りにハンドタオルを挟んで対処療法中…笑ただ…気になる点が1つウエストニッパーで型が付いてるのか…脂肪が無くなって皺になってるのか…おへその上に皺があるむちゃくちゃブサイク…まずはビフォーと今日↓↓ウ
こんにちは〜♪早いもので施術してから1週間二の腕の時は「やっと1週間…」って思ってたけど…今回は別に何て無いからなぁ〜やっぱ私的には二の腕より断然楽‼️多分、腕ほど背中やお腹って使わないもん。動かす必要がないから痛みも感じにくいって訳ねただ、何度も言うけどウエストニッパーが痛い!きつい!息できないー!例えるなら24時間着物着てるみたい…で…1週間経過したしウエストニッパー卒業✨私のクリニックでは1ヶ月間は24時間2ヶ月〜3ヶ月間は12時間の着用を推奨されてるけ
2日ぶりにお風呂でシャワー浴びれましたー気持ちよかったー怖かったけどー足の画像有るのでワンクッション注意おそるおそる包帯を取ってみました~怖いからお風呂上がってから見ようと思いあがってから写真撮りましたひぃぃぃぃ足が凹んでる…えーこれ治るの大丈夫足がボコボコなんだけど2日目☆シャワー後ダウンタイムってやつですね思ったより内出血は無かったけど胸も顔も足も想像してた内出血がなくてびっくりこれから出てくるのかなそれとも銀座マイアミ美容外科の執刀してくださっ
エッジラインクリニックです人気NO.1太もも・お尻の脂肪吸引についてダウンタイム真っ最中のお客様のお写真をお借りしました。AfterDT2日目/DT2週間術後2週間で驚くべき変化脂肪吸引の際、大切な術後のケア運動・食事管理で今後さらなる効果が期待できます2週間でさらに引き締まっているご様子がよくわかります!!ダウンタイムは個人差がございますが、腫れや内出血も順調にひいてきていらっしゃいますねお悩みが多くエッジラインでも人気吸引部位の一つである太ももエッ
こんにちは今日は二の腕と肩の2週間の比較です。拘縮が出てきてカチンコちんです写真の撮り方下手です。すみません。このフォルムだといつも通りですが日に日に細くなっていってます(⚆⚆)細くなりすぎて下半身デブに見えないか心配になりますᯅ̈՞՞もうええよ?止まれ細さ……の所です。二の腕と肩の脂肪吸引をしたんですけど二の腕はもちろん細くなりましたが肩がもう、なくなってしまった♡嬉しいんですけど嬉しいのよ?でも無さすぎんかー!ってくらい変化が凄いです(꒪⌓꒪)満足200
こんにちは!フレッシュホンドクター医院です🩷2025年旧正月連休休診のお知らせ1/26➡通常診療1/27~1/30➡休診1/31➡通常診療当院は27日(月)~30日(木)まで休診となっております🏥診察のご予約やご来院に間違いのないようご確認お願いします。※東京相談会のご予約は通常通り承ります🎀では本題に参ります!腕は私たちの身体の中でも特に脂肪がつきやすく、運動や食事療法だけでは落としにくい部分です😣腕
インパクトのあるタイトルにしてみました(笑でも、誇張でもなんでもなく、「脂肪吸引しなければよかった」は、3日目の圧迫解除と7日目の抜糸「全く細くなった気がしない!」は、1ヶ月目の経過観察それぞれ同じ患者さんから頂いた言葉です。とはいっても、全然細くならなかったわけではなく、揉めているわけでもなく、しっかりと結果は出ていますし、患者さんにも喜んでいただけましたのでご安心を。今回は解説というより読み物的な感じですので、画像の紹介は施術前後のみの一発です。患者さんの背景としては、医療従事